さて前回、「走らせて遊ぶ時は6両+4両の10両編成で絶対固定」ということで、私の東武30000系はあえてドローバー連結器を採用しましたが、もう1つ、編成を固定化するための作業をします。

それは、編成の中間に封じ込められる先頭車(クハ31409、クハ36609)のライト(前照灯、尾灯)が点灯しないようにユニット基板を取り外すこと―。
・・・わざわざライトユニット基板を外さなくても、床板にあるツメをスライドさせることで集電をシャットアウトすることができるので点灯自体はしなくなるのですが、そうすると車体が浮き上がってしまうため、「どうせずっと点灯させないのだから。」ということで思い切って取り外しました。
余ったライトユニット基板は予備パーツ、またはissへ外注して高輝度化改造してもらうようにするとします。


お次はいつもながらの部分塗装に入ります。
まずは個人的に「鉄道模型でよく見る(=見られる)部分」ということで、わりとマメに?作業を行っている屋根から手をつけます。
東武30000系も私が手がける東急電鉄の車両の模型たちと同様、パンタグラフの集電ホーンをガンダムマーカーの「ガンダムイエロー」、列車無線アンテナをMr.カラーの「ライトブルー」で塗装しました。・・・パンタグラフが10両で5台、先頭車も4両あるので、この細かい結構いいアクセントになります。
・・・相変わらずの細かい(インパクトとしても微妙な?)部分の作業ではありますが、こんな感じで作業を進めていきます(笑)
―次回へ続く―
それは、編成の中間に封じ込められる先頭車(クハ31409、クハ36609)のライト(前照灯、尾灯)が点灯しないようにユニット基板を取り外すこと―。
・・・わざわざライトユニット基板を外さなくても、床板にあるツメをスライドさせることで集電をシャットアウトすることができるので点灯自体はしなくなるのですが、そうすると車体が浮き上がってしまうため、「どうせずっと点灯させないのだから。」ということで思い切って取り外しました。
余ったライトユニット基板は予備パーツ、またはissへ外注して高輝度化改造してもらうようにするとします。
お次はいつもながらの部分塗装に入ります。
まずは個人的に「鉄道模型でよく見る(=見られる)部分」ということで、わりとマメに?作業を行っている屋根から手をつけます。
東武30000系も私が手がける東急電鉄の車両の模型たちと同様、パンタグラフの集電ホーンをガンダムマーカーの「ガンダムイエロー」、列車無線アンテナをMr.カラーの「ライトブルー」で塗装しました。・・・パンタグラフが10両で5台、先頭車も4両あるので、この細かい結構いいアクセントになります。
・・・相変わらずの細かい(インパクトとしても微妙な?)部分の作業ではありますが、こんな感じで作業を進めていきます(笑)
―次回へ続く―
鉄道模型活動もぼちぼち再開という事で、買ったはいいものの、製品そのままの状態になっている模型たちに目を向けていきたいと思います。まずは―

今年4月にGreenmaxから発売されました【東武30000系伊勢崎線 地下鉄直通編成 新ロゴマーク付】セットです!
・・・東武30000系自体はかなり前から様々なバリエーションで発売されている、Greenmaxの中でも人気の高い製品ですが、今回の製品は【東武の新ロゴマークが印刷済の現行仕様】+【地下鉄(=東京メトロ半蔵門線)直通→東急田園都市線へも乗り入れる編成】であることから迷わず購入しました(笑)
では早速製品を見てみましょう。
今年4月にGreenmaxから発売されました【東武30000系伊勢崎線 地下鉄直通編成 新ロゴマーク付】セットです!
・・・東武30000系自体はかなり前から様々なバリエーションで発売されている、Greenmaxの中でも人気の高い製品ですが、今回の製品は【東武の新ロゴマークが印刷済の現行仕様】+【地下鉄(=東京メトロ半蔵門線)直通→東急田園都市線へも乗り入れる編成】であることから迷わず購入しました(笑)
では早速製品を見てみましょう。
» 続きを読む
5月25日は別所線の日!(といいつつ既に数日が経過してしまっておりますが…)
ということで、今回はその素晴らしい記念日にちなんだ?模型のお話。

まずは昨年の今頃作成しておりました上田電鉄風レイアウトは無事、第一弾が一応の完成をみました。
厳密には人や車といった小物類の配置がまだまだなので、レイアウトとしての発展余地はまだ残されておりますが、とりあえず私が最も再現したかった「別所温泉駅」の風景を、私なりに再現することができたのではないかと思います。
さて、レイアウトができたということでお次は車両の方へー。
ということで、今回はその素晴らしい記念日にちなんだ?模型のお話。

まずは昨年の今頃作成しておりました上田電鉄風レイアウトは無事、第一弾が一応の完成をみました。
厳密には人や車といった小物類の配置がまだまだなので、レイアウトとしての発展余地はまだ残されておりますが、とりあえず私が最も再現したかった「別所温泉駅」の風景を、私なりに再現することができたのではないかと思います。
さて、レイアウトができたということでお次は車両の方へー。
» 続きを読む
issです。カメラカー紹介記事の続きをお送りします。
いよいよ今回が最終回となります。

<おやくそく>
以下の内容では,使用した各製品について,
本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-20 06:22:44" and i.icat=14 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)14(,|$)" AND NOT i.icat=14 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,22,23,24, ... ,32,33
次へ
Page 23 of 33
いよいよ今回が最終回となります。

<おやくそく>
以下の内容では,使用した各製品について,
本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
» 続きを読む