こんにちは、谷風皐月です。
・・・毎年4月は一年間の中で私が最も仕事で繁忙+炎上⇒燃え尽き、朽ち果てる?シーズンなのですが、2025年もまた凄まじいシーズンでした(苦笑)
ようやくブログ記事を書けるくらいの余裕が出てきましたので、久しぶりの更新となりますが、今回からは今年の2月に信州上田へ行った時の話をしたいと思います。

この時も、東京から上田へ向かう1番列車である北陸新幹線「はくたか551号」で現地入りしまして、まずは城下駅へやってまいりました。
狙いはいつもどおり、朝の時間帯で見られる列車交換シーンの撮影だったのですが、この日は1002F「れいんどりーむ号」と1003F「自然と友だち号」が並びました。
・・・かつての「自然と友だち」ラッピング並びですね。(※1002Fは「自然と友だち1号」、1003Fは「自然と友だち2号」として活躍した時代がありました。)
私自身は1002F「れいんどりーむ号」の撮影機会がまだまだ少ない(※だいたい1001Fか1004F「まるまどりーむ号」狙いで撮影しに行くことが多いということもありますが。)ので、列車交換の風景を撮影できたのは収穫でした。
ただ下之郷駅まで走ってそのまま入庫⇒この日の営業運転終了というパターンの運用に入っておりましたので、1002Fの本格的な沿線撮影はまた改めて、ですね(笑)
・・・毎年4月は一年間の中で私が最も仕事で繁忙+炎上⇒燃え尽き、朽ち果てる?シーズンなのですが、2025年もまた凄まじいシーズンでした(苦笑)
ようやくブログ記事を書けるくらいの余裕が出てきましたので、久しぶりの更新となりますが、今回からは今年の2月に信州上田へ行った時の話をしたいと思います。

この時も、東京から上田へ向かう1番列車である北陸新幹線「はくたか551号」で現地入りしまして、まずは城下駅へやってまいりました。
狙いはいつもどおり、朝の時間帯で見られる列車交換シーンの撮影だったのですが、この日は1002F「れいんどりーむ号」と1003F「自然と友だち号」が並びました。
・・・かつての「自然と友だち」ラッピング並びですね。(※1002Fは「自然と友だち1号」、1003Fは「自然と友だち2号」として活躍した時代がありました。)
私自身は1002F「れいんどりーむ号」の撮影機会がまだまだ少ない(※だいたい1001Fか1004F「まるまどりーむ号」狙いで撮影しに行くことが多いということもありますが。)ので、列車交換の風景を撮影できたのは収穫でした。
ただ下之郷駅まで走ってそのまま入庫⇒この日の営業運転終了というパターンの運用に入っておりましたので、1002Fの本格的な沿線撮影はまた改めて、ですね(笑)
» 続きを読む
さて前回に続き、今回も「たまでんクラブ」メンバーたちが作成した『おみまい品』の数々をご紹介となります。

ということで3人目(※今回の記事では1人目)の作品から。
作品は画像左側より以下のとおりー。
・北陸鉄道 03系(北神急行⇒神戸市交7000系色)
・東武 6050系(名鉄2000系「ミュースカイ」色J)
・JR貨物 EF66型100番台(EF210型貨物更新色)
・JR貨物 DF200型(名鉄9500系 or 名鉄×WAO!ラッピング)
こちらのラインナップは中京支部メンバーが作ってくれた作品ということもあって?、やや地元=名古屋成分が強めな感じでした。
ちなみに03系は、昨年度の【たまでんクラブ おみまい会】では札幌市交通局南北線の5000系カラーをまとった作品が爆誕しましたが、今年も03系と前面デザインが似ているということで、今回は北神急行7000系カラーに塗り替えられたようです(笑)
・・・実際に実車と本当にそっくりですから、私はじめメンバーたちは『よく思いつくなぁ(笑)』と今回もその発想に感心しきりでした。
私も『この色に塗ったら違和感ないんじゃない?』というコンセプトで『おみまい品』を作ることはよくありますが、予想の斜め上を行く作品たちには毎回驚かされるばかりです。

ということで3人目(※今回の記事では1人目)の作品から。
作品は画像左側より以下のとおりー。
・北陸鉄道 03系(北神急行⇒神戸市交7000系色)
・東武 6050系(名鉄2000系「ミュースカイ」色J)
・JR貨物 EF66型100番台(EF210型貨物更新色)
・JR貨物 DF200型(名鉄9500系 or 名鉄×WAO!ラッピング)
こちらのラインナップは中京支部メンバーが作ってくれた作品ということもあって?、やや地元=名古屋成分が強めな感じでした。
ちなみに03系は、昨年度の【たまでんクラブ おみまい会】では札幌市交通局南北線の5000系カラーをまとった作品が爆誕しましたが、今年も03系と前面デザインが似ているということで、今回は北神急行7000系カラーに塗り替えられたようです(笑)
・・・実際に実車と本当にそっくりですから、私はじめメンバーたちは『よく思いつくなぁ(笑)』と今回もその発想に感心しきりでした。
私も『この色に塗ったら違和感ないんじゃない?』というコンセプトで『おみまい品』を作ることはよくありますが、予想の斜め上を行く作品たちには毎回驚かされるばかりです。
» 続きを読む

さて前回まで私、谷風皐月が用意した【おみまい品】の数々をご紹介してまいりました。
今回からは【おみまい会】当日に会場@名古屋で集結した、「たまでんクラブ」メンバーたちが作成した『おみまい品』の数々を、2回に分けてご紹介してまいりたいと思います。
» 続きを読む