さてKATOから発売されました「東京メトロ18000系」セットをもう少し細かく見てまいりましょうということで、まずは先頭部と妻面ー。
さすがはKATOの新製品、いつもながら申し分のない出来栄えだと思います。
ただちょっと面白いなと思ったのは先頭部分のパーツ分割。あえて画像右側(18002号車)の車体を浮かせているのですが、車体の一部とスカートが一体パーツとなっています。・・・実車を見てみますと、車体下部の連結器回りは出っ張った形状となっていますので、いきちんと再現?するためにこのような感じになったのでしょうか。
ただ自分の中での実車のイメージや、過去に撮影した(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5353&catid=11#more)写真などを見返ってみても、やっぱりよく出来ていると思います。(※むしろ実車よりもカッコいい感じがする・・・という点もいつもながらな感じです。)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
今回は私が新たに購入しました鉄道模型のお話ということでー。
KATOから発売されました「東京メトロ18000系」セットをご紹介したいと思います。
・・・KATOの東京メトロシリーズは2011年に発売された銀座線01系に始まり、有楽町線・副都心線10000系、千代田線16000系、丸ノ内線02系といった感じで展開が続いていますが、ついに東急田園都市線と縁が深い、半蔵門線の車両が製品化されました。
今回製品化されましたのは昨年2021年8月にデビューし、2022年10月現在も増備が続いている最新形式の18000系ー。
半蔵門線用の車両としては8000系、08系に続き3代目となりますが、鉄道模型(Nゲージ)の完成品としては8000系・08系は既にマイクロエースから製品化されておりますので、私個人としては今回の18000系の発売はまさに朗報、かつ楽しみにしていた案件でした。
今回は私が新たに購入しました鉄道模型のお話ということでー。
KATOから発売されました「東京メトロ18000系」セットをご紹介したいと思います。
・・・KATOの東京メトロシリーズは2011年に発売された銀座線01系に始まり、有楽町線・副都心線10000系、千代田線16000系、丸ノ内線02系といった感じで展開が続いていますが、ついに東急田園都市線と縁が深い、半蔵門線の車両が製品化されました。
今回製品化されましたのは昨年2021年8月にデビューし、2022年10月現在も増備が続いている最新形式の18000系ー。
半蔵門線用の車両としては8000系、08系に続き3代目となりますが、鉄道模型(Nゲージ)の完成品としては8000系・08系は既にマイクロエースから製品化されておりますので、私個人としては今回の18000系の発売はまさに朗報、かつ楽しみにしていた案件でした。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
今回は先日、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様で行いました運転会のお話。
前回開催した時は地上半面貸切でした(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5924&catid=21)ので、この日は私を含めた「たまでんクラブ」東横本部メンバー全員で、高架半面貸切(1~6番線)で開催いたしました。
今回も各々気軽に走らせようということで、特にテーマは設けずに集まったのですが、この日のプラスポート様のレイアウト上に出そろった車両たちを細かくご紹介をさせていただきますとー。
今回は先日、東神奈川にあります『鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)』様で行いました運転会のお話。
前回開催した時は地上半面貸切でした(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=5924&catid=21)ので、この日は私を含めた「たまでんクラブ」東横本部メンバー全員で、高架半面貸切(1~6番線)で開催いたしました。
今回も各々気軽に走らせようということで、特にテーマは設けずに集まったのですが、この日のプラスポート様のレイアウト上に出そろった車両たちを細かくご紹介をさせていただきますとー。
