さて前回に続き、今回も「たまでんクラブ」メンバーたちが作成した『おみまい品』の数々をご紹介となります。

たまでんクラブ 鉄道模型

ということで3人目(※今回の記事では1人目)の作品から。
作品は画像左側より以下のとおりー。

・北陸鉄道 03系(北神急行⇒神戸市交7000系色)
・東武 6050系(名鉄2000系「ミュースカイ」色J)
・JR貨物 EF66型100番台(EF210型貨物更新色)
・JR貨物 DF200型(名鉄9500系 or 名鉄×WAO!ラッピング)

こちらのラインナップは中京支部メンバーが作ってくれた作品ということもあって?、やや地元=名古屋成分が強めな感じでした。

ちなみに03系は、昨年度の【たまでんクラブ おみまい会】では札幌市交通局南北線の5000系カラーをまとった作品が爆誕しましたが、今年も03系と前面デザインが似ているということで、今回は北神急行7000系カラーに塗り替えられたようです(笑)

・・・実際に実車と本当にそっくりですから、私はじめメンバーたちは『よく思いつくなぁ(笑)』と今回もその発想に感心しきりでした。

私も『この色に塗ったら違和感ないんじゃない?』というコンセプトで『おみまい品』を作ることはよくありますが、予想の斜め上を行く作品たちには毎回驚かされるばかりです。


たまでんクラブ 鉄道模型

そして最後となる4人目の作品。
作品は画像左側より以下のとおりー。

・京急⇒京成⇒千葉急行1000形
・JR東日本 201系「四季彩」(常磐線=エメラルドグリーン色)
・国鉄キハ80系(JR北海道特急=HET・とかち色)
・国鉄157系(伊豆急100系色)

全体的に青(+緑)っぽいカラーリングの車両たちが集結(笑)

・・・昨年に続き、フリーランスではなく実際に存在した車両(千葉急行1000形)や、過去の同じメンバーが作成した作品『JR北海道にそのまま残って活躍を続けていたら』シリーズなど、高い塗装レベル&安定したクオリティの作品たちが出揃いました。

ちなみに私の手元には、私自身がJR常磐線で活躍する車両を数多く保有(※ただし形式はめっちゃ偏っている)しているというご縁???で、201系がやってきたのですが・・・。

ケースをあけた時は純粋にエメラルドグリーンをまとった201系ということで「あぁ、なるほど。」と思って油断しきっていたところでひっくり返したらまさかの「四 季 彩」仕様(※実車は車体側面片側の窓が、従来の二段窓ではなく1枚固定窓に改造されている)で『!!!?』となりました(笑)

・・・こういう単純に『コイツ(=私、谷風皐月)常磐線が好きだからエメラルドグリーンに塗ったろ。』ではすまさない変化球っぷりがメンバーらしくて楽しかったですね。



たまでんクラブ 鉄道模型

ということで今年も数々のユニーク、あるいはガチな『おみまい品』たちが全て出揃いましたので、最後は実際に受け取ったメンバーたちが選出したMVP作品たちの集合写真を撮影し、無事に終結しました。

今回も贈り、贈られる喜び(時には恐さ?も)と作ることの楽しさ、様々な感情が入り混じった充実したイベントとなりました。

・・・年々メンバーたちのスケジュール調整や作業時間の確保が難しくなっていたり、かたや材料費の高騰(の一方で、私たちのお財布事情はほとんど潤わない)が響いていたりと、以前ほど気軽に開催できる感じではなくなってきていますが、私自身は伝統のあるイベントと思いますので、多少変えていくにしても何かしらの形で続けていきたいと思います。


ーおしまいー