こんばんは、谷風皐月です。
「ぜひもう一度、ダイヤ改正前にもう一度京阪電鉄へ!」・・・ということで、2017年初となる京阪電鉄沿線へ遠征に行ってまいりました(笑)
・・・今回はダイヤ改正の日にちが2月25日(土)と決まってから、慌てて行くことにしたので同行メンバーは中京支部の2人(pierre2427、なべTEA)のみの開催(※しかも仕事終わってから大阪へ直行してもらうという強行軍)となりました。
とりあえず私は一足先に大阪入りしましたので、彼らが合流するまでおそらく初めてとなる、私一人での京阪沿線撮影をすることにしました。

といっても、時間は既に夕方の時間帯に入っておりましたので、あまり撮影できる時間はなく、移動に時間を割けられないということで、森小路駅で撮影することにしました。
とりあえず2017年の記念すべき第1まい目はやっぱり8000系!ということで撮影を開始しますー。
「ぜひもう一度、ダイヤ改正前にもう一度京阪電鉄へ!」・・・ということで、2017年初となる京阪電鉄沿線へ遠征に行ってまいりました(笑)
・・・今回はダイヤ改正の日にちが2月25日(土)と決まってから、慌てて行くことにしたので同行メンバーは中京支部の2人(pierre2427、なべTEA)のみの開催(※しかも仕事終わってから大阪へ直行してもらうという強行軍)となりました。
とりあえず私は一足先に大阪入りしましたので、彼らが合流するまでおそらく初めてとなる、私一人での京阪沿線撮影をすることにしました。

といっても、時間は既に夕方の時間帯に入っておりましたので、あまり撮影できる時間はなく、移動に時間を割けられないということで、森小路駅で撮影することにしました。
とりあえず2017年の記念すべき第1まい目はやっぱり8000系!ということで撮影を開始しますー。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
昨年11月に故障したパソコンがまたもトラブルでしばしの間音信不通になっておりましたが、再度に渡るパソコンの修理も完了し、無事復旧いたしましたので、また記事の方を書かせていただきたいと思います。
ということでだいぶ間も空いてしまい、気づけば2月に入ってしまっておりましたが・・・前回の私の記事に引き続きまして、2月25日に変更される京阪電鉄のダイヤについて記事にしてまいりたいと思います。
・・・なぜわざわざ2回に分けたかというと、いま現在の私が最もお気に入りの車両となった8000系に関するネタが結構あるためでして、今回はその辺りの話をしていきたいと思います。
昨年11月に故障したパソコンがまたもトラブルでしばしの間音信不通になっておりましたが、再度に渡るパソコンの修理も完了し、無事復旧いたしましたので、また記事の方を書かせていただきたいと思います。
ということでだいぶ間も空いてしまい、気づけば2月に入ってしまっておりましたが・・・前回の私の記事に引き続きまして、2月25日に変更される京阪電鉄のダイヤについて記事にしてまいりたいと思います。
・・・なぜわざわざ2回に分けたかというと、いま現在の私が最もお気に入りの車両となった8000系に関するネタが結構あるためでして、今回はその辺りの話をしていきたいと思います。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、京阪電鉄の公式サイトで、2月25日(土)にダイヤが変更されるというプレスリリースが発表されました。
・・・京阪電鉄では昨年3月にもダイヤ改正が行われたのですが、1年を経たずとして変更されることになります。詳細はプレスリリースをご覧になっていただければいい話ではありますが、昨年の時と同様、今回も当ブログで簡単?ながら記事にしたいと思います。
【変更点その1.平日夕方~夜に設定されている中之島始発の快速急行が準急に変更】

