【2024年活動振り返り その2】3月の『たまでんクラブおみまい会』編 (2025年1月10日)
・・・はい、引き続き2024年の活動振り返り記事ということで、今回は3月に開催しました『たまでんクラブおみまい会』の時のお話ー。

【おみまい会】は私たち「たまでんクラブ」の活動で欠かさず行っているイベントの1つでありますが、この時も中京支部メンバーの都合に配慮しまして名古屋での開催となりました。
・・・毎年同じことを書いておりますが、【おみまい会】は各メンバー自身の技術力やアイディア力の向上を図ることに目的に、各自が持て余している?在庫品や、試してみたい新素材を活用して製作したアイテム(通称:おみまい品)のお披露目&お互いに交換し合うイベントです。
今回各メンバーが用意した「おみまい品」はといいますとー。

今回は(記事にできたのが約10か月遅れということで)駆け足で紹介いたしますがー。
各メンバーが好きそうな、または縁の深そうな?カラーリングを施された様々な車両の模型たちをはじめ、ストラクチャーやコントローラー、はたまたタミヤのモノレールなど、実に様々な「おみまい品」が集結しました。
集まった車両たちはといいますと、今回の種車(あるいは犠牲となった?)は割と電車が多い感じでしたが、カラーリングは北海道から九州まで、また日本国内だけでなく、海外の車両を模したものまで集まりまして、毎度のことながら「みんなよく考える&工作してくるなぁ~。」と感心します(笑)
ただ今回のおみまい品で珍しかった?のは、フリーランスではなく実在するor実在した車両(=名鉄3400系カラーの6000系、京急カラーの養老鉄道600系)があったことでしょうか。
作成したメンバー曰く、事故(笑)とのことでしたが、こういう展開がありえなくはないのも【おみまい会】の面白さといったところでしょうか。
なにはともあれ今回もメンバーの発想力や工作力、また「らしさ」を共有し合える大変いい機会となりました。
なお【おみまい会】については今年もちゃんと実施する予定でおりますので、今度はタイムリーにブログ記事をアップロードしたいなと思います(笑)

さて、【おみまい会】自体は1日で終わったのですが、せっかく名古屋に来た+ちょうどJRグループのダイヤ改正直後の時期だったということで、翌日は名古屋エリアで活動をしました。
この日の活動のメインは2025年1月現在も増備が進んでいるJR東海の315系でした。
この時は2024年3月のダイヤ改正で武豊線などで走り始めたばかりの4両編成(3000番台)への乗車&撮影や、同改正で中央線(中央西線)の普通・快速列車が315系に統一されたことに伴い、一部区間で最高速度130km運転を開始したということで体験乗車、などの活動を行いました。
・・・2025年1月現在となっては珍しいことではありませんが、当時はタイムリーなネタということで、しっかりと消化していたのでした。
今年のJR東海のダイヤ改正はざっと拝見した限り、在来線の方は豊橋駅での東海道線同士の乗り換えを改善(実態は系統分離?)するといった感じで2024年よりは話題控え目?な印象ですが、名古屋で開催した暁にはまた名古屋エリアで鉄活動をしたいと思います。
ということで2024年3月の活動振り返りでした。
⇒2024年の振り返りはまだまだ続く・・・

【おみまい会】は私たち「たまでんクラブ」の活動で欠かさず行っているイベントの1つでありますが、この時も中京支部メンバーの都合に配慮しまして名古屋での開催となりました。
・・・毎年同じことを書いておりますが、【おみまい会】は各メンバー自身の技術力やアイディア力の向上を図ることに目的に、各自が持て余している?在庫品や、試してみたい新素材を活用して製作したアイテム(通称:おみまい品)のお披露目&お互いに交換し合うイベントです。
今回各メンバーが用意した「おみまい品」はといいますとー。

今回は(記事にできたのが約10か月遅れということで)駆け足で紹介いたしますがー。
各メンバーが好きそうな、または縁の深そうな?カラーリングを施された様々な車両の模型たちをはじめ、ストラクチャーやコントローラー、はたまたタミヤのモノレールなど、実に様々な「おみまい品」が集結しました。
集まった車両たちはといいますと、今回の種車(あるいは犠牲となった?)は割と電車が多い感じでしたが、カラーリングは北海道から九州まで、また日本国内だけでなく、海外の車両を模したものまで集まりまして、毎度のことながら「みんなよく考える&工作してくるなぁ~。」と感心します(笑)
ただ今回のおみまい品で珍しかった?のは、フリーランスではなく実在するor実在した車両(=名鉄3400系カラーの6000系、京急カラーの養老鉄道600系)があったことでしょうか。
作成したメンバー曰く、事故(笑)とのことでしたが、こういう展開がありえなくはないのも【おみまい会】の面白さといったところでしょうか。
なにはともあれ今回もメンバーの発想力や工作力、また「らしさ」を共有し合える大変いい機会となりました。
なお【おみまい会】については今年もちゃんと実施する予定でおりますので、今度はタイムリーにブログ記事をアップロードしたいなと思います(笑)

さて、【おみまい会】自体は1日で終わったのですが、せっかく名古屋に来た+ちょうどJRグループのダイヤ改正直後の時期だったということで、翌日は名古屋エリアで活動をしました。
この日の活動のメインは2025年1月現在も増備が進んでいるJR東海の315系でした。
この時は2024年3月のダイヤ改正で武豊線などで走り始めたばかりの4両編成(3000番台)への乗車&撮影や、同改正で中央線(中央西線)の普通・快速列車が315系に統一されたことに伴い、一部区間で最高速度130km運転を開始したということで体験乗車、などの活動を行いました。
・・・2025年1月現在となっては珍しいことではありませんが、当時はタイムリーなネタということで、しっかりと消化していたのでした。
今年のJR東海のダイヤ改正はざっと拝見した限り、在来線の方は豊橋駅での東海道線同士の乗り換えを改善(実態は系統分離?)するといった感じで2024年よりは話題控え目?な印象ですが、名古屋で開催した暁にはまた名古屋エリアで鉄活動をしたいと思います。
ということで2024年3月の活動振り返りでした。
⇒2024年の振り返りはまだまだ続く・・・