こんばんは、谷風皐月です。
先日、【鉄道模型のお店 レトモ】様にてゲストの方を二人お招きし、「たまでんクラブ」の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2753&catid=9)約9か月ぶりとなる「テーマ運転会」ー。
早速、今回のお題の車両たちをご覧いただきたいと思います。
![たまでんクラブ 運転会 たまでんクラブ 運転会](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160919-1.jpg)
この日、参加者全員が用意したのはこちらのラインナップー。
・・・今回も国内+海外の路面電車、電車、気動車、機関車、客車と実に豊かなバリエーションの車両たちが集合しました。
が、逆を言えば見事にバラバラなので「ホントにテーマあるの?」と疑問に思う方が多いことでしょう。ではもう少し、細かく見ていきますとー。
先日、【鉄道模型のお店 レトモ】様にてゲストの方を二人お招きし、「たまでんクラブ」の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2753&catid=9)約9か月ぶりとなる「テーマ運転会」ー。
早速、今回のお題の車両たちをご覧いただきたいと思います。
![たまでんクラブ 運転会 たまでんクラブ 運転会](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160919-1.jpg)
この日、参加者全員が用意したのはこちらのラインナップー。
・・・今回も国内+海外の路面電車、電車、気動車、機関車、客車と実に豊かなバリエーションの車両たちが集合しました。
が、逆を言えば見事にバラバラなので「ホントにテーマあるの?」と疑問に思う方が多いことでしょう。ではもう少し、細かく見ていきますとー。
» 続きを読む