こんばんは、谷風皐月です。
先日、私たちの活動の中で最も変わった?イベントであります「たまでんクラブおみまい会2016」を開催いたしました。
・・・イベントの内容を簡単に申し上げますと、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で駆使した「おみまい品」を作って、メンバー全員で交換し合う』という、メンバーの技術力&発想力向上を狙ったものです。
まずは私、谷風皐月が今回製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
先日、私たちの活動の中で最も変わった?イベントであります「たまでんクラブおみまい会2016」を開催いたしました。
・・・イベントの内容を簡単に申し上げますと、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で駆使した「おみまい品」を作って、メンバー全員で交換し合う』という、メンバーの技術力&発想力向上を狙ったものです。
まずは私、谷風皐月が今回製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
» 続きを読む
※今回の記事もフリーランス(オリジナル)の鉄道模型要素が大量に含まれております。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
年に一度の「たまでんクラブおみまい会」ー。
前回に続きまして、今回はなべTEA、pierre2427、issのために用意された数々のゆかいな?車両たちをご紹介していきます。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
年に一度の「たまでんクラブおみまい会」ー。
前回に続きまして、今回はなべTEA、pierre2427、issのために用意された数々のゆかいな?車両たちをご紹介していきます。
» 続きを読む
※今回の記事はフリーランス(オリジナル)の鉄道模型要素が大量に含まれております。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
さて、いよいよ迎えました「おみまい会」当日。
私の一存により、私→佐倉瑞穂→なべTEA→pierre2427→issの順に一斉に貰う方式で実施することにしました。
というわけで順番に各自の手元へやってきた時にガチな、時にゆかいな?車両たちをご紹介していきます。
好き嫌いがあるかと思いますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
さて、いよいよ迎えました「おみまい会」当日。
私の一存により、私→佐倉瑞穂→なべTEA→pierre2427→issの順に一斉に貰う方式で実施することにしました。
というわけで順番に各自の手元へやってきた時にガチな、時にゆかいな?車両たちをご紹介していきます。
» 続きを読む
今回は私たち「たまでんクラブ」の活動の中で、ちょっと変わった?イベントであります「おみまい会」についてご紹介したいと思います。
「おみまい会」とは、簡単に言ってしまえばプレゼント交換会のようなものです。
ただしプレゼントといっても単純に何かを買って渡すだけでは面白くないので、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で生かしたものを作って渡す』という、メンバーのスキルアップを目的とした成果発表会の側面も持ち合わせています。
今回は私、谷風皐月が製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
「おみまい会」とは、簡単に言ってしまえばプレゼント交換会のようなものです。
ただしプレゼントといっても単純に何かを買って渡すだけでは面白くないので、『お互いの模型工作技術とアイディアを全力で生かしたものを作って渡す』という、メンバーのスキルアップを目的とした成果発表会の側面も持ち合わせています。
今回は私、谷風皐月が製作した車両たちを紹介していきたいと思います。
※以下の画像はフリーランス(オリジナル)の要素が大量に含まれております。実車ありきな方はくれぐれも閲覧されないよう、ご注意ください。
» 続きを読む
JR横浜線ー。
東急田園都市線長津田駅と、東急東横線菊名駅で連絡し、私が目にする機会の最も多いJR東日本の路線で、幼い頃からずっと走り続け、日常風景といってもいい存在だった205系ー。
ついに、2014年8月23日(土)をもって横浜線から姿を消すことになりました。
ちょうどpierre2427から「横浜線205系の国内で最後の活躍を撮りに行く」という連絡を受け、彼がこの時期に海外ではなく国内で活動するのは珍しい?な、ということもあって、一緒に撮影しに行くことにしました。

205系最後の撮影は、以前もpierre2427と一緒に来たことのある、長津田―十日市場間にあるカーブで撮影することに。
すでに早朝、横浜線沿線に到着していたpierre2427の情報によれば、この日に走る205系はヘッドマークが取り付けられたH1編成のみで、撮影地にやってくるまでかなりの時間があるということだったので、いまや横浜線の顔としてすっかり定着したE233系6000番台の撮影をして待つことにしました。
…つい半年くらい前までは見かけただけで「あ、E233系だ!」と目の色を変えて喜んでいたのですが、205系の置き換えがほぼ完了した今日とあっては、さすがに関心こそ薄れたものの、横浜線カラーのE233系は正直カッコいいと思います。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-05-13 19:40:56" and i.icat=6 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)6(,|$)" AND NOT i.icat=6 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,6,7,8, ... ,9,10
次へ
Page 7 of 10
東急田園都市線長津田駅と、東急東横線菊名駅で連絡し、私が目にする機会の最も多いJR東日本の路線で、幼い頃からずっと走り続け、日常風景といってもいい存在だった205系ー。
ついに、2014年8月23日(土)をもって横浜線から姿を消すことになりました。
ちょうどpierre2427から「横浜線205系の国内で最後の活躍を撮りに行く」という連絡を受け、彼がこの時期に海外ではなく国内で活動するのは珍しい?な、ということもあって、一緒に撮影しに行くことにしました。

205系最後の撮影は、以前もpierre2427と一緒に来たことのある、長津田―十日市場間にあるカーブで撮影することに。
すでに早朝、横浜線沿線に到着していたpierre2427の情報によれば、この日に走る205系はヘッドマークが取り付けられたH1編成のみで、撮影地にやってくるまでかなりの時間があるということだったので、いまや横浜線の顔としてすっかり定着したE233系6000番台の撮影をして待つことにしました。
…つい半年くらい前までは見かけただけで「あ、E233系だ!」と目の色を変えて喜んでいたのですが、205系の置き換えがほぼ完了した今日とあっては、さすがに関心こそ薄れたものの、横浜線カラーのE233系は正直カッコいいと思います。
» 続きを読む