こんばんは、谷風皐月です。
・・・年明けから書き続けておりました、2024年の活動振り返り記事もついに今回で最後となります。
今回は『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様で開催いたしました、年末年始シーズン恒例の「忘年運転会」のお話です。

2024年はコロナ渦前にはお声がけをさせていただいていたゲストの方たちも久々にお招きし、大人数での開催となりました。
参加人数も多かったので久々に運転会のテーマを設けることにいたしまして、2024年は【標準軌(=軌間1435mm)】に決定。
ということで参加者の皆様が持ち寄った車両たちの集合写真を撮らせていただきましたが、さすがグローバルスタンダード?な「標準軌」がテーマということもあって、アジア(中国・台湾・韓国)、ヨーロッパ(イギリス・オーストリア)など、海外の車両の割合が多かったのが印象的でした。
少なくとも私であれば京阪電車で埋め尽くして終了(笑)となってしまうところなので、大人数での開催ならではの車両集合は大変新鮮でした。
・・・年明けから書き続けておりました、2024年の活動振り返り記事もついに今回で最後となります。
今回は『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様で開催いたしました、年末年始シーズン恒例の「忘年運転会」のお話です。

2024年はコロナ渦前にはお声がけをさせていただいていたゲストの方たちも久々にお招きし、大人数での開催となりました。
参加人数も多かったので久々に運転会のテーマを設けることにいたしまして、2024年は【標準軌(=軌間1435mm)】に決定。
ということで参加者の皆様が持ち寄った車両たちの集合写真を撮らせていただきましたが、さすがグローバルスタンダード?な「標準軌」がテーマということもあって、アジア(中国・台湾・韓国)、ヨーロッパ(イギリス・オーストリア)など、海外の車両の割合が多かったのが印象的でした。
少なくとも私であれば京阪電車で埋め尽くして終了(笑)となってしまうところなので、大人数での開催ならではの車両集合は大変新鮮でした。
» 続きを読む