現在、平日の17時~21時台に中之島→樟葉間を結ぶ【快速急行】が設定されておりますが、今度の改正で【快速急行】の始発駅が淀屋橋駅に変更され、その代わりに【準急】の一部が中之島駅始発になるようです。
プレスリリースによれば淀屋橋駅発着の【特急】の混雑緩和のためとありますので、枚方市・樟葉まで後続の【特急】からギリギリ逃げ切れる【快速急行】を、現状中之島線よりはるかに利用客の多い本線へシフトさせる・・・という感じでしょうか。
一方、中之島始発となる【準急】は多くの列車が京橋で【特急】に接続するということなので、乗り換えの手間こそ発生するものの、中之島線→枚方市・樟葉から先の各駅への速達性は一応フォローされているようです。
・・・しかしこの中之島始発の【快速急行】ー、昨年11月の京阪遠征の時に撮りに行ったばかりなのですが、まさかそのわずか数か月後に見られなくなってしまうとは思ってもいませんでした。
個人的には【快速急行】と言ったら中之島発着!というイメージ(※2008年の中之島線開業時の話を現在に至るまで引きずっているだけ。)でしたし、何より5000系の快速急行!という、大変深い印象に残った、思い出深い列車でもありますので、機会があればもう1回くらいは撮りに行きたいですね。
先日、京阪電鉄の公式サイトで、2月25日(土)にダイヤが変更されるというプレスリリースが発表されました。
・・・京阪電鉄では昨年3月にもダイヤ改正が行われたのですが、1年を経たずとして変更されることになります。詳細はプレスリリースをご覧になっていただければいい話ではありますが、昨年の時と同様、今回も当ブログで簡単?ながら記事にしたいと思います。
【変更点その1.平日夕方~夜に設定されている中之島始発の快速急行が準急に変更】

現在、平日の17時~21時台に中之島→樟葉間を結ぶ【快速急行】が設定されておりますが、今度の改正で【快速急行】の始発駅が淀屋橋駅に変更され、その代わりに【準急】の一部が中之島駅始発になるようです。
プレスリリースによれば淀屋橋駅発着の【特急】の混雑緩和のためとありますので、枚方市・樟葉まで後続の【特急】からギリギリ逃げ切れる【快速急行】を、現状中之島線よりはるかに利用客の多い本線へシフトさせる・・・という感じでしょうか。
一方、中之島始発となる【準急】は多くの列車が京橋で【特急】に接続するということなので、乗り換えの手間こそ発生するものの、中之島線→枚方市・樟葉から先の各駅への速達性は一応フォローされているようです。
・・・しかしこの中之島始発の【快速急行】ー、昨年11月の京阪遠征の時に撮りに行ったばかりなのですが、まさかそのわずか数か月後に見られなくなってしまうとは思ってもいませんでした。
個人的には【快速急行】と言ったら中之島発着!というイメージ(※2008年の中之島線開業時の話を現在に至るまで引きずっているだけ。)でしたし、何より5000系の快速急行!という、大変深い印象に残った、思い出深い列車でもありますので、機会があればもう1回くらいは撮りに行きたいですね。
» 続きを読む
遠征も3日目を迎え、とうとう最終日を迎えました。
最終日といっても、この日の行程は京都周辺の模型屋巡りだったり、はたまた大阪へ抜けてイベントをこなしたりと、メンバーによってメインの活動目的は見事にバラバラでしたので、朝の浜大津駅周辺での撮影が、今回の遠征で最後の京阪電鉄沿線での活動となりました。

というわけで、前日の快晴とは打って変わって雨が時折ぱらつく曇り空ではありましたが、2日連続で京津線&石山坂本線の撮影をスタートです。
最終日といっても、この日の行程は京都周辺の模型屋巡りだったり、はたまた大阪へ抜けてイベントをこなしたりと、メンバーによってメインの活動目的は見事にバラバラでしたので、朝の浜大津駅周辺での撮影が、今回の遠征で最後の京阪電鉄沿線での活動となりました。

というわけで、前日の快晴とは打って変わって雨が時折ぱらつく曇り空ではありましたが、2日連続で京津線&石山坂本線の撮影をスタートです。
» 続きを読む

京津線の上栄町から歩いて、大津線(京津線・石山坂本線)の中核駅である浜大津駅へとやってまいりました。
ここで、この日の活動のメイン(であり、また私たちの活動としては超定番中の定番でもある)石山坂本線の撮影を開始します。
ちなみにそのメインターゲットとなりますのはー。
» 続きを読む