さて前回は私が製作した「おみまい品」を紹介いたしましたので、今回は【おみまい会】の本番当日に集まった、たまでんクラブメンバーたちが製作した「おみまい品」たちを紹介してまいりたいと思います。

たまでんクラブ おみまい会

まず1人目。手前から作品の種車とネタは以下のとおりです。

①鉄コレ京阪1900系(近鉄特急色)
②鉄コレ相鉄新7000系(YNB=ヨコハマネイビーブルー色)
③鉄コレ南海7000系(名鉄特急色)
④Greenmax南海10000系(名鉄特急色)
⑤プラレール800系新幹線(英国鉄道class800/0 GWR色)

元々「たまでんクラブ」の中でも技術力が高いメンバーの作品ということもあって、全体的なクオリティーの高さは流石といえます。

個人的には実車の方は引退し、実現することはなかった相鉄新7000系のYNB色が非常にかっこいいこと、また南海10000系の名鉄特急色に至っては名鉄1700系とほとんどそん色ない仕上がりで、たぶん知らない人なら絶対騙せるんじゃないかと思えるほど素晴らしい作品でした。

あとプラレールを活用した「おみまい品」がお目見えするのは今回が初めてでしたので、新鮮な部分もありました(笑)

» 続きを読む

こんばんは、谷風皐月です。

先日、私たち「たまでんクラブ」にとって、恒例行事となる【おみまい会】を開催いたしましたので、今回からそちらの話をしたいと思います。

・・・毎年説明をさせていただいておりますが、【おみまい会】はメンバー自身の技術力やアイディア力の向上を図ることに目的に、各自が持て余している?在庫品や、新たに試してみたい材料を活用して製作したアイテム(通称:おみまい品)を交換し合う会となります。


今回は私、谷風皐月が製作した車両たちを紹介していきたいと思います。

私の「おみまい品」は昨年に引き続き、『京阪電鉄の車両を種車として使用すること、また京阪電鉄のカラーに塗ること禁止!』というルールを己に課したうえで、色々なものを作ってみようということで挑戦しました。

たまでんクラブ 鉄道模型

まずは東京都世田谷区または京都市内を走っていそうな車両たちー。

具体的には画像右側の2両が鉄コレの京都市交通局2000形を東急世田谷線で活躍していた旧型車カラーに塗り替えたもの。一方左側の2両はMODEMOの東急電鉄デハ150形を京福電気鉄道(嵐電)の旧塗装に塗り替えたものになります。

前者はライトグリーン一色に塗ったらデハ70形・デハ80形っぽくて世田谷線を走っていても違和感はなさそうと思い実践、後者は反対に、東京で活躍した車両を京都で走る車両のカラーリングにということで実践しました。

元の車両のデザインが秀逸なためか、両方ともそんなに違和感のない(=
=面白みはあんまりない)感じに仕上がったのではないかと思います(笑)

» 続きを読む

2020年 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
皆様のおかげで本年も無事、新しい年を迎えることができました。

今年も京阪電鉄沿線をはじめとした遠征、運転会や工作といった鉄道模型関係の活動などを「たまでんクラブ」メンバーたちと共に行ってまいりたいと思います。


2020年 謹賀新年

2020年も、どうぞ「たまでんクラブ」をよろしくお願いいたします。



2020年元旦
たまでんクラブ代表 谷風皐月
さて今回は『たまでんクラブおみまい会』の本番当日に集まった様々な「おみまい品」たちを紹介してまいりたいと思います。

たまでんクラブ 鉄道模型

まずは私の元へやってきた「おみまい品」(+自分で作って自分の手元に残った車両)たち。

やってきたのはいかにもエレガント&コンフォートな雰囲気の南海の車両と、海外で活躍しそうなJR東日本のE531系、そして自家発電コントローラー。

南海の車両は22000系(2200系?)がベースで、見てもおわかりのとおり京阪8000系と京阪3000系のカラーリングを纏っていますが、なんと南海の事業者限定鉄コレである2200系「天空」が混ざっていました。しかも「天空」の方はプレミアムカーのカラーリングになっているという細かさ。これはいいですね。


お次のE531系は新規開業予定のフィリピン南北通勤鉄道の車両をイメージしたカラーリングのようです。

実車を製造するのはJ-TREC(※旧東急車輛)ということで、おそらくベースは同社のステンレス車両ブランド「susutina」シリーズになるかと思いますが、E531系も同社で製造されていますので違和感が全くありませんね。私の好きなE531系をベースにしてくれたあたり、種車&塗装のセンスの良さが光っていると思います。


そして自家発電コントローラー。こちらはワニ口クリップを線路につけ、ハンドルを回すことでモーターが回り発電するという優れ?もの。これで電源がなくても車両の動力やライト点灯といった通電チェックをすることができます。

ちなみにこちらの自家発電コントローラーは「たまでんクラブ」メンバー全員分が用意されていましたので、自家発電走行レースといったゲームが楽しめそうです(笑)

» 続きを読む

前回に続き今回も私、谷風皐月が製作した、「たまでんクラブ」メンバー向けの【おみまい品】として生まれた車両たちを紹介したいと思います。

たまでんクラブ 鉄道模型

こちらは桑名や大垣あたりを走っていそうなステンレス車両(笑)

今年の初夏に初めて養老鉄道沿線へ遠征しました(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=4277&catid=16#more)が、近鉄の車両&東急の車両というコンビが思った以上によく、深く印象に残ったのでネタにしてみました。

ただし種車は実際に譲渡された東急7700系ではなく7200系をチョイス。さらにカラーリングはTQ編成(元東急車)ではなく、あえてD編成(元近鉄車)というミックスした車両が誕生しました。

» 続きを読む

mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-03 11:04:15" and i.icat=4 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)4(,|$)" AND NOT i.icat=4 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't exist

ページ移動 前へ 1,2,3,4,5, ... ,7,8 次へ Page 4 of 8