この日一番の?雪が降りしきるなか、1003F「自然と友だち」号を撮影したあとは再び歩いて八木沢駅方面へと向かいまして―。

八木沢駅ー舞田駅間にあります、私たち「たまでんクラブ」の中では【座ろうズコーナー】と呼んでいる場所にて別所線を撮影。
1003Fとともに、この日の日中運用に充当されていた1002F「れいんどりーむ号」も再び撮影。
・・以前の記事でも書きましたとおり、2025年6月現在で別所線を走る車両たちの中でも、この1002Fが最も撮影機会の少ない編成でしたので、頭に雪を載せながら(笑)も撮影しました。
ただいつものパターンであれば、このまま舞田駅を通り越して中野駅まで歩きながら撮影するところ、雪がやむ雰囲気ではなかったことと、頑張り過ぎて風邪をひいてしまっては翌日以降の仕事にも影響しますので、撮影はいったん切り上げて八木沢駅へと戻りまして、別所線に乗車することに。

八木沢駅ー舞田駅間にあります、私たち「たまでんクラブ」の中では【座ろうズコーナー】と呼んでいる場所にて別所線を撮影。
1003Fとともに、この日の日中運用に充当されていた1002F「れいんどりーむ号」も再び撮影。
・・以前の記事でも書きましたとおり、2025年6月現在で別所線を走る車両たちの中でも、この1002Fが最も撮影機会の少ない編成でしたので、頭に雪を載せながら(笑)も撮影しました。
ただいつものパターンであれば、このまま舞田駅を通り越して中野駅まで歩きながら撮影するところ、雪がやむ雰囲気ではなかったことと、頑張り過ぎて風邪をひいてしまっては翌日以降の仕事にも影響しますので、撮影はいったん切り上げて八木沢駅へと戻りまして、別所線に乗車することに。
» 続きを読む
また少し雪が降ってきましたので八木沢駅周辺での撮影をいったん切り上げることに。
とはいえ別所線の列車は行ったばかりで、約1時間の間八木沢駅で寒いなか待つのもと思いましてー。

同じところでいるよりかは体を動かしていた方がーということで、終点の別所温泉駅まで歩いてやってまいりました。
早速、八木沢駅と同様、上田丸子電鉄時代の駅舎が現存している別所温泉駅(と「鉄道むすめ」八木沢まいさん)を撮影―。
・・・以前(少なくとも4年以上前)は桜の木々に囲まれていたような風景の中にあった別所温泉駅ですが、今では写真のようにスッキリと駅舎を撮影することができます。
JR北陸新幹線&しなの鉄道の駅と直結+高架ホームと現代的な上田駅とはうってかわって、クラシックというかレトロな雰囲気満点な別所温泉はいつ来てもいいものですね。別所温泉の中心部からはちょっと離れてはおりますが、温泉街の玄関にふさわしい佇まいだと思います。
とはいえ別所線の列車は行ったばかりで、約1時間の間八木沢駅で寒いなか待つのもと思いましてー。

同じところでいるよりかは体を動かしていた方がーということで、終点の別所温泉駅まで歩いてやってまいりました。
早速、八木沢駅と同様、上田丸子電鉄時代の駅舎が現存している別所温泉駅(と「鉄道むすめ」八木沢まいさん)を撮影―。
・・・以前(少なくとも4年以上前)は桜の木々に囲まれていたような風景の中にあった別所温泉駅ですが、今では写真のようにスッキリと駅舎を撮影することができます。
JR北陸新幹線&しなの鉄道の駅と直結+高架ホームと現代的な上田駅とはうってかわって、クラシックというかレトロな雰囲気満点な別所温泉はいつ来てもいいものですね。別所温泉の中心部からはちょっと離れてはおりますが、温泉街の玄関にふさわしい佇まいだと思います。
» 続きを読む