カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
朝の別所線を撮影した後、この日は日曜日+交通手段が自動車ということで、渋滞回避のため早々に帰路につくことにしたのですが、最後の最後に・・・

長野新幹線

帰り道の途中にあるということで、前日に引き続き長野新幹線の【第二千曲川橋梁】にちょっと寄り道することにしました。ただし今回は昨日とは川を挟んで反対側の、橋のすぐ近くにある川岸までやってきました。

狙いは新幹線の撮影というより、「実物はどんな構造で、模型でやるにはどうすればいいのか間近で見てみたい。」という、鉄道模型趣味をやっているメンバーたちならではの発想でした(笑)



» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
翌朝、いつものように早朝に目を覚ました私は、前日の別所線の運用状況から、この日の車両運用を下記のとおり予想しました。

1運用・・・7255F「まるまどりーむ号」
2運用・・・1004F
3運用・・・1003F「自然と友だち2号」
4運用・・・1002F「自然と友だち1号」

今回は窓から別所線が見える部屋に当たりましたので、予想が的中しているかどうかチェックしてみると…朝の時間帯を走る運用(2運用~4運用)は見事にすべて当たり!!
この日も1000系の全パターンが撮影可能な朝となりました。

上田電鉄 別所線

ということで、宿から歩いていける距離にあります、私たちにとってはすっかり定番の撮影地となりました、城下―三好町間の第四種踏切近辺で撮影します。

この日は雲こそ多かれ、青空の広がる、太陽の日差しがいかにも夏らしい天気になってくれました。

» 続きを読む

カテゴリー: 遠征記
投稿者: 谷風皐月
別所線沿線での撮影を終え、上田駅へとやってきた私たち。

ここでこの日の私のドライバーとしての役割は終了し、中京方面からやってきたなべTEAと合流、今度は彼の車に乗り換え、昼食休憩を挟んだ後、今回のもう1つの目的地へー。

長野新幹線

やってまいりましたのは【第二千曲川橋梁】という大変美しいデザインの橋ー。

この時点でお分かりの方も多いかと思いますがこちらの橋梁、長野新幹線(※正式には北陸新幹線)の上田駅―佐久平駅間(といっても限りなく上田に近い場所ですが。)にあります有名な撮影地です。

・・・ここまでやってきた狙いはもちろんー。

» 続きを読む

八木沢まい はこてつ

はい、ということで早速、先日入手したばかりの「はこてつ」を上田へ持って行って撮影してまいりました。ロケ地はもちろん、八木沢まいさんの名前の由来でもある八木沢駅。

・・・天気はあいにくのどんより曇り空でしたが、【電車(がデザインされた箱)に乗った(というよりかぶり物?を被った)まいさん】という、新たな風景写真を撮ることができましたので満足です(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 上田電鉄
投稿者: 谷風皐月
新しい撮影地の後は定番の場所でー、ということで今度は寺下駅周辺へとやってきました。
寺下駅からすぐの線路沿いにある公園の駐車場にまいカーを止め、別所線の撮影を開始します。

上田電鉄 別所線

まずは寺下駅を別所温泉方面へ向けてすぐのところにある踏切で撮影。

こちらのアングル、普段なら午前中に撮影するのにはあまり向いていないのですが、雲の多いこの日は難なく撮影することができました。

寺下駅入線直前ということで別所線の列車は減速しており非常に撮影はしやすいですが、抜け道ということで自動車の交通量は結構多いので、細心の注意が必要です。

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,206,207,208, ... ,323,324 次へ Page 207 of 324