昼過ぎに我々は「メトロファミリーパーク in AYASE」の会場を離れ、
次なるイベント「川崎の車窓から~東急フェスタ」へと向かいました。


綾瀬駅では6000系1次試作車(ハイフン車)と量産車の一瞬の並び。
前面形状の差が興味深いです。
6000系1次試作車も登場から今年で45年(1968年製)。
5000系と共に今後の動向が気になるところです。

» 続きを読む


千代田線主力車両3並び!

今回の車両展示では千代田線(本線)で活躍する東京メトロ3形式
(6000系・06系・16000系)のトップナンバー車が一堂に会した並びとなりました。

車体側面の裾が他の編成より長く、VVVF化の際に裾に切欠きが入った6000系第1編成、
1編成しかない故に普段滅多にめぐり合うことができない06系、
非常扉が中央に配置された16000系1次車と、それぞれの特徴ある外観を持つ3編成をカメラに収めることができました。

» 続きを読む


工場棟へと向かうと、入場中の9000系10Fが出迎えてくれました。
9000系は南北線区間だとホームドアに遮られてなかなか姿が見えませんが、
ATO機器をはじめ特徴ある床下機器を間近に観察することができました。

» 続きを読む

こんにちは、Pierre2427です。
順番が前後しますが、 谷風皐月執筆の「晩秋の東急線散歩!」連載記事の前に
東京メトロ綾瀬車両基地での「メトロファミリーパーク in AYASE」に
谷風皐月と、「Kereta dan Kucing」管理人のKucing様と3名で参加してきましたので
当日の様子をお伝えします。


綾瀬駅に降り立ち北綾瀬方面の0番線に向かうと、支線の5000系が入線してきました。
5000系は東西線ユーザーとしては非常に愛着がありますが、
05系の改造が新木場CRで進んでおり、今後の去就が気になります。
私が5000系に乗るのは、5月にインドネシアで乗車して以来です(笑)

発車時に丁度地震が発生し、綾瀬駅で数分間発車を見合わせましたが、
時速20km/h以下での走行で運転を再開しました。

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
デヤ7200に別れを告げた後は「川崎の車窓から~東急フェスタ~」の会場内にあるブースを覗き、それから再び溝の口駅行きのバスへ乗車します。

途中の高津駅でバスを降りて東急田園都市線に乗り換え、向かった先は-。

東急電鉄 つきみ野駅 ホームドア

はい、こちらも武蔵小杉東急スクエアの展望デッキに負けず、結構なお時間が経ってしまっておりますが、つきみ野駅の下り線(中央林間方面)ホームに試験設置されたホームドアです!

…本当はもっと明るい時間に取材に来ようと思ったのですが、デヤ7200に熱くなり過ぎてしまい、現地に到着した時にはもはや空は真っ暗でした(笑)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,225,226,227, ... ,323,324 次へ Page 226 of 324