東急 1000N系 模型

屋根、車体、足回りと各々細かい作業は全て完了しましたので後は一気に組み立ててしまいます。
(※組み立てるといってもこれらのパーツをはめ込むだけですが。)

ということであっという間に組み立ても終わり、最後に車番などのステッカーを貼って仕上げです。

ちなみに行き先は既に「中目黒」「北千住」「急行 元町・中華街」とした編成がおりますが、
忘れちゃいけない行先方向幕がありました。

» 続きを読む

東急1000N系

前回の記事で屋根が完成しましたのでお次は台車。
カプラーをアーノルドカプラーからKATOの密連カプラーへと交換します。

ここで気づいたのですがセットの台車では4両で編成が完結してしまい、東横線で走っていた4+4の8両編成を組成するには別途TNカプラーを用意しないといけないようになっておりました。

ただ私はあくまで4+4の東横線編成で…というコンセプトで、あえて8両編成では中間に封じ込められる先頭車も中間車と同じようにスプリングとKATOカプラーを別途用意して連結できるようにしました。

続いて細部の塗装(というよりかはタッチアップ?)へ入ります。

» 続きを読む

今回から久しぶりに東急車のキット製作記をサクサクッと書いていきたいと思います。
お題は9月下旬に発売された、1000N系のキットです!

東急1000N系

1000N系は東横線用としてだけでなく、旧目蒲線(※現在の目黒線目黒-多摩川、東急多摩川線多摩川-蒲田間を結んでいた路線)でも使用できるように8両固定編成でなく、4両編成で製造されたグループで1010F~1013Fの4編成が在籍していました。

» 続きを読む

※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。

八木沢まい

はい、今回はタイトルの通りのお話です-。

秋のたまでんクラブ運転会は貨物列車をメインとしたテーマでしたが、
「鉄道むすめコンテナ」貨物列車も久しぶりの登場となりました。

私からは2両の専用機関車と32両のコキ、さらにissや会長の佐倉瑞穂も
「八木沢まい」さんのコンテナを持ってきており、とてつもない数が集まってしまいました(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 運転会
投稿者: 谷風皐月
215系

先日の3連休、鉄道模型のお店 レトモ様にて久しぶりの運転会を行ってまいりました。、
この日は海外遠征中のpierre2427を除いた4名が参加-。

さて、今回のテーマはズバリ、215系!!…というのはもちろん冗談です(笑)
いくら全4編成が揃っているとは言え、これでは私のワンマンショーになってしまい、せっかくサークルメンバーと一緒に運転会をやっているのですから、これではいけりません。

※ただ、先月末の上田合宿で実車に乗車して以来、たまでんクラブ内での215系熱が少しばかり上昇したので今後に期待したいところ???

改めて今回のお題は-?

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,259,260,261, ... ,319,320 次へ Page 260 of 320