プラスポートで運転会 (2019年11月27日)
こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」メンバーだけで『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて運転会を行いました。

・・・私自身、運転会自体はプラスポート様主催の【東急運転会】に参加したり、知人・友人の方と一緒に開催したりしたので、そこまでご無沙汰という訳ではなかったのですが、「たまでんクラブ」メンバーだけで開催する運転会はすごく久しぶりとなりました。
東横本部全員が集まった今回は、すごく久しぶりという事でお題はフリー。
各自持ってきた車両をご紹介いたしますとー。

まずは私以外のメンバーたちの車両たち。この日レイアウト上に集結しましたのはー。
・私が保有する模型で最大勢力となった京阪8000系に対抗意識を燃やして???増やし始めたという阪急9300系ー。
・JR東海211系・311系・313系、愛知環状鉄道2000系といった中京圏エリアで活躍する在来線車両ー。
・JR四国5000系・JR西日本223系5000番台「快速マリンライナー」-。
と、『【東横】本部とは?』と言いたくなるくらい、見事なまでに関東色ゼロという顔ぶれ(笑)
313系を筆頭に、中京圏エリアで活躍する車両の模型たちは元々「たまでんクラブ」全体でかなりの勢力を誇っていますので、比較的定番といってもいいラインナップなのですが、西日本エリアの車両が本当に増えましたね。
(※私が異常な頻度で京阪とか京阪とか京阪とかryと言って、関西方面へ引きずり回し続けてしまったから・・・なのかもしれませんが。)

お次は私が持参した車両たちー。
メインは【JR常磐線カラー】【エレガントサルーン(京阪8000系)カラー】というテーマのもと、実車&フリーランス車両の連合軍でした。・・・ちょうどJR常磐線=東日本エリアの車両がいたことで、うまく穴埋めになった感じでしょうか。
個人的にはJR各社の代表的な近郊型電車(※JR東日本のE531系は厳密にいえば近郊型電車ではなく一般形電車ですが。)が揃いましたので、車両集合としてはなかなか楽しくなったのではないかと思います。
ただ私の車両は実在しない車両が結構混ざっておりますので、もう少しJR常磐線の車両(というかE531系)を増備して賑やかにしたいですね。
一方の【エレガントサルーン】カラーの車両たちですが、ここ最近「おみまい会」でちょっとずつ増えておりますので今回初めて運転会で集結させたのですが、これはいいですねぇ(笑)
既に京阪8000系だけでとてつもない両数がいるのですが、今後「おみまい会」を重ねることで【エレガントサルーン】カラーの車両が増えてくれるのかどうかは全くわかりませんが、きっと増えることと信じて?首を長くして楽しみに待ちたいと思います。
今回の運転会テーマはフリーということで、バラバラな車両集合になるかと思っていたのが、ある程度テーマというかエリアというか多少似通った?感じで車両が集まりましたので、走らせてもよし、写真を撮っていてもよし、と大変楽しかったです。
やはりみんなと一緒に運転会はいいな、と改めて認識させられる一日でしたー。
ーおしまいー
先日、久しぶりに「たまでんクラブ」メンバーだけで『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様にて運転会を行いました。

・・・私自身、運転会自体はプラスポート様主催の【東急運転会】に参加したり、知人・友人の方と一緒に開催したりしたので、そこまでご無沙汰という訳ではなかったのですが、「たまでんクラブ」メンバーだけで開催する運転会はすごく久しぶりとなりました。
東横本部全員が集まった今回は、すごく久しぶりという事でお題はフリー。
各自持ってきた車両をご紹介いたしますとー。

まずは私以外のメンバーたちの車両たち。この日レイアウト上に集結しましたのはー。
・私が保有する模型で最大勢力となった京阪8000系に対抗意識を燃やして???増やし始めたという阪急9300系ー。
・JR東海211系・311系・313系、愛知環状鉄道2000系といった中京圏エリアで活躍する在来線車両ー。
・JR四国5000系・JR西日本223系5000番台「快速マリンライナー」-。
と、『【東横】本部とは?』と言いたくなるくらい、見事なまでに関東色ゼロという顔ぶれ(笑)
313系を筆頭に、中京圏エリアで活躍する車両の模型たちは元々「たまでんクラブ」全体でかなりの勢力を誇っていますので、比較的定番といってもいいラインナップなのですが、西日本エリアの車両が本当に増えましたね。
(※私が異常な頻度で京阪とか京阪とか京阪とかryと言って、関西方面へ引きずり回し続けてしまったから・・・なのかもしれませんが。)

お次は私が持参した車両たちー。
メインは【JR常磐線カラー】【エレガントサルーン(京阪8000系)カラー】というテーマのもと、実車&フリーランス車両の連合軍でした。・・・ちょうどJR常磐線=東日本エリアの車両がいたことで、うまく穴埋めになった感じでしょうか。
個人的にはJR各社の代表的な近郊型電車(※JR東日本のE531系は厳密にいえば近郊型電車ではなく一般形電車ですが。)が揃いましたので、車両集合としてはなかなか楽しくなったのではないかと思います。
ただ私の車両は実在しない車両が結構混ざっておりますので、もう少しJR常磐線の車両(というかE531系)を増備して賑やかにしたいですね。
一方の【エレガントサルーン】カラーの車両たちですが、ここ最近「おみまい会」でちょっとずつ増えておりますので今回初めて運転会で集結させたのですが、これはいいですねぇ(笑)
既に京阪8000系だけでとてつもない両数がいるのですが、今後「おみまい会」を重ねることで【エレガントサルーン】カラーの車両が増えてくれるのかどうかは全くわかりませんが、きっと増えることと信じて?首を長くして楽しみに待ちたいと思います。
今回の運転会テーマはフリーということで、バラバラな車両集合になるかと思っていたのが、ある程度テーマというかエリアというか多少似通った?感じで車両が集まりましたので、走らせてもよし、写真を撮っていてもよし、と大変楽しかったです。
やはりみんなと一緒に運転会はいいな、と改めて認識させられる一日でしたー。
ーおしまいー