2018年12月1日、日本初のステンレスカー東急5200系がデビューしてからちょうど60年経ったこの日ー。

上田電鉄下之郷車庫で、生誕満60歳を迎えた5200系の還暦?をお祝いする撮影イベントが開催されました。
もちろん、私たち「たまでんクラブ」もこの大変おめでたい日を現地で祝うべく、上田の地へやってまいりました。

上田電鉄下之郷車庫で、生誕満60歳を迎えた5200系の還暦?をお祝いする撮影イベントが開催されました。
もちろん、私たち「たまでんクラブ」もこの大変おめでたい日を現地で祝うべく、上田の地へやってまいりました。
» 続きを読む
さて、2018年5月12日をもって上田電鉄別所線から引退した7200系ー。
最後の編成となった7255Fの思い出?を私が上田に訪れるようになった2009年から振り返ってみたいと思います。

・2009年~2011年
私が一番最初に上田を訪れたのは2009年の3月ー。ただこの時7255Fはちょうど検査の時期でして、別所線を走る姿を撮影できたのは秋の丸窓まつりの時でした。
映画「サマーウォーズ」が上映されて大ヒットを記録した年ということで、劇中に登場した7255Fが作品の世界に合わせて?「角間温泉」の行先を表示して走ったのは驚きました。
2010~2011年は「たまでんクラブ」メンバーに【上田には絶対行かないと(いけないらしい)】と積極的に展開した時期でして、この時は別所温泉駅の駐車場などが現在の姿に整備される前でしたので、別所温泉駅で撮影する機会が多かったと思います。
特に7200系+モハ5250型の新旧「丸窓電車」コンビの写真をよく狙っていました。
最後の編成となった7255Fの思い出?を私が上田に訪れるようになった2009年から振り返ってみたいと思います。

・2009年~2011年
私が一番最初に上田を訪れたのは2009年の3月ー。ただこの時7255Fはちょうど検査の時期でして、別所線を走る姿を撮影できたのは秋の丸窓まつりの時でした。
映画「サマーウォーズ」が上映されて大ヒットを記録した年ということで、劇中に登場した7255Fが作品の世界に合わせて?「角間温泉」の行先を表示して走ったのは驚きました。
2010~2011年は「たまでんクラブ」メンバーに【上田には絶対行かないと(いけないらしい)】と積極的に展開した時期でして、この時は別所温泉駅の駐車場などが現在の姿に整備される前でしたので、別所温泉駅で撮影する機会が多かったと思います。
特に7200系+モハ5250型の新旧「丸窓電車」コンビの写真をよく狙っていました。
» 続きを読む
沿線でひととおり撮影した後は再度下之郷駅へー。

結局この日が最後だからということで新旧まるまどりーむ号の並びを撮ることにしたのですが、ちょうど線路脇にある花壇の花が良い感じで彩り鮮やかに咲いておりましたので、「労いの花束」をイメージした写真にチャレンジしてみました。
・・・普段は車両ばかりでこういうセンスのいい?写真を撮り慣れてないので、出来栄えとしてはあれかもしれませんが、自分的には別所線7200系の最後の花道、という雰囲気は出せたと思っているので良しとします(笑)

結局この日が最後だからということで新旧まるまどりーむ号の並びを撮ることにしたのですが、ちょうど線路脇にある花壇の花が良い感じで彩り鮮やかに咲いておりましたので、「労いの花束」をイメージした写真にチャレンジしてみました。
・・・普段は車両ばかりでこういうセンスのいい?写真を撮り慣れてないので、出来栄えとしてはあれかもしれませんが、自分的には別所線7200系の最後の花道、という雰囲気は出せたと思っているので良しとします(笑)
» 続きを読む
下之郷駅で、この日のお勤めを終えた1004F「まるまどりーむ号mimaki」編成を撮影した後は、7200系の「まるまどりーむ号」に乗車して別所温泉駅へ向かったのですが・・・。
車内は純粋に旅行へ来た観光客に別れを惜しむ地元沿線住民の方、そして同業者で大混雑。
さすがに混雑を予想してか、普段はワンマン運転の上田電鉄も当該列車には関係者が数名添乗しており、7200系の説明や車内補充券の実演販売などを行っておりました。
途中、緊急地震速報を受信し、安全確認のため舞田駅で一時運転を見合わせたものの、幸いにして大きな問題もなく10分ほどで運転を再開、無事に別所温泉駅に着きました。

