午前中は石清水八幡宮駅周辺で京阪本線の撮影を存分に満喫した私たち。
その後は昼食休憩を挟みまして、今度は京阪大津線(石山坂本線・京津線)の沿線へとやってまいりました。
ルートは京阪本線からのアクセスということで、三条駅から地下鉄東西線三条京阪駅まで歩き、そこから京津線の直通列車でびわ湖浜大津駅までやってきたのですが・・・大津線の超定番撮影地である交差点周辺には、かなりの数の撮影者。
驚いた私たちを迎えてくれましたのはー。
いまや貴重な存在となりました、原色カラーリング+ラッピングなしの装いの700形(709-710編成)と800系(801-802編成)でした。
いよいよ大津線全編成の新塗装化が完了間近という時期ですので、注目度が高くなっているということでしょうか。
ただよく考えてみれば、原色編成以外にも700形の「80型塗装」(701-702編成)が約4年の長きに渡る運行を終える一方、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』ラッピング編成の600形(609-610編成)が新たにデビューした=比較的話題が多いタイミングでしたので、これだけ撮影者の方が集まるのも無理はないかと思いました(笑)
とはいえかなりの撮影者の数で、撮影するための場所取りが難しそうでしたので、ひとまず時間調整ということで、購入したフリーきっぷを活かして大津線全線完乗の旅をすることにしました。
その後は昼食休憩を挟みまして、今度は京阪大津線(石山坂本線・京津線)の沿線へとやってまいりました。
ルートは京阪本線からのアクセスということで、三条駅から地下鉄東西線三条京阪駅まで歩き、そこから京津線の直通列車でびわ湖浜大津駅までやってきたのですが・・・大津線の超定番撮影地である交差点周辺には、かなりの数の撮影者。
驚いた私たちを迎えてくれましたのはー。
いまや貴重な存在となりました、原色カラーリング+ラッピングなしの装いの700形(709-710編成)と800系(801-802編成)でした。
いよいよ大津線全編成の新塗装化が完了間近という時期ですので、注目度が高くなっているということでしょうか。
ただよく考えてみれば、原色編成以外にも700形の「80型塗装」(701-702編成)が約4年の長きに渡る運行を終える一方、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』ラッピング編成の600形(609-610編成)が新たにデビューした=比較的話題が多いタイミングでしたので、これだけ撮影者の方が集まるのも無理はないかと思いました(笑)
とはいえかなりの撮影者の数で、撮影するための場所取りが難しそうでしたので、ひとまず時間調整ということで、購入したフリーきっぷを活かして大津線全線完乗の旅をすることにしました。
» 続きを読む
有馬温泉&明石でひたすら食べて飲んで観光と、あまり私たちらしくない?活動だった2日目を終え、迎えた遠征の最終日ー。
この日は今回の遠征で最もいい天候に恵まれましたので、私の本能(欲望)全開ということで、京阪電鉄の沿線で撮影をメインとした活動をすることにしました。まずは休日ということで、快速特急「洛楽」を中心とした上り(京都方面)列車を撮影しようという事で移動を開始。
・・・いつもですと、列車本数の多い複々線区間でということで、ここ最近は野江駅や大和田駅で撮影することが多かったのですが、今回は今まで撮影したことのない場所でということでー。
橋本駅ー石清水八幡宮駅間にある場所へとやってまいりました。
こちらの撮影場所、石清水八幡宮駅から鋼索線のケーブル八幡宮口駅を潜り抜け、大阪方面に向かって少し歩いたところにある踏切になります。
前々から「撮れそうだな。」と思っており、いつか来てみたいと思っていた場所だったのですが、昨年は鋼索線の取材がメインという事で、ひたすら男山を上り下りしておりましたので、こちらの場所もようやく訪れることができました。
ご覧のように、石清水八幡宮駅を出発or通過する下り列車を撮影することができますが、私たちが訪れた時間帯(午前中)は逆光となりますので、下り列車を撮影される場合は午後に来た方がよさそうです。
