
上田駅から別所線に乗って、一気に終点の別所温泉駅までやってきた私たち。
・・・この日の別所温泉駅は他の場所と同様、雪がかなり深く積もっておりました。
※ちなみに訪れた前日、上田市は40cmを越える大変な積雪量だったそうです。・・・雪や路面凍結等でケガをされてしまった方、心より早期のご回復をお祈りします。
雪の中の別所温泉駅をしばし撮影した後は、pierre2427が行きたいと言っていた別所線への撮影場所へと向かうことにしました。といっても、私が12月に訪れた時に見つけた場所です(笑)
さて、そこで私たちを待ちうけていたのは―。
» 続きを読む

「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」へ行った翌日、前日降り続けた記録的な大雪の影響で、鉄道はもちろんのこと、道路や航空など全般的に交通網が大混乱していた中、前日のメンバー(pierre2427、佐倉瑞穂、なべTEA、私)で今度はなんと!上田へ行ってまいりました。
ただし当日、東京駅に着いたのは、大雪による列車本数の間引きや人身事故といった影響などで、予定より1時間半ほど遅れてのことでした。ちなみに東北・上越・山形・秋田・長野(北陸)の各新幹線も各地の大雪の影響を受けていたようで、私たちがたどり着いた時点でダイヤは乱れておりました。
・・・新幹線すらダイヤが乱れているのですからタイムスケジュールは関係ありません。無事に上田へたどり着ければいいのです、と開き直って(笑)ホームに停車中の「あさま」号に乗車して一路上田へと向かうのでした―。
» 続きを読む

別所温泉駅周辺で昼食を取った後は、再びなべTEAのリクエストに応える形で、今度は中塩田駅へと向かいました。理由は株式会社フローベルデ様から好評発売中のペーパーキット「中塩田駅」関連の取材を行うためでした。
ただ中塩田駅に降りた理由はもう1つありまして、私が昨年12月に上田へ訪れた際、別所線の車内から見ていて気になったものがあったからでした。それは-
» 続きを読む
改めまして、皆様今年もよろしくお願い致します。
さて、年始早々の上田訪問は私にとって数か月ぶりの上田でした。
長野自体が数か月ぶりで、谷風氏が書いた通り勢い余って前泊で長野へ乗り込む、という状態でした。
※前日何をしていたか、は弊ブログを参照(笑
http://srcfactory.blog.shinobi.jp/

▲入換前に上田行をやり過ごす下之郷止めの朝運用列車
さて、年始早々の上田訪問は私にとって数か月ぶりの上田でした。
長野自体が数か月ぶりで、谷風氏が書いた通り勢い余って前泊で長野へ乗り込む、という状態でした。
※前日何をしていたか、は弊ブログを参照(笑
http://srcfactory.blog.shinobi.jp/
▲入換前に上田行をやり過ごす下之郷止めの朝運用列車
» 続きを読む

上田原駅から下之郷駅まで、雪の中を4駅分歩いてきた私たちは、この日の朝運用(4運用)に充当されていた1001Fの構内入替を撮影しようとしたところ、1004Fの上り列車がやってきたので撮影することにしました。
その1004Fですが、「賀正」および今年(=2014年)の干支である「午(=うま)」がデザインされたお正月らしいヘッドマークが取り付けられておりました。こちらは別所線でもお馴染みのヘッドマークなのですが、「たまでんクラブ」の活動としては今回が初めての撮影となりました。
・・・やはり銀一色のヘッドマークステーだけの姿よりもヘッドマークが取り付けられていた方が絵になって見栄えはよりいいですね(笑)
ちなみに1004Fのヘッドマークは上田寄りと別所温泉寄りとでデザインが異なるのですが、私の撮った写真はイマイチでしたので、ここは後日なべTEAに補足という形でご紹介させていただくことにします。
» 続きを読む