» 続きを読む
さて奥大井の人気観光スポットのひとつである奥大井湖上駅・・・を見下ろせる展望台を訪問しました後は、時間的に夕方となりましたので私たちも帰り道へー。
・・・といいつつ、帰り道の途中で新金谷駅へいったん立ち寄り。
新金谷駅には大井川本線の車両基地である新金谷車両区が併設されておりますので、新金谷車両区内にいる様々な車両たちを、立ち入りのできる公道や公園といった敷地外から撮影しておりますと、元南海電鉄の6000系の姿を見ることができました。
元南海電鉄の車両といえば、以前の記事にも書きましたとおり、大井川本線では21000系が活躍中ですが、21000系と世代の近い(※登場自体は21000系の方が先ですが、1962~1964年頃にかけては6000系・21000系の両形式とも増備されていたようです。)6000系も譲渡、関西を離れここ静岡の地で再会を果たしたということで、南海電鉄ファンの方にとっては最高の展開といえるのではないでしょうか。
また南海電鉄6000系自体、日本製のオールステンレスカーとしては最初期の車両であり、初の20m級車体を採用した車両ということで、これまた歴史的価値の高い車両だったりしますので、希少価値の高い車両がたくさん活躍する大井川鐡道への譲渡はピッタリだと思います。
・・・現在も台風15号の影響で大井川本線は全線で運転を見合わせておりますが、一日も早い復活を祈るとともに、復活した大井川本線を走る6000系の姿が見られる日が来るのを待ちたいと思います。
ということで、完全に日が暮れるまで大井川鐡道沿線に滞在しましたあとは最後に!静岡の地で第二の人生を歩む、とある車両のいる場所へー。
・・・といいつつ、帰り道の途中で新金谷駅へいったん立ち寄り。
新金谷駅には大井川本線の車両基地である新金谷車両区が併設されておりますので、新金谷車両区内にいる様々な車両たちを、立ち入りのできる公道や公園といった敷地外から撮影しておりますと、元南海電鉄の6000系の姿を見ることができました。
元南海電鉄の車両といえば、以前の記事にも書きましたとおり、大井川本線では21000系が活躍中ですが、21000系と世代の近い(※登場自体は21000系の方が先ですが、1962~1964年頃にかけては6000系・21000系の両形式とも増備されていたようです。)6000系も譲渡、関西を離れここ静岡の地で再会を果たしたということで、南海電鉄ファンの方にとっては最高の展開といえるのではないでしょうか。
また南海電鉄6000系自体、日本製のオールステンレスカーとしては最初期の車両であり、初の20m級車体を採用した車両ということで、これまた歴史的価値の高い車両だったりしますので、希少価値の高い車両がたくさん活躍する大井川鐡道への譲渡はピッタリだと思います。
・・・現在も台風15号の影響で大井川本線は全線で運転を見合わせておりますが、一日も早い復活を祈るとともに、復活した大井川本線を走る6000系の姿が見られる日が来るのを待ちたいと思います。
ということで、完全に日が暮れるまで大井川鐡道沿線に滞在しましたあとは最後に!静岡の地で第二の人生を歩む、とある車両のいる場所へー。
» 続きを読む
午前・午後と、千頭駅周辺でバリエーション豊かな大井川鐡道の車両たちの魅力を全力で満喫した私たち。
この後は今回の大井川鐡道遠征で、私が行きたいとリクエストさせてもらった、とある場所へ向かおうと思ったのですが、『その目的地へと向かう途上だから』ということで、午前中に乗車した井川線の「きかんしゃトビー号」の第3便を撮影することにしました。
ということで千頭駅からひと駅お隣の川根両国駅で「きかんしゃトビー号」をお出迎え―。
ちょうど井川線の定期営業列車とすれ違うタイミングでしたので、従来のDD20形とトビーの両方が写るような撮り方をしたのですが、改めて両車を比べて見ますと、トビーの再現度の高さが際立っているように感じられます。
・・・長らく「きかんしゃトーマス」の世界において、レギュラー陣の一角を担っていた(※ただし最近のシリーズではレギュラーキャラクターから降格したようです。)とはいえ、まさか現実世界に、「きかんしゃトーマス」の世界においても珍しい四角い&路面機関車であるトビーが降臨しようとは夢にも思っていませんでした。
また劇中では貨車を牽引しているイメージの強いトビーがたくさんの乗客を乗せた(※撮影した第3便も、満席ではなかったものの、パッと見でも乗車定員の50%は余裕で越えているほどの乗車率でした。)客車を5両も牽引しているという光景もとても新鮮でした。
