先日、ご報告(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1581&catid=16)をいたしましたとおり、9月14-15日に遠征合宿に行ってまいりましたので、今回からそちらの記事を書いてまいりたいと思います。
今回は早朝の東京駅からスタートです!

・・・ということでまずは『上越・長野新幹線方面』の列車に乗るべくJR東日本の新幹線改札内へ-。
「たまでんクラブ」、まして私が記事を書いているとなれば「なんだ、結局上田に行くのか。」という声が聞こえてきます(笑)が、はたして私たちが向かいました場所とは-。
今回は早朝の東京駅からスタートです!

・・・ということでまずは『上越・長野新幹線方面』の列車に乗るべくJR東日本の新幹線改札内へ-。
「たまでんクラブ」、まして私が記事を書いているとなれば「なんだ、結局上田に行くのか。」という声が聞こえてきます(笑)が、はたして私たちが向かいました場所とは-。
» 続きを読む
こんにちわ、谷風皐月です。
今年の9月は14-16日と21-23日の2週続いて3連休が設定されておりますね。
当ブログをご覧になってくださっている皆様もどこかご旅行などへ行かれるのでしょうか?
私たち「たまでんクラブ」は明日からメンバー全員で1泊2日で遠征合宿に行きます。
(※台風18号が連休中に接近・直撃するという情報が流れており、非常に気がかりですが・・・)
さてその目的地ですが・・・『たまでんクラブ行くところに東急車あり』というコンセプトは今回も揺らぐことは全くありません(笑)
ただ新天地?開拓ということで、まだ「たまでんクラブ」としては1度も行ったことのない地域を目指すことにしました。

と、いっても東急電鉄から譲渡された車両は北は青森県(弘南鉄道)、西は九州、熊本県(熊本電鉄)、南は海外(インドネシア)と非常に広い範囲にわたって活躍しており、形式のラインナップも上の画像に写っている車両が全て譲渡されていたりします。
果たしてどこへ行って、どの車両に会いに行くのか-後日ご報告したいと思いますのでご期待?ください。
今年の9月は14-16日と21-23日の2週続いて3連休が設定されておりますね。
当ブログをご覧になってくださっている皆様もどこかご旅行などへ行かれるのでしょうか?
私たち「たまでんクラブ」は明日からメンバー全員で1泊2日で遠征合宿に行きます。
(※台風18号が連休中に接近・直撃するという情報が流れており、非常に気がかりですが・・・)
さてその目的地ですが・・・『たまでんクラブ行くところに東急車あり』というコンセプトは今回も揺らぐことは全くありません(笑)
ただ新天地?開拓ということで、まだ「たまでんクラブ」としては1度も行ったことのない地域を目指すことにしました。

と、いっても東急電鉄から譲渡された車両は北は青森県(弘南鉄道)、西は九州、熊本県(熊本電鉄)、南は海外(インドネシア)と非常に広い範囲にわたって活躍しており、形式のラインナップも上の画像に写っている車両が全て譲渡されていたりします。
果たしてどこへ行って、どの車両に会いに行くのか-後日ご報告したいと思いますのでご期待?ください。

駅から冠着、松本方面へ向かって歩くこと約10分。駅から近いところにある踏切へとやってきました。早速撮影を開始すると、まずはJR東海の383系特急「ワイドビューしなの」がやってきました。
383系は最高速度130km、振り子制御と・・・かなりハイスペックな車両で、長野と名古屋を短い時間で結ぶスピードランナーということもあって、スイッチバックが必要な姨捨駅には止まらず、全ての列車が篠ノ井線の本線上を通過します。
・・・山間部にも関わらず、結構なスピードで颯爽と通過していきますので間近でみるとなかなかの迫力がありました(笑)
» 続きを読む

ちょっと涼しくなったかな、と思ったら再び大変厳しい暑さが戻ってきましたね。
皆様体調を崩されたり、熱中症にならないようくれぐれもご注意ください。
さて今回のお話は・・・気分だけ涼しくなりそうな記事を?ということで、長野県は姨捨へ行ってまいりましたのでそのお話です。
» 続きを読む

小諸駅を出発して約30分、あっという間に軽井沢に到着。
さすがに169系の最後の勇姿を納めようと、大変多くのファンの方がいらっしゃました。
私たちも紛れて「峠のシェルパ」ことEF63との2ショットを撮影します。
・・・かつては協調運転を行い、碓氷峠を越えた両者の姿が揃って見られるのも後わずか、ということになりますね。
ちなみにこちらのEF63、旧軽井沢駅舎記念館にて保存されているものなのですが、残念ながら年末年始は休館日。またの機会に訪れたいと思います。
» 続きを読む