平日朝ラッシュ時間帯の阪急電鉄を満喫した後は、阪急京都線の西院駅まで移動し、そこからはバスと徒歩で「京都鉄道博物館」へとやってまいりました。

「京都鉄道博物館」へはミュージアムショップのある旧二条駅建屋には何度か立ち寄ったものの、施設全体を見学するのはほぼ1年振りとなりました。
前回訪れた時(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3023&catid=16
)は、オープンしてから最初の夏休みシーズンということで、お子様連れのご家族を中心に、大変多くの人で賑わっておりましたが、今回はだいぶ客足も落ち着いてきたのか、程よい混み具合でした。
なので前回は人が多すぎて写真撮影することができなかった500系新幹線の展示車両も、この日はバッチリ撮ることができました(笑)

「京都鉄道博物館」へはミュージアムショップのある旧二条駅建屋には何度か立ち寄ったものの、施設全体を見学するのはほぼ1年振りとなりました。
前回訪れた時(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3023&catid=16
)は、オープンしてから最初の夏休みシーズンということで、お子様連れのご家族を中心に、大変多くの人で賑わっておりましたが、今回はだいぶ客足も落ち着いてきたのか、程よい混み具合でした。
なので前回は人が多すぎて写真撮影することができなかった500系新幹線の展示車両も、この日はバッチリ撮ることができました(笑)
» 続きを読む
迎えた遠征2日目の朝は平日ー。
いつもであれば、『朝ラッシュ時間帯の京阪電鉄を撮影しに行くよ!!』と、なるのですが・・・今回は2日目で帰ってしまうメンバーから「京阪ばっかりじゃなくて阪急へも行かせろ!!」という要望を受けましたのでー。

ほぼ1年振り(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3013&catid=16)に阪急梅田駅へとやってまいりました。
・・・以前来た時も全く同じことを言っていたのですが、10面9線もの頭端式ホームに、形式こそ違えど光沢の美しいマルーンの車両が整然と並ぶ姿は圧巻の一言ですね!
いつもであれば、『朝ラッシュ時間帯の京阪電鉄を撮影しに行くよ!!』と、なるのですが・・・今回は2日目で帰ってしまうメンバーから「京阪ばっかりじゃなくて阪急へも行かせろ!!」という要望を受けましたのでー。

ほぼ1年振り(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3013&catid=16)に阪急梅田駅へとやってまいりました。
・・・以前来た時も全く同じことを言っていたのですが、10面9線もの頭端式ホームに、形式こそ違えど光沢の美しいマルーンの車両が整然と並ぶ姿は圧巻の一言ですね!
» 続きを読む