さて無事に「きかんしゃトビー号」を撮影することができましたので、今度は私がリクエストした目的地へー。
この後は今回の大井川鐡道遠征で、私が行きたいとリクエストさせてもらった、とある場所へ向かおうと思ったのですが、『その目的地へと向かう途上だから』ということで、午前中に乗車した井川線の「きかんしゃトビー号」の第3便を撮影することにしました。
ということで千頭駅からひと駅お隣の川根両国駅で「きかんしゃトビー号」をお出迎え―。
ちょうど井川線の定期営業列車とすれ違うタイミングでしたので、従来のDD20形とトビーの両方が写るような撮り方をしたのですが、改めて両車を比べて見ますと、トビーの再現度の高さが際立っているように感じられます。
・・・長らく「きかんしゃトーマス」の世界において、レギュラー陣の一角を担っていた(※ただし最近のシリーズではレギュラーキャラクターから降格したようです。)とはいえ、まさか現実世界に、「きかんしゃトーマス」の世界においても珍しい四角い&路面機関車であるトビーが降臨しようとは夢にも思っていませんでした。
また劇中では貨車を牽引しているイメージの強いトビーがたくさんの乗客を乗せた(※撮影した第3便も、満席ではなかったものの、パッと見でも乗車定員の50%は余裕で越えているほどの乗車率でした。)客車を5両も牽引しているという光景もとても新鮮でした。
さて無事に「きかんしゃトビー号」を撮影することができましたので、今度は私がリクエストした目的地へー。
» 続きを読む
さて、トーマスたちとのひと時を過ごした後は再び現実世界?に戻りましてー。
千頭駅の1番線ホームに停車しているSL特急「きかんしゃトーマス号」の編成の元へ。
ソドー島でトーマスが牽引している客車「アニー」と「クララベル」と同じカラーリング(きつね色)に彩られた旧国鉄の43系客車もなかなかのインパクトがありますが、注目はこちらの電気機関車ー。
型式はE10形といいまして、他社からの譲渡車ではなく、大井川鐡道が自社発注した電気機関車となります。クラシックな見た目からわかるとおり、誕生は1949年ということで、なんと70年以上もの間現役で活躍している、まさに「古豪」という名に相応しい車両です。
基本的には編成の長い(5両以上?)SL牽引列車の補機としての運用がメインのようですが、時々E10形自ら客車を牽引して営業運転に入ることもあるようで、これはこれで人気の高い車両かと思います。
・・・というよりも大井川鐡道の車両は電車、機関車、客車のいずれも希少価値が高くて、個人的には人気のない車両はないような気がします。
千頭駅の1番線ホームに停車しているSL特急「きかんしゃトーマス号」の編成の元へ。
ソドー島でトーマスが牽引している客車「アニー」と「クララベル」と同じカラーリング(きつね色)に彩られた旧国鉄の43系客車もなかなかのインパクトがありますが、注目はこちらの電気機関車ー。
型式はE10形といいまして、他社からの譲渡車ではなく、大井川鐡道が自社発注した電気機関車となります。クラシックな見た目からわかるとおり、誕生は1949年ということで、なんと70年以上もの間現役で活躍している、まさに「古豪」という名に相応しい車両です。
基本的には編成の長い(5両以上?)SL牽引列車の補機としての運用がメインのようですが、時々E10形自ら客車を牽引して営業運転に入ることもあるようで、これはこれで人気の高い車両かと思います。
・・・というよりも大井川鐡道の車両は電車、機関車、客車のいずれも希少価値が高くて、個人的には人気のない車両はないような気がします。
» 続きを読む
さて井川線の千頭駅ー奥泉駅間を往復する「きかんしゃトビー号」の旅を終えて再び千頭駅へと戻ってきた私たち。
・・・驚いたのは「きかんしゃトーマス」フェアの会場をはじめ、千頭駅周辺はものすごい数の人、人、人ー。
私たちが「きかんしゃトビー号」に乗車する前までは比較的まったりとしていた現地の光景も、一転していかにもイベント会場らしい、お祭りの雰囲気になっておりました。いったいどうしたものかと辺りを見回しておりますとー。
» 続きを読む
さて、千頭駅の構内で『きかんしゃトーマス』フェアを満喫したり、大井川本線の列車たちを撮影したりと過ごしたあとは再び改札の外へ出ましてー。
井川線で運転されるという「きかんしゃトビー号」に乗車することにしました。