さて私たちが撮ろうとしていた上り列車の方はといいますとー。
この日は今回の遠征で最もいい天候に恵まれましたので、私の本能(欲望)全開ということで、京阪電鉄の沿線で撮影をメインとした活動をすることにしました。まずは休日ということで、快速特急「洛楽」を中心とした上り(京都方面)列車を撮影しようという事で移動を開始。
・・・いつもですと、列車本数の多い複々線区間でということで、ここ最近は野江駅や大和田駅で撮影することが多かったのですが、今回は今まで撮影したことのない場所でということでー。
橋本駅ー石清水八幡宮駅間にある場所へとやってまいりました。
こちらの撮影場所、石清水八幡宮駅から鋼索線のケーブル八幡宮口駅を潜り抜け、大阪方面に向かって少し歩いたところにある踏切になります。
前々から「撮れそうだな。」と思っており、いつか来てみたいと思っていた場所だったのですが、昨年は鋼索線の取材がメインという事で、ひたすら男山を上り下りしておりましたので、こちらの場所もようやく訪れることができました。
ご覧のように、石清水八幡宮駅を出発or通過する下り列車を撮影することができますが、私たちが訪れた時間帯(午前中)は逆光となりますので、下り列車を撮影される場合は午後に来た方がよさそうです。
さて私たちが撮ろうとしていた上り列車の方はといいますとー。
» 続きを読む
迎えた遠征の2日目ー。
この日は私たちにしては大変珍しく(笑)、普通に観光するという計画・・・だったのですが、天気が前日とは打って変わって晴れ間模様でしたのでー。
朝の散歩がてら、京阪電鉄の撮影地開拓&お試し撮影をしようということで、京阪本線の天満橋―京橋駅間の区間へやってまいりました。
ここ天満橋ー京橋駅間は、京阪電鉄の公式カレンダーなどにもよく採用されている場所でして、一度は来てみたいと思っていたのですが、ようやく足を運ぶ機会を作ることができました。
まずは大阪城公園へと続いている人道橋(調べたところによれば大阪橋というらしいです。)から撮影をすることに。
この日は私たちにしては大変珍しく(笑)、普通に観光するという計画・・・だったのですが、天気が前日とは打って変わって晴れ間模様でしたのでー。
朝の散歩がてら、京阪電鉄の撮影地開拓&お試し撮影をしようということで、京阪本線の天満橋―京橋駅間の区間へやってまいりました。
ここ天満橋ー京橋駅間は、京阪電鉄の公式カレンダーなどにもよく採用されている場所でして、一度は来てみたいと思っていたのですが、ようやく足を運ぶ機会を作ることができました。
まずは大阪城公園へと続いている人道橋(調べたところによれば大阪橋というらしいです。)から撮影をすることに。
» 続きを読む
私市駅から交野線に乗って枚方市駅まで戻り、再び京阪本線へ乗り換え。
やってきた8000系(8003F)の特急で、今度は京橋駅へと移動ー。
8000系ということで、(無駄に全力で)撮影しようとしたところ、ちょうど3000系の上り特急がやってきましたので京阪電鉄が誇る両特急車の並びを撮影ー。
ここ京橋駅では、2020年度中(2021年春?)を目途にホームドアの設置が予定されていますので、少し風景も変わってくるのでしょうか。また、2020年度は3000系にいよいよプレミアムカーが導入されますので、注目したいところです。
さて京橋駅からは各駅停車に乗り換えまして―。
» 続きを読む
宇治駅から再び宇治線を乗り通して中書島駅へと戻り、そこから再び京阪本線へ。
2400系(2453F)の準急に乗ってやってきましたのは石清水八幡宮駅。
そこから「石清水八幡宮参道ケーブル」こと鋼索線に乗り換えた・・・のですが、雨は益々強くなるばかりで、ケーブル八幡宮山上駅の駅舎を撮影するのが精いっぱい。
男山を(鋼索線で)登ったら毎回欠かさず参拝していた石清水八幡宮も、この日ばかりは参拝を諦め、すぐに鋼索線に乗って男山を降りてしまったのは残念でしたが、一方で(※ケーブル八幡宮口駅に着いてから気づいたのですが。)何気に数字の「2」が並ぶ年月日に鋼索線に乗れたのは旅の記念になりますので、なかなかいいタイミングでもありました。
鋼索線を制覇した後は再び石清水八幡宮駅から京阪本線に乗車ー。
» 続きを読む