カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
前日は結局、「深夜急行」どころか最終電車(といっても「深夜急行」の後は1本しか列車がありませんが。)まで見送った私たちー。

その代価は当然?睡眠不足ーすなわち肉体と精神の疲労となって私たちに容赦なく襲いかかったものの、それでも私たちの活動はまだ終わりませんでした。
そうー。

京阪電鉄 本線

今回の京阪遠征 真の最終ラウンド、平日朝ラッシュ時間帯の京阪本線撮影が待ち受けていたのです!

しかし最終日となるこの日は残念ながら本振りの雨。
思った以上に気温も低く、疲労困憊の私たち(自業自得)にはかなり厳しい条件となりました。

とりあえず「ホームで撮影ができて、かつ屋根がある駅」ということで、今回は門真市駅で撮影することにしました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京橋駅でいったんお開きとなった今回の京阪遠征―。

石山坂本線、快速特急「洛楽」、京阪宇治線など1泊2日の行程としては十分な収穫量だったものの・・・私と一部メンバーの遠征はまだ終わりませんでした(笑)

京阪電鉄 京橋

ということで京阪遠征、延長戦突入です。

場所は「たまでんクラブ」全体としての遠征解散場所となった、京阪本線の京橋駅へと戻ってまいりました。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
淀駅から再び京阪本線に乗って今度は樟葉駅へ―。

そこから歩いてすぐの「くずはモール」で昼食を取り、さらにSANZEN – HIROBAで保存されている旧3000系の3505号車と再会―。

SANZEN-HIROBA 3505号車

3505号車には京阪特急65周年記念の副標が掲示されておりました。

一時期、8000系の全編成に同じような副標が掲示されて走っていたのですが、残念ながらそちらは撮影する事ができなかったので、往年の名車3505号車との組み合わせで撮る事ができただけでも万々歳!としなければですね。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪遠征の2日目―。
大津線(京津線・石山坂本線)を離れ、この日は京阪本線へとやってまいりました。

目的は【秋の特別ダイヤ】シーズンに設定されている、七条-京橋間ノンストップ運転の快速特急「洛楽」を撮影するためでした。

京阪本線

快速特急「洛楽」は午前中が上り(三条・出町柳方面)のみの運転ということで、どこで撮ろうか迷っていたのですが、旧3000系(8000系30番台)を沿線のあらゆる場所で撮影した?というpierre2427の提案により橋本駅で途中下車することに-。

» 続きを読む

京阪石山坂本線・・・ということで、再び八木沢まいさんのいる『全国”鉄道むすめ”巡り2015』ラッピング電車に会いに行ってまいりました(笑)

八木沢まい 京阪

今回のラッピング電車については、運行開始早々に現地へ突撃、速報?をお伝えしました(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2573&catid=10)が、かなりの強行スケジュールでしたので、せいぜい石山寺駅などのホームでまいさんのラッピング部分を撮るのが精いっぱいでした。
(※お前はそれで十分だろ!というツッコミが内外から聞こえてきますが。)

八木沢まい 京阪

なので今回は沿線でラッピングが施されている700形709+710編成の編成写真、また走っているまいさん?の流し撮り…という2つのポイントを抑えました。

とりあえずこの日も709+710編成が日中の石山坂本線を走る運用に入っておりましたので、無事に撮影することができたので安心しました(笑)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,173,174,175, ... ,323,324 次へ Page 174 of 324