・・・大井川鐡道×『きかんしゃトーマス』イベントといえば、大井川本線の新金谷ー千頭間を走る、SL特急「きかんしゃトーマス号」が最も有名ですが、今まで同イベントに関連した列車の設定がなかった井川線(※もっとも、井川線の旅そのものが大変魅力的なイベントといえますが。)でも初めて、トーマスの仲間であるトビーが牽引する列車が走るということで、一目見ようと現地にやってきたのでした。
最初は撮影できれば・・・くらいに考えていたのですが、現地に到着したところ、当日の乗車枠に空きがあるようでしたので、せっかくの機会だからと乗車することにしたのでした。
井川線で運転されるという「きかんしゃトビー号」に乗車することにしました。
・・・大井川鐡道×『きかんしゃトーマス』イベントといえば、大井川本線の新金谷ー千頭間を走る、SL特急「きかんしゃトーマス号」が最も有名ですが、今まで同イベントに関連した列車の設定がなかった井川線(※もっとも、井川線の旅そのものが大変魅力的なイベントといえますが。)でも初めて、トーマスの仲間であるトビーが牽引する列車が走るということで、一目見ようと現地にやってきたのでした。
最初は撮影できれば・・・くらいに考えていたのですが、現地に到着したところ、当日の乗車枠に空きがあるようでしたので、せっかくの機会だからと乗車することにしたのでした。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
今回から9月上旬に「たまでんクラブ」メンバー2名と共に行ってまいりました、大井川鐡道遠征のお話していきたいと思いますが、その前に・・・。
皆様もご存知のとおり、9月23日~24日頃にかけて日本列島を通過した台風15号の影響で、静岡県では県内の各所に甚大な被害が発生しました。
(※台風15号の被害を受けた皆様におかれましてはお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く日常が戻ることを心からお祈りいたします。)
今回から記事でご紹介いたします大井川鐡道につきましても、台風15号の影響で土砂崩落・流出をはじめ、深刻な被害が発生しており、本日現在も大井川本線・井川線の全線で運転を見合わせています。
最初は記事として書こうか迷いましたが、個人的な大井川鐡道への応援活動として、またこのブログで少しでも大井川鐡道の魅力をお伝えできればということで書いていきたいと思います。
さて、今回私たちが活動のスタート地点としてやってまいりましたのは、大井川鐡道の拠点駅の1つである千頭駅ー。
千頭駅はSLの運転で有名な金谷ー千頭間を結ぶ大井川本線と、日本唯一のアプト式区間を有する千頭ー井川間を結ぶ井川線の両路線が集う駅ということ、また近年における大井川鐡道で、最も盛況なイベントといえます「きかんしゃトーマス」フェアの会場の1つであるということでやってまいりました。
ということで早速、トーマスフェア会場(+千頭駅)の入場チケットを購入して構内へ向かいます。
今回から9月上旬に「たまでんクラブ」メンバー2名と共に行ってまいりました、大井川鐡道遠征のお話していきたいと思いますが、その前に・・・。
皆様もご存知のとおり、9月23日~24日頃にかけて日本列島を通過した台風15号の影響で、静岡県では県内の各所に甚大な被害が発生しました。
(※台風15号の被害を受けた皆様におかれましてはお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く日常が戻ることを心からお祈りいたします。)
今回から記事でご紹介いたします大井川鐡道につきましても、台風15号の影響で土砂崩落・流出をはじめ、深刻な被害が発生しており、本日現在も大井川本線・井川線の全線で運転を見合わせています。
最初は記事として書こうか迷いましたが、個人的な大井川鐡道への応援活動として、またこのブログで少しでも大井川鐡道の魅力をお伝えできればということで書いていきたいと思います。
さて、今回私たちが活動のスタート地点としてやってまいりましたのは、大井川鐡道の拠点駅の1つである千頭駅ー。
千頭駅はSLの運転で有名な金谷ー千頭間を結ぶ大井川本線と、日本唯一のアプト式区間を有する千頭ー井川間を結ぶ井川線の両路線が集う駅ということ、また近年における大井川鐡道で、最も盛況なイベントといえます「きかんしゃトーマス」フェアの会場の1つであるということでやってまいりました。
ということで早速、トーマスフェア会場(+千頭駅)の入場チケットを購入して構内へ向かいます。
» 続きを読む