こんばんは、谷風皐月です。
先月購入したTOMIXの【JR 200系東北新幹線(H編成)セット】ですがようやく、重い腰を上げて整備に着手しましたので、(非常に今さらではありますが。)2回に分けて記事を書いていきたいと思います。

まずは今回のリニューアルにあたって新規に製作された車両たちを紹介ー。
上から2階建てグリーン車の248形、改造で車掌室が設けられた225-400形、ビュッフェ車237形から改造された225-200形です。いずれもH編成の16両時代を再現するには欠かせない存在ですので、今回のリニューアルではかなり重要なポイントではないかと思います。
ただちょっと気になったところがありまして―。
先月購入したTOMIXの【JR 200系東北新幹線(H編成)セット】ですがようやく、重い腰を上げて整備に着手しましたので、(非常に今さらではありますが。)2回に分けて記事を書いていきたいと思います。

まずは今回のリニューアルにあたって新規に製作された車両たちを紹介ー。
上から2階建てグリーン車の248形、改造で車掌室が設けられた225-400形、ビュッフェ車237形から改造された225-200形です。いずれもH編成の16両時代を再現するには欠かせない存在ですので、今回のリニューアルではかなり重要なポイントではないかと思います。
ただちょっと気になったところがありまして―。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
2016年は私にとって、模型新製品ラッシュが相も変わらず続いている状態でして・・・またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。今回購入しました車両はー。

はい、TOMIXから発売されました「JR 200系東北新幹線(H編成)セット】です!
・・・私にとってはE7系以来となる新幹線車両ですが、それにしても東急電鉄関係(※相互直通運転で乗り入れてくる他社の車両or他社へ譲渡された東急車を含む)ではなく、上田電鉄関係や、はたまた京阪電鉄関係でもない車両を購入するのはいつ以来でしょうか(笑)
では早速中を開けてみたいと思います。
2016年は私にとって、模型新製品ラッシュが相も変わらず続いている状態でして・・・またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。今回購入しました車両はー。

はい、TOMIXから発売されました「JR 200系東北新幹線(H編成)セット】です!
・・・私にとってはE7系以来となる新幹線車両ですが、それにしても東急電鉄関係(※相互直通運転で乗り入れてくる他社の車両or他社へ譲渡された東急車を含む)ではなく、上田電鉄関係や、はたまた京阪電鉄関係でもない車両を購入するのはいつ以来でしょうか(笑)
では早速中を開けてみたいと思います。
» 続きを読む
マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」セットー。
今回はもう少し、細かく製品の方を見てまいりたいと思います。

まずは前面のライト関係ー。
マイクロエース製品のライト関係は非常に明るいので、私個人としてはかなり好印象な部分なのですが、行先や運番の表示部分といったところも同様の輝度で光るので、そこだけはちょっと…というのがざっくりとした私の評価だったのですが、こちらの08系に関しては全体的にかなりバランスのいい仕上がりになっているのではないかと思います。
※最近のマイクロエース製品はむしろこれくらいが普通、なのかもしれませんが(笑)
今回はもう少し、細かく製品の方を見てまいりたいと思います。

まずは前面のライト関係ー。
マイクロエース製品のライト関係は非常に明るいので、私個人としてはかなり好印象な部分なのですが、行先や運番の表示部分といったところも同様の輝度で光るので、そこだけはちょっと…というのがざっくりとした私の評価だったのですが、こちらの08系に関しては全体的にかなりバランスのいい仕上がりになっているのではないかと思います。
※最近のマイクロエース製品はむしろこれくらいが普通、なのかもしれませんが(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。

はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。

はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
» 続きを読む

さて、今回は先週発売されたばかりの新製品、鉄道コレクション【富山ライトレール鉄道むすめラッピングver.】のご紹介です。
・・・鉄道コレクションシリーズの富山ライトレールといえば、同シリーズでは初となる路面電車タイプの車両であり、実車と同様7色全て(レッド、オレンジ、イエロー、イエローグリーン、グリーン、ブルー、パープル)のカラーバリエーションが発売されている製品であります。
今回は、2015年9月から年内までの運行を予定している2種類の「鉄道むすめラッピング」車両(イエローグリーンのTLR0604、グリーンのTLR0605)が同時発売となりました。
» 続きを読む