宇治線を離れ、中書島駅から京阪本線に乗り換えー。
途中樟葉で昼食をとった後、枚方市へ向かい、いよいよ交野線の沿線へー。

まずは7月の遠征以来となる(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2511&catid=24)「10000系きかんしゃトーマス号2015」に乗車して、一路終点の私市駅へやってまいりました。
車中では、トーマスの車内放送を聞きつつ、この日の交野線運用に入っている編成(4編成)をチェックしたところ・・・。
・10006F「10000系きかんしゃトーマス号2015」
・10003F
・13002F(副標なし)
と、3編成までは確認できたのですが、残り1編成は13000系ということだけで副標の有無や編成番号まではわかりませんでした。
ただこの日、交野線沿線にはかなり撮影されている方がいらっしゃったので、「これはもしかしたらもしかするかも!」という期待もあり、最後の1編成を私市駅で待ち構えることにしました。
・・・果たして「響け!ユーフォニアム」の副標をつけた13003Fを撮りたいという某メンバーの悲願は達成なるか!?
途中樟葉で昼食をとった後、枚方市へ向かい、いよいよ交野線の沿線へー。

まずは7月の遠征以来となる(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2511&catid=24)「10000系きかんしゃトーマス号2015」に乗車して、一路終点の私市駅へやってまいりました。
車中では、トーマスの車内放送を聞きつつ、この日の交野線運用に入っている編成(4編成)をチェックしたところ・・・。
・10006F「10000系きかんしゃトーマス号2015」
・10003F
・13002F(副標なし)
と、3編成までは確認できたのですが、残り1編成は13000系ということだけで副標の有無や編成番号まではわかりませんでした。
ただこの日、交野線沿線にはかなり撮影されている方がいらっしゃったので、「これはもしかしたらもしかするかも!」という期待もあり、最後の1編成を私市駅で待ち構えることにしました。
・・・果たして「響け!ユーフォニアム」の副標をつけた13003Fを撮りたいという某メンバーの悲願は達成なるか!?
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
2016年も無事に?スタートをきり、新年早々早速活動を!…と言いたいところですが、当ブログではしばらく2015年の過去話が続きます。今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
ということで、今回は【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店プラスポート】様で行いました、たまでんクラブ忘年運転会のお話です。

今回は1年を締めくくる運転会ということで、地上半面貸切6時間!!という、「たまでんクラブ」の運転会としては過去最長となる時間で開催となりました(笑)
そんな忘年運転会のテーマは「とにかく幅広い車両バリエーションを展開してレイアウトを賑やかにする。」というざっくりとしたもの。
普段であれば「京阪電鉄」といった、ある程度は車両が被る前提でテーマを設けるのがほとんどですが、今回はあえてその逆ーなるべくバラバラになるように設定しました。
2016年も無事に?スタートをきり、新年早々早速活動を!…と言いたいところですが、当ブログではしばらく2015年の過去話が続きます。今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
ということで、今回は【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店プラスポート】様で行いました、たまでんクラブ忘年運転会のお話です。

今回は1年を締めくくる運転会ということで、地上半面貸切6時間!!という、「たまでんクラブ」の運転会としては過去最長となる時間で開催となりました(笑)
そんな忘年運転会のテーマは「とにかく幅広い車両バリエーションを展開してレイアウトを賑やかにする。」というざっくりとしたもの。
普段であれば「京阪電鉄」といった、ある程度は車両が被る前提でテーマを設けるのがほとんどですが、今回はあえてその逆ーなるべくバラバラになるように設定しました。
» 続きを読む

いつも日頃は「たまでんクラブ」ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
今年も『全力投球』をスローガンに、運転会といった鉄道模型活動を中心に、佐倉瑞穂、iss、pierre2427、なべTEA、そして私 谷風皐月のメンバーで活動してまいりたいと思います。
遠征につきましては、大河ドラマ『真田丸』効果で?ますます賑わうであろう信州上田をはじめ、京阪電鉄沿線や中京支部の活動エリアと、東奔西走する予定です。
今後とも引き続きどうぞ「たまでんクラブ」をよろしくお願いいたします。
~2016年元旦 たまでんクラブ代表 谷風皐月~
こんばんは、谷風皐月です。
いよいよ2015年も残すところ後数日となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち「たまでんクラブ」はというと…またまた京阪電鉄沿線へ行ってまいりました(笑)

今回のスタート地点は、京阪宇治線の終着駅である宇治駅ー。
この日は走っている車両を沿線で撮影できれば充分!という感覚でやってきたのですが、一人だけ「『響け!ユーフォニアム』の副標付き13000系を撮る!!」という、異常な熱意に燃えて?おりました。
・・・というのも、これまでにも何度か彼の要望に応じる形で、宇治線沿線に来ているのですがいずれも惨敗。そしてその副標は12月27日をもって終了するということで、今回が実質的な最終チャンスとなるからでした。
はたして〇度目の正直と言うことで悲願は達成するのか!?
いよいよ2015年も残すところ後数日となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たち「たまでんクラブ」はというと…またまた京阪電鉄沿線へ行ってまいりました(笑)

今回のスタート地点は、京阪宇治線の終着駅である宇治駅ー。
この日は走っている車両を沿線で撮影できれば充分!という感覚でやってきたのですが、一人だけ「『響け!ユーフォニアム』の副標付き13000系を撮る!!」という、異常な熱意に燃えて?おりました。
・・・というのも、これまでにも何度か彼の要望に応じる形で、宇治線沿線に来ているのですがいずれも惨敗。そしてその副標は12月27日をもって終了するということで、今回が実質的な最終チャンスとなるからでした。
はたして〇度目の正直と言うことで悲願は達成するのか!?
» 続きを読む

2013年、2015年ともに富山ライトレールの「鉄道むすめラッピング」車両に我らが八木沢まいさんの姿がない!!
・・・ということで、[なければ作ってしまえばいい理論]により、今回は【富山ライトレール「 八木沢まい」ラッピング車両】を作ってまいりたいと思います。
今回抜擢したのは鉄道コレクションシリーズの富山ライトレールのうち、鉄道むすめラッピングが施されたことのない、オレンジのTLR0602とイエローのTLR0603の2両ー。
・・・鉄道コレクションの富山ライトレールは発売が2009年と、かなり昔に出た製品ですので、探すのは一苦労かと思っておりましたが、身近な模型店を片っ端から探してみたところ、なんとか新品で見つけることがでました。
それでは早速製作スタートです!・・・と言っても、ようはデカールでまいさんのラッピングを製作し、それを車体に貼り付けるだけという、極めて単純な作業ですが(笑)
» 続きを読む