五位堂会場(五位堂検修車庫)を後にした私たち。五位堂駅からは髙安駅に臨時停車するということで、急行列車で移動しましてー。

きんてつ鉄道まつり2019

「きんてつ鉄道まつり」の同時開催会場である髙安検修センターへやってまいりました。

ここ髙安検修センターは新車の搬入や廃車の解体、また車両の更新工事などが行われている施設だそうでして、会場に入った私たちをまず出迎えてくれたのは、特急車両である22000系「ACE」の先頭車を載せたトラバーサーでした。

ちょうどタイミングよく実演時間のようでして、車両を載せて構内を移動するトラバーサーの姿に、たくさんの来場者の方たちが注目しておりました。

きんてつ鉄道まつり2019

また会場の一角では21000系「アーバンライナーplus」と、(※写真には写っておりませんが)15200系「あおぞらⅡ」が並んで展示されており、21000系の方は事前応募制ですが運転台の見学ができたようです。

ちなみにこちらの21000系、登場から現在に至るまで名阪間を結ぶ近鉄特急の代表車両といえますが、後継車両である80000系「ひのとり」がデビューした後の処遇が気になります。

さすがに12200系といった21000系よりも古い車両がいまだに現役で活躍しておりますので、そのまま廃車解体ということはないと思うのですが、単純に現在の主な運用である速達便の甲特急運用から外れ、停車駅の多い乙特急運用に回るのか、それとも他線区へ転用や団臨用や観光車両として改造されるのでしょうか?

私個人としては最も利用する頻度が高い車両だけに今後の動向に注目したいところです。


きんてつ鉄道まつり2019

さて、屋外の展示をひととおり見た後は建屋の中へー。

建屋の中では、髙安会場最大の目玉?である近鉄唯一のステンレス製通勤型車両であった3000系と、特急車両の18400系の先頭部カットモデルが展示されておりました。

なかでも3000系の方は運転台に入って記念撮影や機器の操作ができるということで、大変長い列ができておりました。・・・ちょうと鉄道コレクションが発売されたことで、特に今年は3000系が脚光を浴びていたのではないでしょうか?

現役で活躍している頃の姿を見たことはほとんどありませんでしたが、なぜか「ステンレス製の通勤型車両」というだけですごく親近感が湧いてしまいますね(笑)運転台の見学・体験こそしませんでしたが、様々な角度から3000系のカットモデルを撮影しました。

このほかにも会場の建屋内では80000系「ひのとり」に導入されるシートの着席体験や、志摩線90周年記念といった写真などによるパネル展示がされていて、いずれもたくさんの来場者の方たちで賑わっていました。



五位堂、そして髙安と2か所の会場で開催された「きんてつ鉄道まつり2019」-。

私にとっては(近鉄に関する知識がなさ過ぎたこともあって)すべてが新鮮といっていいイベントで、とても貴重な体験をすることができました。

やはりどんな鉄道事業者であっても、車両基地の一般公開というのはすごくいいものですね。
京阪電鉄ばかりメンバーたちを引きずり込むのではなく、たまには他の鉄道事業者ネタの活動もやらねばと(ちょっとだけ)思うのでした(笑)


ーおしまいー