こんばんは、谷風皐月です。
先日、またまた関西方面へ遠征に行ってまいりました。
・・・いつもなら、ひたすら京阪電鉄の沿線で活動するのが私たちのお決まりパターンですが、今回はゲストの方を迎えての遠征ということで、従来とは違う行程も盛り込むことにしました。

とはいえ、今回のゲストの方は京阪電鉄に関しては初心者ということでした(※私が堂々と言える立場ではないと思いますが。)ので、まずは京阪電鉄を満喫していただくべく、京都→山科→京阪山科→浜大津と京津線に乗車、さらに浜大津で大津線(京津線、石山坂本線)の撮影という、結局いつもの「たまでんクラブ」遠征と同じ動き(笑)で活動をすることに。
先日、またまた関西方面へ遠征に行ってまいりました。
・・・いつもなら、ひたすら京阪電鉄の沿線で活動するのが私たちのお決まりパターンですが、今回はゲストの方を迎えての遠征ということで、従来とは違う行程も盛り込むことにしました。

とはいえ、今回のゲストの方は京阪電鉄に関しては初心者ということでした(※私が堂々と言える立場ではないと思いますが。)ので、まずは京阪電鉄を満喫していただくべく、京都→山科→京阪山科→浜大津と京津線に乗車、さらに浜大津で大津線(京津線、石山坂本線)の撮影という、結局いつもの「たまでんクラブ」遠征と同じ動き(笑)で活動をすることに。
» 続きを読む
念願の男山ケーブルを乗車、男山山上で観光に撮影と存分に満喫した後は再び京阪本線の八幡市駅へと戻ります。
戻ってきた時間は午後3時半を過ぎた頃、素直に京都方面へ移動→帰るにはまだちょっと時間的に余裕があったので、「ならば8000系を撮りに行くべし!」ということで移動することにー。

ただ京都口だと撮影人数のキャパシティーがちょっと厳しめだろうということで京都方面ではなく、再び大阪方面へ戻ることにしました。
戻ってきた時間は午後3時半を過ぎた頃、素直に京都方面へ移動→帰るにはまだちょっと時間的に余裕があったので、「ならば8000系を撮りに行くべし!」ということで移動することにー。

ただ京都口だと撮影人数のキャパシティーがちょっと厳しめだろうということで京都方面ではなく、再び大阪方面へ戻ることにしました。
» 続きを読む
「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベント・・・を程よく満喫した後は、京阪本線を一路京都方面へ。
途中、八幡市駅で下車し向かった先はー。

はい、男山ケーブル(鋼索線)です!
・・・以前から幾度となく行きたい!乗りたい!と言いながらも、なかなか訪れる機会に恵まれなかった男山ケーブル。
気がつけば開業60周年を迎え、男山山上にある石清水八幡宮は国宝に指定され、さらには向谷実氏プロデュースにより車内放送がリニューアルされるなど、あまりにも話題が増え過ぎたことから今回、ようやく乗車する機会を設けることができました。
途中、八幡市駅で下車し向かった先はー。

はい、男山ケーブル(鋼索線)です!
・・・以前から幾度となく行きたい!乗りたい!と言いながらも、なかなか訪れる機会に恵まれなかった男山ケーブル。
気がつけば開業60周年を迎え、男山山上にある石清水八幡宮は国宝に指定され、さらには向谷実氏プロデュースにより車内放送がリニューアルされるなど、あまりにも話題が増え過ぎたことから今回、ようやく乗車する機会を設けることができました。
» 続きを読む
さて今回は「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベント・・・より前の話に遡りまして、スタートのお話ー。
今回の京阪遠征は大坂方の起点駅である淀屋橋駅からスタートしたのですが、時間はまだ午前中で、かつイベントが開催される枚方市駅にはお昼過ぎに着けば十分ということで、ちょっと時間に余裕があったのでー。

せっかくなので、今年3月のダイヤ改正で土曜・休日時に定期運転化された快速特急「洛楽」を撮影することにしました。
というわけで淀屋橋駅から京橋駅まで「洛楽」に乗り、京橋駅から準急に、さらに守口市駅で普通に乗り換えましてー。
今回の京阪遠征は大坂方の起点駅である淀屋橋駅からスタートしたのですが、時間はまだ午前中で、かつイベントが開催される枚方市駅にはお昼過ぎに着けば十分ということで、ちょっと時間に余裕があったのでー。

せっかくなので、今年3月のダイヤ改正で土曜・休日時に定期運転化された快速特急「洛楽」を撮影することにしました。
というわけで淀屋橋駅から京橋駅まで「洛楽」に乗り、京橋駅から準急に、さらに守口市駅で普通に乗り換えましてー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、中京支部のメンバーとともに京阪電鉄の沿線へ行ってまいりました。
折りしも今日は7月7日、年に一度の七夕!ということなので今回はー。

ちょうど七夕にピッタリな話題であろう、「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベントの話からしてまいりたいと思います(笑)
京阪交野線の沿線である枚方市と交野市は、七夕伝説にゆかりのある地ということで、枚方市&交野市のゆるキャラ「ひこぼしくん」「おりひめちゃん」、さらにサンリオキャラクターの中でも人気の高い「キキ&ララ」と京阪電鉄がコラボしたラッピング電車が走ることになりました。
・・・数年前までは「おりひめ」「ひこぼし」という愛称の列車が交野線⇔本線・中之島線を走っておりましたが、七夕をテーマにした交野線のイベントというのは久しぶりではないでしょうか?(※私の中での昨年のきかんしゃトーマスイベントのインパクトが強すぎて、忘れているだけかもしれませんが…。)
というわけで、ちょうど京阪沿線に訪れた日が「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」のデビューイベント開催日だったので、ちょっとその様子を見てみようということで一路枚方市駅へー。
先日、中京支部のメンバーとともに京阪電鉄の沿線へ行ってまいりました。
折りしも今日は7月7日、年に一度の七夕!ということなので今回はー。

ちょうど七夕にピッタリな話題であろう、「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」デビューイベントの話からしてまいりたいと思います(笑)
京阪交野線の沿線である枚方市と交野市は、七夕伝説にゆかりのある地ということで、枚方市&交野市のゆるキャラ「ひこぼしくん」「おりひめちゃん」、さらにサンリオキャラクターの中でも人気の高い「キキ&ララ」と京阪電鉄がコラボしたラッピング電車が走ることになりました。
・・・数年前までは「おりひめ」「ひこぼし」という愛称の列車が交野線⇔本線・中之島線を走っておりましたが、七夕をテーマにした交野線のイベントというのは久しぶりではないでしょうか?(※私の中での昨年のきかんしゃトーマスイベントのインパクトが強すぎて、忘れているだけかもしれませんが…。)
というわけで、ちょうど京阪沿線に訪れた日が「星のまち枚方・交野 キキ&ララトレイン」のデビューイベント開催日だったので、ちょっとその様子を見てみようということで一路枚方市駅へー。
» 続きを読む