
中書島駅でしばし京阪本線の撮影をした後は樟葉駅まで移動しました。
時間的にお昼近くになったのでここで途中下車し、くずはモールで閉店してしまったポポンデッタの跡地(※写真に撮っておりませんが、カプセルトイコーナーになっていました。)やSANZEN-HIROBAの3505号車を見たり、昼食を取ったりしてしばしの小休止ー。
その後は樟葉駅へと戻り、駅のインフォステーションで今回の遠征において最大の目玉とも言える案件の準備をしました。無事に準備も終え、次はいざ大阪へ!ということでー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
・・・という訳でタイトルの通り、前回の京阪遠征を終えてからわずか3週間後、またまた京阪電鉄の沿線へと行ってまいりました(笑)
まさか11月に2回も遠征を組むことになろうとは思ってもいませんでしたが、京阪電鉄関係のトピックスで抑えておきたかったものがまだいくつか残っていましたので、それらを抑えるためにやってきたのでした。

今回の遠征は大津線(石山坂本線・京津線)方面には行かず、京都駅からJR奈良線で一駅隣の東福寺駅へまずやってまいりました。
この日は京都周辺の紅葉が一番の見頃だったためか、京都駅はいつにもましてたくさんの観光客で賑わっており、ここ東福寺駅もJR奈良線、京阪本線共にホームは人で溢れ返り、JR側に至っては臨時改札口の設置や大量の駅員・警備員を動員するほどの混雑ぶりでした。
その影響か、この日の京阪本線は到着時点で平均10分前後の遅れが発生しており、ダイヤが乱れている中での活動スタートとなりました。
・・・という訳でタイトルの通り、前回の京阪遠征を終えてからわずか3週間後、またまた京阪電鉄の沿線へと行ってまいりました(笑)
まさか11月に2回も遠征を組むことになろうとは思ってもいませんでしたが、京阪電鉄関係のトピックスで抑えておきたかったものがまだいくつか残っていましたので、それらを抑えるためにやってきたのでした。

今回の遠征は大津線(石山坂本線・京津線)方面には行かず、京都駅からJR奈良線で一駅隣の東福寺駅へまずやってまいりました。
この日は京都周辺の紅葉が一番の見頃だったためか、京都駅はいつにもましてたくさんの観光客で賑わっており、ここ東福寺駅もJR奈良線、京阪本線共にホームは人で溢れ返り、JR側に至っては臨時改札口の設置や大量の駅員・警備員を動員するほどの混雑ぶりでした。
その影響か、この日の京阪本線は到着時点で平均10分前後の遅れが発生しており、ダイヤが乱れている中での活動スタートとなりました。
» 続きを読む
関目駅でこの日1本目の快速特急「洛楽」を撮影した後は、直ちに京阪本線の上り(京都方面)に乗車して移動を開始ー。

途中、守口市駅で各駅停車から急行に乗り換えてやってきましたのは中書島駅。
・・・行程の関係上で極力京都口に近づく必要があったこと、また対抗列車に被られることなく「洛楽」を撮影できそうな場所を、ということでチョイス。
ここ中書島駅でも8000系の特急や快速特急「洛楽」を撮影しました。
それにしても今年2月のダイヤ改正前に京阪沿線を訪れた際、「これで8000系の「洛楽」も見納めかぁ。」とつぶやいて(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3198&catid=24#more)いたのですが、結果的には春と秋のシーズンダイヤで定期の「洛楽」に充当されたこともあって、今年見た&乗った&撮った機会は思ってたよりも遥かに多かったですね(笑)
ともあれこうして8000系の「洛楽」を撮影できて大満足だったのですが、この場所での撮影のメインはこの8000系ではなくー。

