上田駅から1004F「まるまどりーむ号Mimaki」編成に乗車した私たち。
午後からはこの日、別所線イベント第二弾であります新型車両6000系の一般公開が下之郷車庫で控えておりましたので、そのまま下之郷駅まで乗って行ってもよかったのですが、「撮影したい」という複数のメンバーから声が出ましたので、途中下車して撮影することに。

場所はこちらもすっかりお馴染みの三好町-赤坂上間にある踏切。
さすがにこの日は1004F、6000系と新顔が2編成も本線走行するということもあって、沿線には大変多くの撮影者がいらっしゃいました。平時ならせいぜい私たちのグループくらいしかいないこの場所でも、私たちを含め最大で10名を楽に上回るほどの方が集まりました。
※ちなみにこちらの場所、往来する自動車にさえ注意すれば、横一列で別所線を撮影できますので、キャパシティーは結構あります。
午後からはこの日、別所線イベント第二弾であります新型車両6000系の一般公開が下之郷車庫で控えておりましたので、そのまま下之郷駅まで乗って行ってもよかったのですが、「撮影したい」という複数のメンバーから声が出ましたので、途中下車して撮影することに。

場所はこちらもすっかりお馴染みの三好町-赤坂上間にある踏切。
さすがにこの日は1004F、6000系と新顔が2編成も本線走行するということもあって、沿線には大変多くの撮影者がいらっしゃいました。平時ならせいぜい私たちのグループくらいしかいないこの場所でも、私たちを含め最大で10名を楽に上回るほどの方が集まりました。
※ちなみにこちらの場所、往来する自動車にさえ注意すれば、横一列で別所線を撮影できますので、キャパシティーは結構あります。
» 続きを読む
本日、2015年4月1日から『全国”鉄道むすめ”巡り2015』開催を記念して、全国15店舗のボークスで鉄道むすめグッズが発売されました。
その中にはもちろん、我らが八木沢まいさんグッズもあったため、「それなら絶対買いに行かねば!!」…というわけで、一年で仕事が最も忙しい時期ではあるのですが、なんとか時間を作って早速購入してまいりました。
その内訳がこちらです!!

・・・今回、かなりの種類のグッズが一気に発売されたのですが、八木沢まいさんの抜擢率は異常に高い、というか唯一購入しなかったTシャツを含めほぼ100%だったりします(笑)
まさに八木沢まいさんがたくさんの鉄道むすめ達の中でもトップクラスの人気を誇っているからに違いありませんが、長年まいさんオンリーでひたすら追っかけている私にとってはこれ以上にない、大変嬉しいことです。
ではもうちょっと細かく、今回発売されたグッズの数々を見ていきましょう!
その中にはもちろん、我らが八木沢まいさんグッズもあったため、「それなら絶対買いに行かねば!!」…というわけで、一年で仕事が最も忙しい時期ではあるのですが、なんとか時間を作って早速購入してまいりました。
その内訳がこちらです!!
・・・今回、かなりの種類のグッズが一気に発売されたのですが、八木沢まいさんの抜擢率は異常に高い、というか唯一購入しなかったTシャツを含めほぼ100%だったりします(笑)
まさに八木沢まいさんがたくさんの鉄道むすめ達の中でもトップクラスの人気を誇っているからに違いありませんが、長年まいさんオンリーでひたすら追っかけている私にとってはこれ以上にない、大変嬉しいことです。
ではもうちょっと細かく、今回発売されたグッズの数々を見ていきましょう!
» 続きを読む
「ミヨシタカーブ」から歩いて再度、別所線の上田駅へと戻ると・・・そこには既にたくさんの人がいらっしゃいました。
私たちもこの日新発売となった記念グッズを早速購入してから、指定された場所であるホームの片隅で待つことに。
そしてー。

「和願太鼓」による壮大な演奏とともに、ついに新型車両6000系がその姿を現しました。
上田電鉄別所線にとっては1000系のデビュー以来実におよそ7年振りとなる、待望の新型車両の誕生です!
私たちもこの日新発売となった記念グッズを早速購入してから、指定された場所であるホームの片隅で待つことに。
そしてー。

