さて、翌日は土曜日。その日は午前中だけ空いていたので、ならば時間いっぱいまで京阪本線の沿線で撮影しようと思い、前日夜の寝る前に、ホテルの部屋のテレビで天気予報を見ると、あいにくの雨予想ー。
・・・念のためスマホでネット検索したり、アプリを覗いたりしましたがやはり雨、しかも午前中は高い確度で降られるという予想ー。
『こりゃ撮影じゃなくてひたすら乗るに徹するしかないかな・・・。』と半ば諦めていたのですが、現実はー。

『・・・雨とは?』と思わず口に出してしまったくらい、天は青空が広がっておりました。
ということで先日の信州遠征に引き続き、またしても雨には全力で嫌われる形となりましたが、これで京阪本線の撮影ができる!!ということで、朝も早くからハイテンション(笑)で西三荘駅へとやってきたのでした。
・・・念のためスマホでネット検索したり、アプリを覗いたりしましたがやはり雨、しかも午前中は高い確度で降られるという予想ー。
『こりゃ撮影じゃなくてひたすら乗るに徹するしかないかな・・・。』と半ば諦めていたのですが、現実はー。

『・・・雨とは?』と思わず口に出してしまったくらい、天は青空が広がっておりました。
ということで先日の信州遠征に引き続き、またしても雨には全力で嫌われる形となりましたが、これで京阪本線の撮影ができる!!ということで、朝も早くからハイテンション(笑)で西三荘駅へとやってきたのでした。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、久しぶりに関西地方で仕事がありましたので出張に行ってまいりました。
今回はその後のお話・・・といっても、私が関西地方にいる、かつボッチで行く場所と言えばもちろん(笑)京阪電鉄の沿線ということでー。

京阪本線の大阪方始発駅である、淀屋橋駅へとやってまいりました。
ただしいつもと違うのはこの日は土休日ではなく平日ということで、平日朝と夕方~夜にかけてしか使用されない、2番線ホームに列車が停車しているのが最大の違いです。
・・・普段は土休日にしか来れない私的にはもう、これだけでテンションがあがってしまう(末期症状)のですが、さらに3番線と4番線に停車していたのは8000系と最古参の2200系(2226F)ということで、これだけで来てよかった!と思うのでした。(やはり末期症状)
2200系は全体的に運転本数が減った現行ダイヤになってからも、廃車こそ発生していないものの稼働率はかなり低下。現在は画像の2226Fと、2216Fの2編成が比較的運用につく以外は予備車的な扱いになっているようです。
京阪本線の車両については多扉車であった5000系の置き換えが完了した現在、6000系のリニューアル工事を除けばひと段落しているように思えますが、必要な運用本数に対して在籍車両の数に余裕があることに変わりがありませんので、2200系については引き続き今後の動向を注視したい車両の1つです。
さて、平日にしか見られない淀屋橋駅ホームの光景を少しだけ堪能した後は京阪本線に乗って移動を開始します。
先日、久しぶりに関西地方で仕事がありましたので出張に行ってまいりました。
今回はその後のお話・・・といっても、私が関西地方にいる、かつボッチで行く場所と言えばもちろん(笑)京阪電鉄の沿線ということでー。

京阪本線の大阪方始発駅である、淀屋橋駅へとやってまいりました。
ただしいつもと違うのはこの日は土休日ではなく平日ということで、平日朝と夕方~夜にかけてしか使用されない、2番線ホームに列車が停車しているのが最大の違いです。
・・・普段は土休日にしか来れない私的にはもう、これだけでテンションがあがってしまう(末期症状)のですが、さらに3番線と4番線に停車していたのは8000系と最古参の2200系(2226F)ということで、これだけで来てよかった!と思うのでした。(やはり末期症状)
2200系は全体的に運転本数が減った現行ダイヤになってからも、廃車こそ発生していないものの稼働率はかなり低下。現在は画像の2226Fと、2216Fの2編成が比較的運用につく以外は予備車的な扱いになっているようです。
京阪本線の車両については多扉車であった5000系の置き換えが完了した現在、6000系のリニューアル工事を除けばひと段落しているように思えますが、必要な運用本数に対して在籍車両の数に余裕があることに変わりがありませんので、2200系については引き続き今後の動向を注視したい車両の1つです。
さて、平日にしか見られない淀屋橋駅ホームの光景を少しだけ堪能した後は京阪本線に乗って移動を開始します。
» 続きを読む

京橋駅から京阪本線に乗って移動を開始した私たち。もうお昼を過ぎて、午後の時間帯に突入しておりましたので森小路駅で撮影をすることに。
ただ運転を再開したとはいえ、ダイヤは全線でまだまだ乱れている感じでしたので、とりあえずやってくる下り列車(大阪方面)を片っ端から撮影します。
» 続きを読む

夜中まで存分に【京阪電車トレインルーム5555号】を満喫して迎えた翌朝ー。
天気は絶好の晴れ日和ということで、早速私にとっては今回のメインイベント(笑)である京阪本線の撮影をすべく、ザ・サウザンドキョウトからステーションループバスで七条駅へと向かいました。

今回私に同行してくれた中京支部メンバーは久しぶりの京阪電鉄ということで、8000系特急のプレミアムカーに乗車、大阪口の複々線区間で撮影をしようということで、一気に京橋駅まで移動を開始したのですがー。

なんと京橋駅に着いた瞬間、人身事故のため全線で運転見合わせというまさかの事態に・・・。
・・・過去にダイヤが乱れていた中での活動というのは何度も経験していたのですが、活動するにもできないという状況は(こんだけ散々っぱら訪れているにも関わらず)初めてのことでした。
なにはともあれこれでは撮影をしようにもどうすることもできませんので、(私だけ)断腸の思いで計画を練り直すことに。。。
ただ幸いにも私たちがいた場所のはJR線と大阪メトロの乗換ターミナル駅である京橋駅ということで、別プランでの活動をすべく、京阪電鉄の京橋駅を後にしたのでした。
⇒次回へ続く