翌朝、前日の夕方に撮影した交差点で再び石山坂本線・京津線の撮影をします。

私は昨日とは横断歩道を挟んで、ちょうど反対側にある場所を中心に撮影しましたが、車や人の往来はかなりなものの、どこでも列車をしっかり撮影できる点(+列車本数が多いので下手な撮影技術でも回数でカバーできる点(笑))では大変素晴らしい場所ですね。
ちなみにこの日は昨日走っていたラッピング車両(車両故障を起こしてしまった「ちはやぶる」ラッピング、「鉄道むすめ巡り'3rd'」編成)は走っていませんでした…が。その一方で、
・救援運転を行ってそのまま入庫してしまった京阪特急色
・ダイヤ調整で急きょ出庫してきた坂本ケーブルラッピング編成
・夕方に出庫する運用に充当されたパトカーラッピング編成
など、前日あまり撮影することができなかった編成たちを撮影することができたので、初めてまともに撮影しに来た私にとっては大収穫といっていい内容でしょう。

私は昨日とは横断歩道を挟んで、ちょうど反対側にある場所を中心に撮影しましたが、車や人の往来はかなりなものの、どこでも列車をしっかり撮影できる点(+列車本数が多いので下手な撮影技術でも回数でカバーできる点(笑))では大変素晴らしい場所ですね。
ちなみにこの日は昨日走っていたラッピング車両(車両故障を起こしてしまった「ちはやぶる」ラッピング、「鉄道むすめ巡り'3rd'」編成)は走っていませんでした…が。その一方で、
・救援運転を行ってそのまま入庫してしまった京阪特急色
・ダイヤ調整で急きょ出庫してきた坂本ケーブルラッピング編成
・夕方に出庫する運用に充当されたパトカーラッピング編成
など、前日あまり撮影することができなかった編成たちを撮影することができたので、初めてまともに撮影しに来た私にとっては大収穫といっていい内容でしょう。
» 続きを読む
クールダウンをした後は日もすっかり傾き、夕方の時間帯になっていました。
この頃には京阪石山坂本線も平常どおりの運行に戻っており、私たちは浜大津駅へと戻ることにしました。ここで長谷川由香里様とは別れ、「たまでんクラブ」メンバーは全員駅周辺の、京津線と石山坂本線が分離する交差点周辺で撮影することにしました。

・・・私にとっては(夕方にしてようやく)本格的な石山坂本線の撮影スタートです(笑)
この頃には京阪石山坂本線も平常どおりの運行に戻っており、私たちは浜大津駅へと戻ることにしました。ここで長谷川由香里様とは別れ、「たまでんクラブ」メンバーは全員駅周辺の、京津線と石山坂本線が分離する交差点周辺で撮影することにしました。

・・・私にとっては(夕方にしてようやく)本格的な石山坂本線の撮影スタートです(笑)
» 続きを読む
さて、まさかの運転見合わせになってしまった京阪石山坂本線ー。
浜大津駅周辺にいた長谷川由香里様の情報から推測するに、私たちの乗った1本後の列車が車両故障の当該だったようです。
・・・当然のことですが運転を再開するには本線上にいる車両故障を起こした編成をどこかへ退避させなければなりません。しかし石山坂本線で車両を退避させられるような設備は錦織車庫のあるここ、近江神宮前駅くらいしか思いつきません。

ということは、「しばらく待てば後続列車による救援運転でここまでやって来るのでは???」という結論に至り、ずーっとホームで待つことにしました。
するとー。
浜大津駅周辺にいた長谷川由香里様の情報から推測するに、私たちの乗った1本後の列車が車両故障の当該だったようです。
・・・当然のことですが運転を再開するには本線上にいる車両故障を起こした編成をどこかへ退避させなければなりません。しかし石山坂本線で車両を退避させられるような設備は錦織車庫のあるここ、近江神宮前駅くらいしか思いつきません。

ということは、「しばらく待てば後続列車による救援運転でここまでやって来るのでは???」という結論に至り、ずーっとホームで待つことにしました。
するとー。
» 続きを読む