大府からキハ75の快速列車に乗車し、名古屋駅へと到着しました。
ここから新幹線で帰ってはあまり面白くないので、中京合宿の最後は3月のダイヤ改正で去り行く列車、車両たちに乗り継いで帰る事にしました。まずは・・・

中央線のセントラルライナーに乗車して一路中津川駅へと向かいます。
ここから新幹線で帰ってはあまり面白くないので、中京合宿の最後は3月のダイヤ改正で去り行く列車、車両たちに乗り継いで帰る事にしました。まずは・・・

中央線のセントラルライナーに乗車して一路中津川駅へと向かいます。
» 続きを読む
先発なべTEA、リリーフpierre2427と継投が続きまして、抑えは私、谷風皐月がマウンドに上がります。
さて、中京支部合宿ラスト3日目は平日ということもあり、メンバーはissと私だけの活動。
まずその3日目の最初を飾りますのは・・・

issの大のお気に入り、JR東海の313系です!
313系はいまやJR東海の在来線の中核を担う車両と言ってもよく、電化路線で見かけない路線はないと断言してもいいほど存在感の強い車両です。
ただし上の写真に写っている313系。実はなかなかのネタ要素がある列車なのです。
※片目がウインク(=右側の前照灯が切れている)している事がネタというわけではありません(笑)
さて、中京支部合宿ラスト3日目は平日ということもあり、メンバーはissと私だけの活動。
まずその3日目の最初を飾りますのは・・・

issの大のお気に入り、JR東海の313系です!
313系はいまやJR東海の在来線の中核を担う車両と言ってもよく、電化路線で見かけない路線はないと断言してもいいほど存在感の強い車両です。
ただし上の写真に写っている313系。実はなかなかのネタ要素がある列車なのです。
※片目がウインク(=右側の前照灯が切れている)している事がネタというわけではありません(笑)
» 続きを読む
平安通で名城線に乗り換えると、丁度2000形2127Hが入線してきました。
この編成は個人的にはお気に入りな編成です。何故なら4号車の車両番号は

「2427」だからです(笑)
(2127Hは2000形初期車仕様の最終編成です)
この編成は個人的にはお気に入りな編成です。何故なら4号車の車両番号は
「2427」だからです(笑)
(2127Hは2000形初期車仕様の最終編成です)
» 続きを読む
※シミュレーターではありません(笑)
リニア・鉄道館でシミュレーターを運転した後は実車でGO!
あおなみ線で名古屋に戻った我々は、所用による途中合流となった
なべTEA氏と共に名鉄犬山線に乗りこみました。
» 続きを読む