「和願太鼓」による壮大な演奏とともに、ついに新型車両6000系がその姿を現しました。
上田電鉄別所線にとっては1000系のデビュー以来実におよそ7年振りとなる、待望の新型車両の誕生です!
» 続きを読む
2015年3月28日。上田電鉄別所線でイベントが一気に2つも開催!!ということで、私たち「たまでんクラブ」が反応しないはずもなく(笑)、上田へと再び行ってまいりました。
※ちなみに今回の上田遠征が、2015年初となる全メンバー参加のイベントとなりました。
まずはいつものととおり、城下―三好町間にあります第四種踏切(※私たちの通称ではミヨシタカーブと呼んでいます。)近辺で撮影を開始します。

まず一番最初に撮影したのは赤帯編成こと1001Fだったのですが。この日はちょっと珍しいことがありました。
というのは、いつもであれば別所線上田駅の改札口に、その日の車両運用情報が掲示されているのですが、この日に限って何故か掲示はありませんでした。なぜかとメンバーで考えてみたところ、下記の推測、結論にいたりました。
1.この日は新型車両6000系、および「2代目まるまどりーむ号」として装いを新たに生まれ変わった1004Fのデビュー日である。
2.ただし6000系については営業運転に充当されない。すなわち6000系は5月のまるまど祭り開催日などに運転される臨時電車のスジに回送列車として走る可能性が高い。
3.もう1本の主役、1004Fをデビュー式典(10:30~12:00)の間に上田駅へ入線させるには定期営業列車のスジに入れさせないと車庫のある下之郷の条件的には厳しい。
はたして我々の推測の結果はというとー
※ちなみに今回の上田遠征が、2015年初となる全メンバー参加のイベントとなりました。
まずはいつものととおり、城下―三好町間にあります第四種踏切(※私たちの通称ではミヨシタカーブと呼んでいます。)近辺で撮影を開始します。

まず一番最初に撮影したのは赤帯編成こと1001Fだったのですが。この日はちょっと珍しいことがありました。
というのは、いつもであれば別所線上田駅の改札口に、その日の車両運用情報が掲示されているのですが、この日に限って何故か掲示はありませんでした。なぜかとメンバーで考えてみたところ、下記の推測、結論にいたりました。
1.この日は新型車両6000系、および「2代目まるまどりーむ号」として装いを新たに生まれ変わった1004Fのデビュー日である。
2.ただし6000系については営業運転に充当されない。すなわち6000系は5月のまるまど祭り開催日などに運転される臨時電車のスジに回送列車として走る可能性が高い。
3.もう1本の主役、1004Fをデビュー式典(10:30~12:00)の間に上田駅へ入線させるには定期営業列車のスジに入れさせないと車庫のある下之郷の条件的には厳しい。
はたして我々の推測の結果はというとー
» 続きを読む
先日、久しぶりに信州上田へと行ってまいりました!
2015年3月と言えば、今度の週末28日に新型車両6000系と、2代目「まるまどりーむ号Mimaki」編成となる1004Fのデビューイベントが控えているのですが、しばらく上田へ行けていなかったことから、今回ちょっとだけフライングすることにしたのでした(笑)

早速、別所線の上田駅へ到着すると、オシャレなのれんが出迎えてくれました。
こちらののれん、しなの鉄道の改札口でも同じようなものを見ることができましたので、北陸新幹線開業を意識して用意されたものなのでしょうか?
なんにせよ戦国最強と言われた真田家の家紋がデザインされた和風テイストたっぷりなのれんはいいアクセントになりますね。
ページ移動
前へ
1,2, ... ,185,186,187, ... ,319,320
次へ
Page 186 of 320
2015年3月と言えば、今度の週末28日に新型車両6000系と、2代目「まるまどりーむ号Mimaki」編成となる1004Fのデビューイベントが控えているのですが、しばらく上田へ行けていなかったことから、今回ちょっとだけフライングすることにしたのでした(笑)

早速、別所線の上田駅へ到着すると、オシャレなのれんが出迎えてくれました。
こちらののれん、しなの鉄道の改札口でも同じようなものを見ることができましたので、北陸新幹線開業を意識して用意されたものなのでしょうか?
なんにせよ戦国最強と言われた真田家の家紋がデザインされた和風テイストたっぷりなのれんはいいアクセントになりますね。
» 続きを読む