・・・さて前回に続き2024年6月の活動振り返り記事となりますー。

今回は中京支部メンバーの一人から「関東へ行く」という連絡を受けまして、一緒に東京都内をあちらこちらと動き回った時のお話です。

JR東日本 E231系800番台

この日は東京メトロ東西線の葛西駅を集合場所としていたのですが、私はちょっと早めに家を出まして、西葛西駅で東西線・・・というよりはJR東日本のE231系800番台を撮影しました。

・・・過去にもE231系800番台を撮影したさに出かけたことがありました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5938&catid=6)が、それ以来の機会となりました。

土休日ダイヤの場合、E231系800番台の運用は大変少ない=撮影チャンスも少ないのですが、比較的短い時間の間に3本撮影できるタイミングがありましたのでそこを狙い撃ち。人生初の西葛西駅での撮影ということで、試行錯誤ではありましたがなんとか撮影することができました。


その後は葛西駅へと移動しまして中京支部メンバーと合流。
葛西駅ということで私たちが向かいましたのは-。

地下鉄博物館

はい、地下鉄博物館でした。

この日は【丸ノ内線開通70周年展】の開催期間中ということで、こちらの展示を見にやって来たのでした。

今回の展示は車両編ということで、初代丸ノ内線の主力車両である300・400・500形を中心に、様々な実車部品をメインとして展示されておりました。

私が小学生低~中学年くらいまでは02系に混ざって500形も現役で走っておりましたので、多少は記憶に残っているかと思っていたのですが、今さらながら「そうだったのか!」と気づかされる部分も多く、大変有意義な展示でした。

そのほか定番イベントである館内の模型ジオラマショーを観たり(※ちゃんと最新形式の17000系や18000系なども用意されていたのはさすがでした。)、館内のシアタールームで映像を視聴したりと、もう何度も足を運んでいる場所ではあるものの、午前中いっぱい滞在したのでした(笑)

東急東横線・目黒線

午後はところ変わって東急線の沿線で撮影しました。

この日の狙いは、新横浜線開業の勢いを更に増すべく?【新幹線ラッピングトレイン】と称して走り始めた車両たちの撮影でした。

【新幹線ラッピングトレイン】は目黒線の3020系(3123F)が2024年3月から、東横線の5050系4000番台(4105F)が同年5月からそれぞれ運行を開始したので沿線にやってきたのですが、この日は両編成とも営業運転に入っておりましたので、奥沢ー自由が丘エリアをウロウロしながら撮影しました。

ただ考えることは皆同じ・・・かはわかりませんが、この日も東急線の沿線で撮影する同業者の方は非常に多かったですね。2024年内では間違いなく、私が最も撮影場所を探すのに苦労したのがこの時だったと思います(笑)

とはいえ【新幹線ラッピングトレイン】、またそのほかにも色々な車両たちを撮影することができましたので大変有意義な一日でした。


ということで2024年6月は比較的撮影活動の多い?1か月でございました。


ーおしまいー