五位堂会場(五位堂検修車庫)を後にした私たち。五位堂駅からは髙安駅に臨時停車するということで、急行列車で移動しましてー。
「きんてつ鉄道まつり」の同時開催会場である髙安検修センターへやってまいりました。
ここ髙安検修センターは新車の搬入や廃車の解体、また車両の更新工事などが行われている施設だそうでして、会場に入った私たちをまず出迎えてくれたのは、特急車両である22000系「ACE」の先頭車を載せたトラバーサーでした。
ちょうどタイミングよく実演時間のようでして、車両を載せて構内を移動するトラバーサーの姿に、たくさんの来場者の方たちが注目しておりました。
「きんてつ鉄道まつり」の同時開催会場である髙安検修センターへやってまいりました。
ここ髙安検修センターは新車の搬入や廃車の解体、また車両の更新工事などが行われている施設だそうでして、会場に入った私たちをまず出迎えてくれたのは、特急車両である22000系「ACE」の先頭車を載せたトラバーサーでした。
ちょうどタイミングよく実演時間のようでして、車両を載せて構内を移動するトラバーサーの姿に、たくさんの来場者の方たちが注目しておりました。
» 続きを読む
雨が降るなか屋外をさらっと回った後は、いよいよ工場の中へー。
工場の中には検査・整備中の特急用車両、通勤形車両が何両もいたほか、写真のようにクレーンによる車体移動が行われていたり、様々な設備や車両部品の展示がされておりました。
・・・工場内にいた車両のうち、特急用車両は12200系だというのは、見てもすぐにわかったのですが、通勤形車両は車番が2000番台だったり6000番台だったりと様々でして、ハッキリ何系!とまでは特定することができず、ここでも私が近鉄に関してはてんでド素人であることを露呈しました。
ただここ五位堂検修車庫は約1,900両もいる近鉄線の車両のほとんどを検査している=ここ五位堂に集まってくるので、それなりのファンの方であってもそう簡単には特定できない・・・と思いたいところです(笑)
工場の中には検査・整備中の特急用車両、通勤形車両が何両もいたほか、写真のようにクレーンによる車体移動が行われていたり、様々な設備や車両部品の展示がされておりました。
・・・工場内にいた車両のうち、特急用車両は12200系だというのは、見てもすぐにわかったのですが、通勤形車両は車番が2000番台だったり6000番台だったりと様々でして、ハッキリ何系!とまでは特定することができず、ここでも私が近鉄に関してはてんでド素人であることを露呈しました。
ただここ五位堂検修車庫は約1,900両もいる近鉄線の車両のほとんどを検査している=ここ五位堂に集まってくるので、それなりのファンの方であってもそう簡単には特定できない・・・と思いたいところです(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
ぼっち京阪遠征を終え、今回から「たまでんクラブ」メンバーと共に再び京阪電鉄の沿線へ遠征に行った時のお話!・・・ではなくー。
近鉄沿線で開催されたイベント、『きんてつ鉄道まつり2019』へ行った時のお話をしたいと思います。
私たちが訪れた週末では、奈良県にある五位堂検修車庫と、大阪府にある髙安車庫の2か所で同時開催ということでしたので、まずは名古屋駅から近鉄特急→各駅停車と乗り継いで、五位堂検修車庫へとやってまいりました。
ぼっち京阪遠征を終え、今回から「たまでんクラブ」メンバーと共に再び京阪電鉄の沿線へ遠征に行った時のお話!・・・ではなくー。
近鉄沿線で開催されたイベント、『きんてつ鉄道まつり2019』へ行った時のお話をしたいと思います。
私たちが訪れた週末では、奈良県にある五位堂検修車庫と、大阪府にある髙安車庫の2か所で同時開催ということでしたので、まずは名古屋駅から近鉄特急→各駅停車と乗り継いで、五位堂検修車庫へとやってまいりました。
» 続きを読む
出町柳駅から鞍馬駅まで900系「きらら」、宝ヶ池駅から八瀬比叡山口駅まで700系「ひえい」と、叡山電鉄の2大?観光車両に乗車した後は修学院駅へやってきました。
ここ修学院駅は叡山電鉄の車両基地である修学院車庫があるので、その周辺をぐるりと歩いてみようということで、ひと駅隣の一乗寺駅まで散策することにしました。
修学院車庫では今回私たちが見たかった700系のリニューアル車(722号車)と三陸鉄道カラー(712号車)の両方を確認することが出来ました。
特に700系のリニューアル車は修学院車庫沿いの道路から近くで見ることができたのでちょっと観察してみたのですが、外観のカラーリング変更によるインパクトもすごいのですが、排障器の設置やパンタグラフの換装(菱形⇒下枠交差)、はたまた窓構造の変更など随分と印象が変わりましたね。
パッと見た感じ内装もかなり変わったようなので、この日運用についていなかったのは残念でしたが、またの機会に取材すればいいということで、一乗寺駅まで歩きつつ叡山電車を撮影し、出町柳駅へ。
そして出町柳駅からはいよいよ京阪電車・・・!!
ここ修学院駅は叡山電鉄の車両基地である修学院車庫があるので、その周辺をぐるりと歩いてみようということで、ひと駅隣の一乗寺駅まで散策することにしました。
修学院車庫では今回私たちが見たかった700系のリニューアル車(722号車)と三陸鉄道カラー(712号車)の両方を確認することが出来ました。
特に700系のリニューアル車は修学院車庫沿いの道路から近くで見ることができたのでちょっと観察してみたのですが、外観のカラーリング変更によるインパクトもすごいのですが、排障器の設置やパンタグラフの換装(菱形⇒下枠交差)、はたまた窓構造の変更など随分と印象が変わりましたね。
パッと見た感じ内装もかなり変わったようなので、この日運用についていなかったのは残念でしたが、またの機会に取材すればいいということで、一乗寺駅まで歩きつつ叡山電車を撮影し、出町柳駅へ。
そして出町柳駅からはいよいよ京阪電車・・・!!
» 続きを読む
阪急京都線⇒嵐山と珍しく?京都を満喫した翌日。
いよいよ遠征は京阪電鉄の沿線へ!・・・とは行かず、今度は叡山電鉄の沿線へとやってまいりました。(※と言っても結局、叡山電鉄も京阪グループではあるのですが。)
叡山電鉄の沿線へ来たのは1年ちょっと前(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3665&catid=24)、観光車両「ひえい」がデビューしたタイミングでしたが、それ以来メープルグリーンに彩られた900系「きらら」、三陸鉄道カラーやリニューアル車がデビューした700系と話題が増えましたので、久しぶりに訪問することにしたのでした。
まずは車両運用を見つつ、前回訪問しなかった鞍馬線の終着駅である鞍馬駅へー。
» 続きを読む