カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
ひととおり工場内の見学を終えました後は、こちらも毎回お馴染み&人気の高い「洗車でGO!」体験へ向かう・・・前に、構内に留置されている車両たちを確認ー。

京阪 ファミリーレールフェア

今回は・・・やはりと言いますか、6000系ばかりいるな、という印象でした。

以前の記事でも書きましたが、今年3月下旬のダイヤ改正で13000系の4両編成による営業列車が大幅に増加ー、その影響で土休日ダイヤでのデータイム時間帯における8両編成ロングシート車=6000系の運用はなくなりました。(※以前のダイヤでは中之島ー枚方市間の各駅停車に充当されていました。)

4両編成を大量に導入するくらい沿線利用客が減っている=8両編成を走らせるほどの需要はないと言われればそれまでなのですが、せっかく全14編成をリニューアルしたのですから、ちょっと6000系の使い道がもったいない?とも思うのでした。

また6000系の中に紛れる?ような形で、役目を終え最後の時(=解体)を待つ2600系30番台(2633F・2634F)の姿も見られました。

2600系30番台は既に全廃となった0番台と違い、完全新造車(※0番台は2000系からの改造車)+世代的にも6000系とほとんど変わらないのですが、大規模な更新工事は施されないまま廃車となるようですね。ほぼ原形に近い形のまま廃車となるのは京阪電鉄の中では珍しい?ような気はします。

ま、なんにせよ2600系30番台であろうと6000系であろうとお目にかかれる機会(※既に十分ありましたが)があれば乗る、撮るなどなどしたいなと思います。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて、前回の記事から少し間が空いてしまいましたがー。

今年もファミリーレールフェアの開催される寝屋川車両基地へとやってきた私たち。

京阪 ファミリーレールフェア

まずは交野線で活躍している「きかんしゃトーマス号」ラッピングの13000系(13003F)を撮影ー。

「きかんしゃトーマス号」は基本的にフルラッピング車となりまして、作品に登場するキャラクターたちはもちろんのこと、赤・青・緑・黄色といった派手なカラーリングも相まって、京阪電鉄のラッピング車の中でも抜群のインパクトを誇ります。

現在はこの13003Fのほか、3000系(3003F)や石山坂本線の600形(611-612編成)にもラッピングが施され、いずれも今年の秋ごろまで活躍を続ける予定となっています。

・・・それにしても【きかんしゃトーマス】シリーズといえば模型による撮影(=初代)の時代から知っているおじさん(笑)な私からすれば、今の2Dアニメ版はなかなか慣れないですね。

またキャラクター自体は老若男女を問わず、また車両のカテゴリー?も電気機関車や電車など昔と比べて大変充実していますので、「これも時代の流れなんだなぁ(そして歳を取ったなぁとも。)」と思うのでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
中之島駅で【大阪・関西万博】期間中の臨時&定期列車を撮影したあとは、中之島駅から臨時特急→京橋駅で定期の急行列車に乗り換えまして寝屋川市駅で下車ー。

京阪13000系

到着してすぐ、下り(淀屋橋・中之島方面)ホームに4両編成の13000系(13034F)がやってきましたので、編成が短いことがわかる(※私とかであれば編成番号で判別できてしまいますが・・・)?写真をあえて撮影しました。

・・・寝屋川市駅はホームの有効長が8両編成分あるのに対し、4両編成=半分の長さしかないので(何度も言っておりますが)やはり短いですね。

また寝屋川市駅の場合は写真のように京都側に偏って停車しておりますので、ホームの大阪方にある階段から上ってきた場合、ホーム上を移動しなければならないので、利用客の方が慣れるにはもうちょっと時間がかかりそうな感じでした。

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
さて私自身としては初めての機会となった「8000系と中之島駅」を撮影している合間に、中之島駅を発着する通常の定期列車も撮影しました。

京阪 中之島駅

まずは今年3月下旬のダイヤ改正で新たに登場した、13000系4両編成による各駅停車ー。

・・・13000系の4両編成は、現在のダイヤに合わせる形で15本合計60両が用意されまして、京阪本線の大阪方(中之島駅・淀屋橋駅~萱島駅間など)の各駅停車や区間急行を中心に活躍しています。

ざっくり【元6両編成だった編成を4両化したグループ(13031F~13036F)】と、【新造先頭車+元3000系中間車(13870形)の転入や、6両→4両編成化により余剰となった中間車で構成されたグループ(13037F~13045F)】に分けられますが、今回撮影したのは後者にあたる13044Fでした。

特徴的なのは各車両の側面に安全確認用のカメラが設置されていることでしょうか。

・・・今年の秋頃に京阪本線・中之島線でもワンマン運転がはじまることに伴う装備のようですが、宇治線や交野線以外で4両編成が当たり前のように営業列車として走る風景はまだまだ慣れないですね。とりあえず私的には本線=7両 or 8両のイメージが強いので、『4両編成は短いな』という至極当たり前な感想を抱いたのでした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
京阪 中之島駅

さて、七条駅から8000系の臨時快速急行に乗車しまして、終点の中之島駅に到着。

折り返しは臨時特急となりまして出町柳駅へ戻る運用となっておりますが、臨時列車ということもあってか約20分程度(9:19着ー9:40発)、中之島駅2番線ホームに停車するということで、【大阪・関西万博】期間中でしか見ることのできない、中之島駅に停車中の8000系を撮影することにしました。

» 続きを読む

mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-08-16 11:41:02" and i.icat=24 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)24(,|$)" AND NOT i.icat=24 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't exist

ページ移動 前へ 1,2,3, ... ,62,63 次へ Page 2 of 63