※今回もフリーランス(オリジナル)な鉄道模型テイストが多分に含まれております。好き嫌いがあるかと思われますので、閲覧される際はご注意ください。
さて「鉄道模型のお店 レトモ」様で開催いたしましたフリーランス運転会のおはなしの続き。
今回は私の車両と、統一されたテーマによる大集合風景をご紹介してまいります。
さて「鉄道模型のお店 レトモ」様で開催いたしましたフリーランス運転会のおはなしの続き。
今回は私の車両と、統一されたテーマによる大集合風景をご紹介してまいります。
» 続きを読む
※今回の記事もフリーランス(オリジナル)な鉄道模型テイストが多分に含まれております。好き嫌いがあるかと思われますので、閲覧される際はくれぐれもご注意ください。
さて、何度かにわたってご紹介した「おみまい会」の存在、そして開催される都度生まれるフリーランスな車両たちですが、既になべTEAが記事にしましたとおり、先日「鉄道模型のお店 レトモ様」において、それらフリーランスの車両たちを主役とした運転会を開催いたしました。
今回、私の方からはなべTEA以外の全メンバーの車両たちについてご紹介してまいりたいと思います。
さて、何度かにわたってご紹介した「おみまい会」の存在、そして開催される都度生まれるフリーランスな車両たちですが、既になべTEAが記事にしましたとおり、先日「鉄道模型のお店 レトモ様」において、それらフリーランスの車両たちを主役とした運転会を開催いたしました。
今回、私の方からはなべTEA以外の全メンバーの車両たちについてご紹介してまいりたいと思います。
» 続きを読む
つい先日、谷風皐月氏による記事でご紹介した、たまでんクラブ「おみまい会」。
※記事は下記参照
※フリーランス成分多数のため、御注意を。
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2468
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2465
など。
主に技術開発や技術向上などの場にもなっており。各々の発想と技術をふんだんに用い「おみまいするぞぉー!」といった作品が出来上がります。
ただ、いかんせんモノがモノだけに余り登板させる機会が少ないという点もあります。
そのようなわけで、そうした「おみまい品」のN化や貰い手によるさらなるグレードアップを施した品々を用いた運転会を開催しました。
例によってフリーランス多数ですので、御注意願います。
※記事は下記参照
※フリーランス成分多数のため、御注意を。
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2468
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2465
など。
主に技術開発や技術向上などの場にもなっており。各々の発想と技術をふんだんに用い「おみまいするぞぉー!」といった作品が出来上がります。
ただ、いかんせんモノがモノだけに余り登板させる機会が少ないという点もあります。
そのようなわけで、そうした「おみまい品」のN化や貰い手によるさらなるグレードアップを施した品々を用いた運転会を開催しました。
例によってフリーランス多数ですので、御注意願います。
» 続きを読む

こんにちは、谷風皐月です。
2015年のGW期間中、「鉄道模型のお店 レトモ」様にて運転会を行いました。
私にとっては2015年初の「たまでんクラブ」運転会ということで、今回のテーマは各自フリー、としました。
ちなみにこの日集まった主な車両たちは冒頭の画像になりますが、メンバー毎に車両の顔ぶれが全く異なっているものの、各々のテーマとしてはキレイに統一されているため、まとまっているのかまとまっていないのか不思議な並びとなりました(笑)
ではこの日のメンバーの車両をご紹介ー。
» 続きを読む
こんにちは、中京支部よりなべTEAです。
先日、センター南の「鉄道模型のお店レトモ」様にてゲストのお二人を招き、テーマ運転会を開催しました。
今回のお題は「先頭車化改造車」。
※ちなみに前回:2014年夏のテーマは「準備工事」でした。
今回もそれぞれが趣向を凝らした車種が集まり、圧巻でした。

手前より、
○681系先頭車化改造車
○東武850系
○787系4連
○オハ60形衝突実験車
○キハ33形
○キハ141系(ミャンマー国鉄仕様VIPカラー)
○キハ141系(ミャンマー国鉄仕様(車番のみ))
○キハ183形100番台
各自がそれぞれの得意分野・守備範囲で探し出してきた先頭車化改造車。
既製品だけでは、と思い各自が手を動かしただけに面白いラインナップとなりました。
今回は残念ながら全員が参加できなかった、また間に合わない作品(私も1車種登板させられず…)もありますので、またどこかのタイミングで並べることが出来たらと思います。
そして回を重ねるごとにテーマ選定も難航し、そして車種選定が難しくなっていきます。
次回テーマも決まりましたので、半年後をお楽しみに!
<以下おまけ?>
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-04 05:56:28" and i.icat=9 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)9(,|$)" AND NOT i.icat=9 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,6,7,8, ... ,10,11
次へ
Page 7 of 11
先日、センター南の「鉄道模型のお店レトモ」様にてゲストのお二人を招き、テーマ運転会を開催しました。
今回のお題は「先頭車化改造車」。
※ちなみに前回:2014年夏のテーマは「準備工事」でした。
今回もそれぞれが趣向を凝らした車種が集まり、圧巻でした。
手前より、
○681系先頭車化改造車
○東武850系
○787系4連
○オハ60形衝突実験車
○キハ33形
○キハ141系(ミャンマー国鉄仕様VIPカラー)
○キハ141系(ミャンマー国鉄仕様(車番のみ))
○キハ183形100番台
各自がそれぞれの得意分野・守備範囲で探し出してきた先頭車化改造車。
既製品だけでは、と思い各自が手を動かしただけに面白いラインナップとなりました。
今回は残念ながら全員が参加できなかった、また間に合わない作品(私も1車種登板させられず…)もありますので、またどこかのタイミングで並べることが出来たらと思います。
そして回を重ねるごとにテーマ選定も難航し、そして車種選定が難しくなっていきます。
次回テーマも決まりましたので、半年後をお楽しみに!
<以下おまけ?>
» 続きを読む