マイクロエース【東京メトロ半蔵門線08系セット】① (2016年6月19日)
こんばんは、谷風皐月です。
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。
![マイクロエース 東京メトロ08系 マイクロエース 東京メトロ08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-1.jpg)
はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
![マイクロエース 08系 マイクロエース 08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-2.jpg)
さてそんな08系ですが、Nゲージの完成品としては今回のマイクロエース製品が初めての登場となりました。
・・・おそらく今回の08系の製品化を待ち望んでいた方は大変多かったのではないでしょうか?
ちなみに製品自体は写真に写っている東京メトロ仕様以外に、旧営団地下鉄時代の仕様も同時に発売されたのですが、今回は東京メトロ仕様のみ、さらに従来の私であれば複数編成買うところ、予算の関係で1編成分のみの購入に落ち着きました(笑)
![マイクロエース 08系 マイクロエース 08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-3.jpg)
今回購入したのは東京メトロ仕様ということで、製品に付属する前面・側面用の行先表示ならびに運番表示のステッカーを見てみたところ、3色LEDではなく、フルカラーLED仕様になっていることから、いま現在の最新の姿を再現しているようです。
ちなみに封入されているステッカーは下記のとおりです。
■種別&行先
【急行 南栗橋】【準急 中央林間】【久喜】【押上】【清住白河】【長津田】
■運番
【63S】【66T】【71S】【73S】【85S】
とりあえずさらっと見た感じでは運番の中に1つだけ、本来東武車による運用である末尾「T」のものが混ざっている以外は極めて順当なチョイスではないでしょうか。
※とはいえ我が家には東急車を筆頭に、大量の同じ種別、同じ行先表示の模型がたくさんおりますので、選択は慎重にしようと思います(笑)
次回は車両の方にもうちょっと細かく目を向けたいと思います。
⇒次回へ続く
ここ数日、「たまでんクラブおみまい会2016」の本番が近づいているということで、その準備でバタバタしておりますが、またまた新たに鉄道模型を購入してまいりましたので、今回はそちらのご紹介です。
今回購入した車両はー。
![マイクロエース 東京メトロ08系 マイクロエース 東京メトロ08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-1.jpg)
はい、マイクロエースから発売されました「東京メトロ半蔵門線08系」の各種セットです!
・・・久しぶりに、「たまでんクラブ」の名前の由来である、多摩田園都市エリアを走る車両の登場となりました(笑)
08系は半蔵門線の押上延伸開業&東武鉄道との相互直通運転開始に合わせてデビューした車両で、旧営団地下鉄時代にデビューした最後の新形式車両でもあります。現在は10両編成6本が8000系とともに活躍しております。
![マイクロエース 08系 マイクロエース 08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-2.jpg)
さてそんな08系ですが、Nゲージの完成品としては今回のマイクロエース製品が初めての登場となりました。
・・・おそらく今回の08系の製品化を待ち望んでいた方は大変多かったのではないでしょうか?
ちなみに製品自体は写真に写っている東京メトロ仕様以外に、旧営団地下鉄時代の仕様も同時に発売されたのですが、今回は東京メトロ仕様のみ、さらに従来の私であれば複数編成買うところ、予算の関係で1編成分のみの購入に落ち着きました(笑)
![マイクロエース 08系 マイクロエース 08系](http://tamaden-club.sakura.ne.jp/media/3/160619-3.jpg)
今回購入したのは東京メトロ仕様ということで、製品に付属する前面・側面用の行先表示ならびに運番表示のステッカーを見てみたところ、3色LEDではなく、フルカラーLED仕様になっていることから、いま現在の最新の姿を再現しているようです。
ちなみに封入されているステッカーは下記のとおりです。
■種別&行先
【急行 南栗橋】【準急 中央林間】【久喜】【押上】【清住白河】【長津田】
■運番
【63S】【66T】【71S】【73S】【85S】
とりあえずさらっと見た感じでは運番の中に1つだけ、本来東武車による運用である末尾「T」のものが混ざっている以外は極めて順当なチョイスではないでしょうか。
※とはいえ我が家には東急車を筆頭に、大量の同じ種別、同じ行先表示の模型がたくさんおりますので、選択は慎重にしようと思います(笑)
次回は車両の方にもうちょっと細かく目を向けたいと思います。
⇒次回へ続く