八木沢まい その32-鉄道むすめコンテナ万年カレンダー- (2012年11月21日)
※いつもの注意 … タイトルを見てご興味のある方のみ、この記事の閲覧を推奨いたします。

という訳で久しぶりに新鮮な?「八木沢まい」ネタが入りましたので記事にしたいと思います。
今月、TOMYTECから新製品である「コンテナ万年カレンダー」が発売されました。
過去に模型のイベントなどで参考出展という形で拝見した機会があったのですが、
ついに待望の発売となりました。
改めて見てみると、コンテナをうまく活用した素晴らしいアイディアの製品ですね(笑)
その「コンテナ万年カレンダー」ですが、通常仕様と鉄道むすめ仕様の2タイプが発売されたのですが、私が買ったのは後者。
その理由はもちろん-。

ハイ、八木沢まいさんがいらっしゃるが為「だけに」購入です、しかも2セット(笑)
ほかにもたくさんの鉄道むすめたちがデザインされていますが、
まいさんは「1月」と自身の誕生月である「8月」と、「土曜日」の3面におりました。
つまり写真のように元旦の1月1日と、まいさんの誕生日である8月8日、
曜日はいずれも土曜日!にすれば付属しているコム4両に載せるものは確定です。
・・・これでは全くカレンダーとして機能しませんね(笑)
ただおなじみの車掌車と繋げて編成として遊ぶつもりなので、これでよしとします。

最後に-。車掌車と言えば外注をいただいていた物のプロトタイプが無事完成いたしましたので、紹介させていただきたいと思います。
鉄道むすめではありませんが―、第2号はミニイカ娘です。
今回は床の台枠フレームはgreenmax製の余剰となっていたものを使い、フレームはプラ板で全て自作しました。
・・・案外これが車体強度がしっかりして、個人的に大変いい出来栄えだったので
まいさん車掌車も、同じ仕様に大改良したのは内緒の話。
(※これだけに幾度と分からない程の改良を施しましたがたぶんこれが最終形です。)
こうして見ると、いろいろな車掌車(者)を作ってみるのも面白いかなーと思いましたのでそのうちサークルメンバーにも普及させたいなと思います。
-おしまい-

という訳で久しぶりに新鮮な?「八木沢まい」ネタが入りましたので記事にしたいと思います。
今月、TOMYTECから新製品である「コンテナ万年カレンダー」が発売されました。
過去に模型のイベントなどで参考出展という形で拝見した機会があったのですが、
ついに待望の発売となりました。
改めて見てみると、コンテナをうまく活用した素晴らしいアイディアの製品ですね(笑)
その「コンテナ万年カレンダー」ですが、通常仕様と鉄道むすめ仕様の2タイプが発売されたのですが、私が買ったのは後者。
その理由はもちろん-。

ハイ、八木沢まいさんがいらっしゃるが為「だけに」購入です、しかも2セット(笑)
ほかにもたくさんの鉄道むすめたちがデザインされていますが、
まいさんは「1月」と自身の誕生月である「8月」と、「土曜日」の3面におりました。
つまり写真のように元旦の1月1日と、まいさんの誕生日である8月8日、
曜日はいずれも土曜日!にすれば付属しているコム4両に載せるものは確定です。
・・・これでは全くカレンダーとして機能しませんね(笑)
ただおなじみの車掌車と繋げて編成として遊ぶつもりなので、これでよしとします。

最後に-。車掌車と言えば外注をいただいていた物のプロトタイプが無事完成いたしましたので、紹介させていただきたいと思います。
鉄道むすめではありませんが―、第2号はミニイカ娘です。
今回は床の台枠フレームはgreenmax製の余剰となっていたものを使い、フレームはプラ板で全て自作しました。
・・・案外これが車体強度がしっかりして、個人的に大変いい出来栄えだったので
まいさん車掌車も、同じ仕様に大改良したのは内緒の話。
(※これだけに幾度と分からない程の改良を施しましたがたぶんこれが最終形です。)
こうして見ると、いろいろな車掌車(者)を作ってみるのも面白いかなーと思いましたのでそのうちサークルメンバーにも普及させたいなと思います。
-おしまい-