
こんばんわ、谷風皐月です。
さる9月29日、東急電鉄の長津田車両工場で「東急電車まつりin長津田」が開催されました。
私たち「たまでんクラブ」も無事、当選者が出ましたので現地へ行ってきたのですが・・・肝心のイベントの方は、見事当選したメンバーに後日記事を書いていただくことにして、私はその前座、こどもの国線の沿線撮影について書きたいと思います。
今回、なぜこどもの国線の撮影をわざわざ記事にしたかといえば-。
(※多くの方が撮影に行かれたと思うので、言うまでもないかもしれませんが。)
» 続きを読む
今年の夏は国内最高気温が更新されたり、都内で一度も30度を下回らない日が観測されたりするなど、本当に厳しい暑さでしたね。
例年ならば東急線の沿線撮影にもってこい!な夏休みシーズンも、厳しい暑さの中撮影しようという気には至りませんでした。ただ、せっかくの貴重な平日休みがあるシーズンなので、「撮るのがダメならせめて乗ろう!」・・・ということで出かけることにしたのでした(笑)
今回のスタートは田園都市線の長津田駅。時間帯は言うまでもなく、最も運用の多い平日朝ラッシュ時間帯を狙ってということで、朝早くの到着です。
「せっかく田園都市線に乗るなら、やっぱり東急2000系とか珍しい車両で!」ということでホーム先端で出庫する列車を待ち構えていると-まずは東急8500系の中で最も原形に近い姿を留める8606Fが入線してきました。

『各駅停車 水天宮前行き!?』
・・・当然言うまでもないですが、「回送」幕で入線した関係で幕回しをしており、行先を変えている途中の瞬間を狙った写真であります。
ただ田園都市線ではいまや8606Fと8590系の2編成でしか見られなくなった、貴重な方向幕搭載車なので、「水天宮前」をはじめ、昔懐かしい行先が見れるのはちょっと嬉しいです。
例年ならば東急線の沿線撮影にもってこい!な夏休みシーズンも、厳しい暑さの中撮影しようという気には至りませんでした。ただ、せっかくの貴重な平日休みがあるシーズンなので、「撮るのがダメならせめて乗ろう!」・・・ということで出かけることにしたのでした(笑)
今回のスタートは田園都市線の長津田駅。時間帯は言うまでもなく、最も運用の多い平日朝ラッシュ時間帯を狙ってということで、朝早くの到着です。
「せっかく田園都市線に乗るなら、やっぱり東急2000系とか珍しい車両で!」ということでホーム先端で出庫する列車を待ち構えていると-まずは東急8500系の中で最も原形に近い姿を留める8606Fが入線してきました。

『各駅停車 水天宮前行き!?』
・・・当然言うまでもないですが、「回送」幕で入線した関係で幕回しをしており、行先を変えている途中の瞬間を狙った写真であります。
ただ田園都市線ではいまや8606Fと8590系の2編成でしか見られなくなった、貴重な方向幕搭載車なので、「水天宮前」をはじめ、昔懐かしい行先が見れるのはちょっと嬉しいです。
» 続きを読む

藤が丘駅から上り列車(渋谷方面)に乗車し、大井町線も田園都市線も両方が撮影できるということで溝の口駅へとやってまいりました。
狙いは大井町線の東急9000系(※いまや撮影機会の最も多い車両になりましたが個人的に好きなので。)と、9000系の転属により姿を消しつつある8090系と8590系-。
早速、大井町線で残り1編成となってしまった8590系を撮影することができました。
ちなみに溝の口駅ホームには、私たち以外にも結構な数の撮影者がいらっしゃいましたので、改めて8090系と8590系が大井町線から去る-という予想が現実のものへと動いている感じがします。
※最近、8090系にさよならヘッドマークが貼られて走り始めたとのことなので、少なくとも8090系については引退が現実のものとなってしまいました。
8590系を見送った後は8090系に限らず、溝の口駅へ入線してくる田園都市線や大井町線を走る車両を片っ端から撮影します-。
» 続きを読む
先日、平日休みがあったので東急線沿線へと撮影に出かけてきました。
最初は4月26日(金)にデビューしたばかりの5050系4000番台4110F 『Shibuya Hikarie号』を撮りに行こうかと思ったのですが、ここ最近は3月のダイヤ改正絡みで、東横線の方へばかり足を運んでいたので、心機一転?ということで田園都市線を撮影することにしました。

まずは藤が丘駅へ訪れて撮影することにしました。
田園都市線の平日朝ラッシュ時間帯は、上り線(渋谷方面)のみ設定されている準急列車を撮影することができるほか、上の写真に写っている8590系や2000系、8500系(8606F、8642F)といった東武非乗り入れ直通車(通称:サークルK編成)をほぼ確実に撮影できるので、大変撮影しがいのある魅力的な時間帯です。
(※車内は大変混雑しているので、乗車されている方には申し訳ない話ではありますが・・・)
天気予報では段々荒れてくるとのことだったのですが、当日は幸いにも太陽が出ているほど良好な天候だったので、今のうちにとホーム先端で撮影を続けます。
最初は4月26日(金)にデビューしたばかりの5050系4000番台4110F 『Shibuya Hikarie号』を撮りに行こうかと思ったのですが、ここ最近は3月のダイヤ改正絡みで、東横線の方へばかり足を運んでいたので、心機一転?ということで田園都市線を撮影することにしました。

まずは藤が丘駅へ訪れて撮影することにしました。
田園都市線の平日朝ラッシュ時間帯は、上り線(渋谷方面)のみ設定されている準急列車を撮影することができるほか、上の写真に写っている8590系や2000系、8500系(8606F、8642F)といった東武非乗り入れ直通車(通称:サークルK編成)をほぼ確実に撮影できるので、大変撮影しがいのある魅力的な時間帯です。
(※車内は大変混雑しているので、乗車されている方には申し訳ない話ではありますが・・・)
天気予報では段々荒れてくるとのことだったのですが、当日は幸いにも太陽が出ているほど良好な天候だったので、今のうちにとホーム先端で撮影を続けます。
» 続きを読む

さて東横線⇔日比谷線直通列車以外にもう1つ、3月15日で去ってしまった車両を忘れてはいけません。
・・・当ブログで私がさんざん記事に書かせて頂いたので、ご覧になって下さっている方にとってはもはや書くまでもない事と思いますが、そう、東急9000系です。
今回は私が最後に撮影する機会となった、ダイヤ改正直前最後となった週末の時のお話です。
» 続きを読む