途中、守口市駅で各駅停車から急行に乗り換えてやってきましたのは中書島駅。
・・・行程の関係上で極力京都口に近づく必要があったこと、また対抗列車に被られることなく「洛楽」を撮影できそうな場所を、ということでチョイス。
ここ中書島駅でも8000系の特急や快速特急「洛楽」を撮影しました。
それにしても今年2月のダイヤ改正前に京阪沿線を訪れた際、「これで8000系の「洛楽」も見納めかぁ。」とつぶやいて(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3198&catid=24#more)いたのですが、結果的には春と秋のシーズンダイヤで定期の「洛楽」に充当されたこともあって、今年見た&乗った&撮った機会は思ってたよりも遥かに多かったですね(笑)
ともあれこうして8000系の「洛楽」を撮影できて大満足だったのですが、この場所での撮影のメインはこの8000系ではなくー。
» 続きを読む
翌日ー。
この日も前日に続いて休日ということで、いつもよりゆっくりと宿を出た私たちは、ひとまず京阪本線を撮影するため、「たまでんクラブ」的にはすっかり定番の撮影地であります関目駅までやってまいりました。

今回は行程の関係上、京都方面へ移動しつつ撮影しなければならなかったため、撮影時間があまり取れないということで、上下線とも来る列車を片っ端から撮影しました。
限られた時間の中で比較的少数派ともいえる2600系0番台(3編成)や10000系(2編成)が撮影できたのは個人的に大きな収穫でしたが、なによりも全ての列車の前照灯がしっかりと点灯していたのが嬉しかったですね(笑)
(※京阪電鉄では8月20日のダイヤ改正から前照灯の終日点灯を実施していますが、それより以前は快速特急「洛楽」を除き、明るい時間帯の前照灯の点灯はなかなか見ることができませんでした。)
この日も前日に続いて休日ということで、いつもよりゆっくりと宿を出た私たちは、ひとまず京阪本線を撮影するため、「たまでんクラブ」的にはすっかり定番の撮影地であります関目駅までやってまいりました。

今回は行程の関係上、京都方面へ移動しつつ撮影しなければならなかったため、撮影時間があまり取れないということで、上下線とも来る列車を片っ端から撮影しました。
限られた時間の中で比較的少数派ともいえる2600系0番台(3編成)や10000系(2編成)が撮影できたのは個人的に大きな収穫でしたが、なによりも全ての列車の前照灯がしっかりと点灯していたのが嬉しかったですね(笑)
(※京阪電鉄では8月20日のダイヤ改正から前照灯の終日点灯を実施していますが、それより以前は快速特急「洛楽」を除き、明るい時間帯の前照灯の点灯はなかなか見ることができませんでした。)
» 続きを読む
「プレミアムカー」乗車までの時間調整にと行った出町柳駅ホームでのトレインウォッチングー。
入線してくる列車をチェックしたり撮影したりしているうちにあっという間に時間が過ぎ去り、私たちが乗る列車の時刻が近づいてきましたので6号車付近へと移動しましたー。

プレミアムカーの乗車口はホームの床にご覧のような表示が掲示されています。
・・・京阪電鉄で初となる【指定席(Reserved)】の文字がとても新鮮ですね。
錦織車庫の「大津線感謝祭」で展示用のシートには座りましたが、いよいよ「プレミアムカー」に実際に乗れると思うと楽しみで仕方ありません(笑)
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-08-19 07:46:30" and i.icat=24 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)24(,|$)" AND NOT i.icat=24 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,47,48,49, ... ,62,63
次へ
Page 48 of 63
入線してくる列車をチェックしたり撮影したりしているうちにあっという間に時間が過ぎ去り、私たちが乗る列車の時刻が近づいてきましたので6号車付近へと移動しましたー。

プレミアムカーの乗車口はホームの床にご覧のような表示が掲示されています。
・・・京阪電鉄で初となる【指定席(Reserved)】の文字がとても新鮮ですね。
錦織車庫の「大津線感謝祭」で展示用のシートには座りましたが、いよいよ「プレミアムカー」に実際に乗れると思うと楽しみで仕方ありません(笑)
» 続きを読む