えちぜん鉄道の連続立体交差事業区間のチェックを終え、昼食を取った後は再び福井鉄道沿線へと戻ります。・・・今年3月下旬に開業したばかりの「福井駅」駅から、福武線に乗って向かった先は終点の田原町駅ー。

「フェニックス田原町ライン」開業によって駅設備が一新された田原町駅をチェックすると同時に、福井鉄道の最新車両であるF1000形「フクラム」といった福武線の車両たちを撮影・・・していたのですが、撮影を開始してから天気はどんどんと荒れる一方でした。

「フェニックス田原町ライン」開業によって駅設備が一新された田原町駅をチェックすると同時に、福井鉄道の最新車両であるF1000形「フクラム」といった福武線の車両たちを撮影・・・していたのですが、撮影を開始してから天気はどんどんと荒れる一方でした。
» 続きを読む

鷲塚針原駅からは再び「フェニックス田原町ライン」に乗って・・・ではなく、えちぜん鉄道三国芦原線に乗って福井口駅へとやってきました。
狙いは昨年秋から仮線へと切り替わったえちぜん鉄道の連続立体交差事業区間を自分たちの目と足でチェックするためでした。
というわけでここからは徒歩で現地調査スタートです!
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・2016年のGW、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?私たち「たまでんクラブ」はといいますと、せっかくの連休シーズンということで遠征に行ってまいりました。ちなみに今回の遠征先は・・・はい、福井です!

上田でもなく、京阪電鉄沿線でもなく、はたまた東急電鉄の譲渡車すら走っていないという、私たち的には大変珍しい???遠征先となりました(笑)
(※余談ながら、私にとっては人生初の福井訪問です。)
というわけで、今回は福井鉄道の越前武生駅からスタートです!
まず最初に乗車しますのはー。
・・・2016年のGW、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?私たち「たまでんクラブ」はといいますと、せっかくの連休シーズンということで遠征に行ってまいりました。ちなみに今回の遠征先は・・・はい、福井です!

上田でもなく、京阪電鉄沿線でもなく、はたまた東急電鉄の譲渡車すら走っていないという、私たち的には大変珍しい???遠征先となりました(笑)
(※余談ながら、私にとっては人生初の福井訪問です。)
というわけで、今回は福井鉄道の越前武生駅からスタートです!
まず最初に乗車しますのはー。
» 続きを読む
甲府駅からJR中央線に乗って次にやってきたのはー。

富士急行線の大月駅でした。
ここからはこの日のメインイベント、快速「富士登山電車」に乗車しますー。
・・・それにしても水戸岡鋭治氏によるデザインの車両は九州を飛び出して、本当に日本各地で見ることができるようになりましたね。
今度新たにデビューする元JR東海の371系も、同氏によるデザインの「富士山ビュー特急」としてデビューするそうですから、今後もますます増えていきそうな感じがします。

富士急行線の大月駅でした。
ここからはこの日のメインイベント、快速「富士登山電車」に乗車しますー。
・・・それにしても水戸岡鋭治氏によるデザインの車両は九州を飛び出して、本当に日本各地で見ることができるようになりましたね。
今度新たにデビューする元JR東海の371系も、同氏によるデザインの「富士山ビュー特急」としてデビューするそうですから、今後もますます増えていきそうな感じがします。
» 続きを読む
伊豆急8000系に乗って、短尺レールと聞きなれた界磁チョッパサウンドが織りなすシンフォニー???を堪能しつつ向かった先はー。

普段の私たちであれば、絶対行くであろう伊豆急下田駅方面ではなく、反対方向の、今回の遠征のスタート地点である熱海駅まで戻り、そこから今度は東海道本線(JR東海)に乗って富士駅へと移動します。
そして富士駅からさらに先はー。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-20 18:54:13" and i.icat=16 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)16(,|$)" AND NOT i.icat=16 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,10,11,12, ... ,24,25
次へ
Page 11 of 25

普段の私たちであれば、絶対行くであろう伊豆急下田駅方面ではなく、反対方向の、今回の遠征のスタート地点である熱海駅まで戻り、そこから今度は東海道本線(JR東海)に乗って富士駅へと移動します。
そして富士駅からさらに先はー。
» 続きを読む