issです。カメラカー紹介記事の前回の続きです。
それでは行ってみましょう。

<おやくそく>
以下の内容では,使用した各製品について,本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
それでは行ってみましょう。

<おやくそく>
以下の内容では,使用した各製品について,本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
» 続きを読む
issです。ご無沙汰しております。
たいへん久々の投稿になりますが,今回はこんな車両アイテムをご紹介します。

‥‥ちょっと解りにくいですね。車両にカメラを搭載して前面展望と楽しむアレです。
いわゆる車載カメラカー,というヤツですが‥‥紹介に先立ってひとつお約束を。
<ちゅうい>
以下の内容では,使用した各製品について,本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
たいへん久々の投稿になりますが,今回はこんな車両アイテムをご紹介します。

‥‥ちょっと解りにくいですね。車両にカメラを搭載して前面展望と楽しむアレです。
いわゆる車載カメラカー,というヤツですが‥‥紹介に先立ってひとつお約束を。
<ちゅうい>
以下の内容では,使用した各製品について,本来想定された使用方法ではないものも含まれています。
参考にする際には必ず自己責任で実行するようにしてください。
それでは上記の注意事項に留意した上で,続きをお楽しみください。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
最近は上田への遠征や別所線風レイアウト製作のお話ばかりでしたが、今回は久しぶりに鉄道模型の車両ネタの記事を書かせていただきたいと思います。

今回の素材はこちら、鉄道コレクションシリーズの『豊橋鉄道1800系3両セットA』です!
王道である?東急電鉄7200系への加工は、プロジェクターの佐倉瑞穂が取り組んでおります(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=8&blogid=1)ので、私は豊橋鉄道1800系のままに、別の編成を再現することにしました。
豊橋鉄道1800系はご存知のとおり、製品のモデルになっている「標準色」のほか、「なのはな号」「なぎさ号」といった編成や、現在塗り替えが進められている「カラフルトレイン」など、カラーバリエーションは実に豊富です。その中で私が選んだのは―。
最近は上田への遠征や別所線風レイアウト製作のお話ばかりでしたが、今回は久しぶりに鉄道模型の車両ネタの記事を書かせていただきたいと思います。

今回の素材はこちら、鉄道コレクションシリーズの『豊橋鉄道1800系3両セットA』です!
王道である?東急電鉄7200系への加工は、プロジェクターの佐倉瑞穂が取り組んでおります(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=8&blogid=1)ので、私は豊橋鉄道1800系のままに、別の編成を再現することにしました。
豊橋鉄道1800系はご存知のとおり、製品のモデルになっている「標準色」のほか、「なのはな号」「なぎさ号」といった編成や、現在塗り替えが進められている「カラフルトレイン」など、カラーバリエーションは実に豊富です。その中で私が選んだのは―。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
さて、私たち「たまでんクラブ」もついに!鉄道模型サークルにとって大きな目標の一つであるレイアウトの作成を開始しました!
といっても計画自体は既に2012年の後半からスタートしていましたので、メンバーによっては既に完成しているものもあるのですが―
先週末、とある場所の貸し会議室にて、メンバー各自が作成したレイアウト(※引越し等の事情で作成できなかったissを除く)が初めて集合しましたので今回、各レイアウトをご紹介するがてら、本ブログ上での着工宣言とさせていただきたいと思います。
さて、私たち「たまでんクラブ」もついに!鉄道模型サークルにとって大きな目標の一つであるレイアウトの作成を開始しました!
といっても計画自体は既に2012年の後半からスタートしていましたので、メンバーによっては既に完成しているものもあるのですが―
先週末、とある場所の貸し会議室にて、メンバー各自が作成したレイアウト(※引越し等の事情で作成できなかったissを除く)が初めて集合しましたので今回、各レイアウトをご紹介するがてら、本ブログ上での着工宣言とさせていただきたいと思います。

» 続きを読む
つい数日前、ついに東急7200系譲渡車の鉄コレ発売が発表されました。
クロスポイントのキットが絶版となってから、久しく手に入れることができなかった東急7200系及び同系譲渡車がついに安価かつ安易に入手することができるようになりますね。
これまで3600系・6000系・7000系・8500系と東急系列が発売されてきたわけですが、ここにきてついに7200系の発売。
しかもたまでんクラブメンバーが愛して止まない上田電鉄の「まるまどりーむ号」と私の現住地にほど近い豊橋鉄道からのラインナップ。
色々推測は止みませんが、とりあえず「先祖返り」させることも考えれば(笑)、かなりの数の購入が予測…もとい予定されます。
発売が非常に待ち遠しいですね♪
そして時を同じくして…
» 続きを読む