たまでんクラブ 鉄道模型

さて前回まで私、谷風皐月が用意した【おみまい品】の数々をご紹介してまいりました。

今回からは【おみまい会】当日に会場@名古屋で集結した、「たまでんクラブ」メンバーたちが作成した『おみまい品』の数々を、2回に分けてご紹介してまいりたいと思います。



たまでんクラブ 鉄道模型

まずは一人目の作品。作品は画像左側より以下のとおりー。

・京成 3600形(京成 赤電色)
・JR キハE130系(国鉄 一般形気動車標準色)
・JR キハ58・48・183(キハ110系 特急「秋田リレー」色)
・東武 8000系(伊豆急100系色)

今回は初っ端から「たまでんクラブ」最高の塗装技術力と名高いメンバーの作品たち。
相も変わらず圧倒的なクオリティーの作品が集結。

【おみまい品】では定番かつ安定(もはや標準色?)の伊豆急カラーをはじめ、パッと見ウソ電⇒実車で実現してもおかしくなさそうな車両たちはお見事の一言。

ちなみに私の手元にはキハ110系「秋田リレー」号色をまとった気動車たちがやってきましたが、元々キハ110系列が好き、特に「秋田リレー」号色が好きな私的にはドハマり。いやぁこれは大変気に入りました。私には絶対再現できない代物なので、これはキハ110と一緒に走らせたいですね(笑)


たまでんクラブ 鉄道模型

さて(【おみまい会】の順番的には私を挟みまして)続きまして2人目ー。

・左上:プラレール トンネル(照明ギミックつき)
・右上:プラレール のびるトンネル(照明ギミックつき)
・左下:プラレール 地下直線レール(照明ギミックつき)
・右下:プラレール&TOMIX ストップ(絶縁)レール

こちらは「たまでんクラブ」随一の電子工作が得意なメンバーの作品たちが集結。

毎年、私を含むほぼすべてのメンバーが「車両」を【おみまい品】として用意するなか、レールやストラクチャーなど様々なものをベースに【おみまい品】を生み出しておりますが、なか今回はプラレールのストラクチャーやレールなどがベースに選ばれたようです。

今回の会場の照明より全然明るい(笑)トンネルたちはそのままプラレールとして遊ぶも良し、頑張ればNゲージのジオラマにも使えそうですしいいですね。

個人的には昔からその存在を知っている製品(トンネル・ストップレール)たちも、細かなところでディティール(例:トンネルの色調)やパーツ&ギミック(例:ストップレールのレバー)が変わっておりまして、時代の変遷も感じられて面白かったです。


⇒次回へ続く