
はい、ということで今回は2014年の「八木沢まい」さんの誕生日に発売されました、スマホスタンドをご紹介してまいりたいと思います!
今回の八木沢まいさんのスマホスタンドは、京阪電鉄石山坂本線で2014年9月末まで運転される予定の、【全国’’鉄道むすめ巡り’’3rd】ラッピング電車に描かれております、まいさんイラストが採用されております。

ちなみにこちらのまいさん、かつて鉄道むすめの漫画を描かれていたMATSUDA98先生によるデザインなのですが、他の鉄道むすめのイラストレーターである先生方とはまた違った、大変可愛らしいイラストとなっており、ただただ素晴らしいの一言ですね(笑)
※イメージ的にはリアルな?まいさんがみぶなつき先生、デフォルメされたまいさんが宙花こより先生、その中間がMATSUDA98先生、といったところでしょうか?
また、鉄道コレクションシリーズの京阪600系ラッピング電車は8月末の発売ですので、こちらのまいさんイラストがグッズ化されるのはこのスマホスタンドが初めて、ということになります。
» 続きを読む
午後3時過ぎ、下之郷駅まで歩いて戻ってまいりました。
狙いは1運行(午後運用)のこの日1番列車に乗車するため。

車両は予定通り1004F「スタンプラリー号」編成ー。
ヘッドマークはいまやすっかり定番となりました、別所線存続支援キャラクターである「北条まどかさん」と、北条まどかさんよりも遥かにベテラン?の「まるまどくんと仲間たち」がデザインされたいつもながら華やかなものでした。
(※ただ個人的には今回、別所温泉を前面に押しているのだから鉄道むすめ「八木沢まい」さんの出番じゃあ???と思ったり思っていなかったり。)
1004Fの構内の入替えを撮影した後は乗車。この日最後となるスタンプを押し、残すは早くもこの日運用に充当されていない1001Fを残すのみとなりました。しかし、これでこの日の活動は終了、というわけにはまいりません(笑)
狙いは1運行(午後運用)のこの日1番列車に乗車するため。

車両は予定通り1004F「スタンプラリー号」編成ー。
ヘッドマークはいまやすっかり定番となりました、別所線存続支援キャラクターである「北条まどかさん」と、北条まどかさんよりも遥かにベテラン?の「まるまどくんと仲間たち」がデザインされたいつもながら華やかなものでした。
(※ただ個人的には今回、別所温泉を前面に押しているのだから鉄道むすめ「八木沢まい」さんの出番じゃあ???と思ったり思っていなかったり。)
1004Fの構内の入替えを撮影した後は乗車。この日最後となるスタンプを押し、残すは早くもこの日運用に充当されていない1001Fを残すのみとなりました。しかし、これでこの日の活動は終了、というわけにはまいりません(笑)
» 続きを読む
歩いて別所温泉駅へと向かい、駅にあるスタンプを押した後は1問だけ答えがわからなかったクイズの解答を求めて温泉街へー。
別所温泉の街で答えさがし+観光・昼食としばしの充実した時間を過ごした後は再度別所線に乗車し、今度は中塩田駅へと向かいます。

向かった先は前回も訪れた(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1971&catid=5#more)下之郷-中塩田駅間(ただし中塩田駅寄り)にある踏切。
前回はあいにくの曇り空だったのですが、この日は文句のつけようがない晴れ。
そして時間帯もバッチリ順光の午後という、これ以上にない理想の撮影環境(※ただし非常に厳しい暑さは除く)で7200系「まるまどりーむ号」を撮影しました。
何本か撮影したあとは一路下之郷駅方面へと向かい、今度は前々から気になっていた場所で撮ることにしました。
別所温泉の街で答えさがし+観光・昼食としばしの充実した時間を過ごした後は再度別所線に乗車し、今度は中塩田駅へと向かいます。

向かった先は前回も訪れた(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1971&catid=5#more)下之郷-中塩田駅間(ただし中塩田駅寄り)にある踏切。
前回はあいにくの曇り空だったのですが、この日は文句のつけようがない晴れ。
そして時間帯もバッチリ順光の午後という、これ以上にない理想の撮影環境(※ただし非常に厳しい暑さは除く)で7200系「まるまどりーむ号」を撮影しました。
何本か撮影したあとは一路下之郷駅方面へと向かい、今度は前々から気になっていた場所で撮ることにしました。
» 続きを読む
三好町駅から別所線に乗車した後は下之郷駅へと向かいます。

ここで朝運用に充当されていた1002F「自然と友だち1号」、下之郷駅に設置されている駅スタンプと、スタンプラリー期間中は検査?のため運用に充当されない1003F「自然と友だち2号」のスタンプを一気に押し、残すスタンプは早くも後3つ(※7255F、1001F、別所温泉駅)となりました。
次の列車が来るまでの間、水分補給をしたり、エアコンのきいた待合室て休みつつ、再び7253F「まるまどりーむ号mimaki」に乗車して次なる場所へと移動します。

ここで朝運用に充当されていた1002F「自然と友だち1号」、下之郷駅に設置されている駅スタンプと、スタンプラリー期間中は検査?のため運用に充当されない1003F「自然と友だち2号」のスタンプを一気に押し、残すスタンプは早くも後3つ(※7255F、1001F、別所温泉駅)となりました。
次の列車が来るまでの間、水分補給をしたり、エアコンのきいた待合室て休みつつ、再び7253F「まるまどりーむ号mimaki」に乗車して次なる場所へと移動します。
» 続きを読む
上田駅から別所線に乗車してまず向かった先は・・・お隣の城下駅(笑)
普段なら上田駅から歩いて行く場所なのですが、この日が非常に厳しい暑さだったことと、列車に乗車することでスタンプを押すことができることから、あえて今回は1駅だけ乗車することにしたのでした。

城下駅に到着後は朝の定番、列車交換風景を撮影し、次なる撮影地へと向かいます。
狙いはここ最近、上田の朝に必ず向かっているこちらの撮影地(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1981&catid=5#moreー)でまだシャッターに収めたことのない、7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
ところが・・・
ページ移動
前へ
1,2, ... ,202,203,204, ... ,323,324
次へ
Page 203 of 324
普段なら上田駅から歩いて行く場所なのですが、この日が非常に厳しい暑さだったことと、列車に乗車することでスタンプを押すことができることから、あえて今回は1駅だけ乗車することにしたのでした。

城下駅に到着後は朝の定番、列車交換風景を撮影し、次なる撮影地へと向かいます。
狙いはここ最近、上田の朝に必ず向かっているこちらの撮影地(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1981&catid=5#moreー)でまだシャッターに収めたことのない、7200系「まるまどりーむ号」を撮影するためでした。
ところが・・・
» 続きを読む