別所温泉駅周辺で早めの昼食を撮った後は、再び別所線に乗って今度は中塩田駅へ。
・・・何度か撮影したことはあるものの、最近はご無沙汰であった中塩田駅の周辺で写真を撮影したのですが、なんと行先方向幕が「上田・別所温泉」と表示されておりました。
こちらの行先方向幕、別所線でワンマン運転が開始された頃に使用されていたもののようでして、現在では通常使用されていないのですが、ラストランということで特別に掲示されたものと思われます。最後の最後に思ってもない貴重なものを撮ることができました。
車内は純粋に旅行へ来た観光客に別れを惜しむ地元沿線住民の方、そして同業者で大混雑。
さすがに混雑を予想してか、普段はワンマン運転の上田電鉄も当該列車には関係者が数名添乗しており、7200系の説明や車内補充券の実演販売などを行っておりました。
途中、緊急地震速報を受信し、安全確認のため舞田駅で一時運転を見合わせたものの、幸いにして大きな問題もなく10分ほどで運転を再開、無事に別所温泉駅に着きました。

別所温泉駅周辺で早めの昼食を撮った後は、再び別所線に乗って今度は中塩田駅へ。
・・・何度か撮影したことはあるものの、最近はご無沙汰であった中塩田駅の周辺で写真を撮影したのですが、なんと行先方向幕が「上田・別所温泉」と表示されておりました。
こちらの行先方向幕、別所線でワンマン運転が開始された頃に使用されていたもののようでして、現在では通常使用されていないのですが、ラストランということで特別に掲示されたものと思われます。最後の最後に思ってもない貴重なものを撮ることができました。
» 続きを読む
という訳で、前回訪れてからちょうど2週間後、私たちは再び上田の地へとやってまいりました。
この日も東京発の一番列車である北陸新幹線はくたか551号で現地入りしたのですが、上田電鉄の上田駅は前回と同様にたくさんの同業者の姿ー。でもそれ以上に多かったのは別所線の沿線で撮影している方の数ー。(※当たり前と言えば当たり前ですね。)
特に7200系と1004Fの新旧「まるまどりーむ号」が営業列車同士で並ぶ最後の機会?である城下駅に至っては今まで見たこともないくらいたくさんの人がおり、「今日は今日で前回以上にすごいな・・・。」と驚くばかりでした。

ただ前回と違い、今回は朝から夜まで上田ー別所温泉間を走り続ける運用ですので、撮影場所の選択肢が別所線全線に広がるという意味では撮影される方はある程度分散するだろうということで、とりあえずはいつも通り、大学前駅で下車していつもの場所へと向かうのでした。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-07-07 06:31:29" and i.icat=5 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)5(,|$)" AND NOT i.icat=5 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,4,5,6, ... ,35,36
次へ
Page 5 of 36
この日も東京発の一番列車である北陸新幹線はくたか551号で現地入りしたのですが、上田電鉄の上田駅は前回と同様にたくさんの同業者の姿ー。でもそれ以上に多かったのは別所線の沿線で撮影している方の数ー。(※当たり前と言えば当たり前ですね。)
特に7200系と1004Fの新旧「まるまどりーむ号」が営業列車同士で並ぶ最後の機会?である城下駅に至っては今まで見たこともないくらいたくさんの人がおり、「今日は今日で前回以上にすごいな・・・。」と驚くばかりでした。

ただ前回と違い、今回は朝から夜まで上田ー別所温泉間を走り続ける運用ですので、撮影場所の選択肢が別所線全線に広がるという意味では撮影される方はある程度分散するだろうということで、とりあえずはいつも通り、大学前駅で下車していつもの場所へと向かうのでした。
» 続きを読む