前回の上田遠征(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?catid=5&blogid=1)で、『別所線の新たな撮影地を探す』という課題ができた私は、残業?補習?のため、わずか2週間の時を経て再び上田へとやってきたのでした(笑)
今回は今まで乗ったことのなかった長野新幹線「あさま503号」で上田へと向かいます。
・・・この「あさま503号」、途中本庄早稲田を除く全ての駅に停車し、上田に到着する時刻は後続の「あさま505号」とわずか5分しか変わらない(※8時31分着と8時36分着。)のですが、別所線の下之郷行きが上田を出る時刻は8時38分。「あさま505号」だとわずか2分しかない乗り換え時間も、「あさま503号」では余裕を持って乗ることができす。

余裕を持って上田電鉄別所線へ乗り換えた私は、まずはいつもの撮影地へと向かうのでした。
今回は今まで乗ったことのなかった長野新幹線「あさま503号」で上田へと向かいます。
・・・この「あさま503号」、途中本庄早稲田を除く全ての駅に停車し、上田に到着する時刻は後続の「あさま505号」とわずか5分しか変わらない(※8時31分着と8時36分着。)のですが、別所線の下之郷行きが上田を出る時刻は8時38分。「あさま505号」だとわずか2分しかない乗り換え時間も、「あさま503号」では余裕を持って乗ることができす。

余裕を持って上田電鉄別所線へ乗り換えた私は、まずはいつもの撮影地へと向かうのでした。
» 続きを読む
翌朝、私だけ早朝に起きて宿の部屋から別所線の運用を調査しました。
・・・最近私もようやく前日⇒翌日と車両運用の流れがわかってきたので、あらかじめ-
・1001F、1004F⇒日中運用(2、3運用)
・7253F⇒朝運用(4運用)
・7255F⇒午後運用(1運用)
と、予測してみたところ見事に的中(笑)この結果を元に出発前に全員と相談した結果―。

城下駅の列車交換を撮影することにしました。
いまや「たまでんクラブ」では早朝宿をチェックアウト⇒歩いて城下駅⇒撮影という、超定番パターンですが、またもゲストの友人が初めての撮影場所、ということで連れてきました(笑)
それにしても1001Fと1004Fの東急電鉄時代の姿を色濃く残した赤帯編成の並びも、こうしてまた再び撮れるようになったことは嬉しい限りです。
・・・最近私もようやく前日⇒翌日と車両運用の流れがわかってきたので、あらかじめ-
・1001F、1004F⇒日中運用(2、3運用)
・7253F⇒朝運用(4運用)
・7255F⇒午後運用(1運用)
と、予測してみたところ見事に的中(笑)この結果を元に出発前に全員と相談した結果―。

城下駅の列車交換を撮影することにしました。
いまや「たまでんクラブ」では早朝宿をチェックアウト⇒歩いて城下駅⇒撮影という、超定番パターンですが、またもゲストの友人が初めての撮影場所、ということで連れてきました(笑)
それにしても1001Fと1004Fの東急電鉄時代の姿を色濃く残した赤帯編成の並びも、こうしてまた再び撮れるようになったことは嬉しい限りです。
» 続きを読む

別所温泉駅から再び7200系「まるまどりーむ号Mimaki」に乗車し、赤坂上駅まで戻ってきました。
ここでお昼ご飯を兼ねてしばしの休憩をとった後は、午後の撮影の部を開始―。
まず向かったのは―。
» 続きを読む

下之郷駅で復活した1001Fとの再会を喜んだ後は、再び別所線の下り列車に乗って一路別所温泉方面へと向かいます。
やって来た列車は、7200系7253F「まるまどりーむ号Mimaki」でした。
・・・寒いシーズンになると、何故か7200系「まるまどりーむ号」が運用についている姿をあまり見ることができない私ですが、今回は運よく日中の運用に入っている日に当たることができました。
私たちの友人も初めて7200系「まるまどりーむ号」に乗車できたと大変喜んでくれたので、上田旅行の現地ガイド?としても大変嬉しい限りです。
» 続きを読む

こんばんは、谷風皐月です。
先日、秋のまるまど祭り以来久しぶり(=約2か月ぶり)となる上田へ行ってまいりました。
今回はissと、4年前に私と一緒に上田へ来たことのある友人の方を旅の仲間に迎えての遠征です。
長野新幹線の下り最速便で、私たち「たまでんクラブ」にとっては定番列車の一つである、あさま505号(途中大宮、上田のみ停車)に乗って現地入り―。早速、上田電鉄別所線のホームへ向かうと、まずは1004Fが迎えてくれました。
今年の1004Fは「上田城千本桜まつり」「丸窓まつり」「夏のスタンプラリー」をはじめ、様々なヘッドマークを前面に掲げ、華々しい活躍をしておりましたが、さすがにこの日は何も取り付けられておらず、ヘッドマークステーもひと休み、といったような感じでした(笑)
そんな1004Fに乗車してまず向かったのは、まい度お馴染みの大学前―下之郷間の撮影地。
・・・さすがにこの日は11月下旬ということもあり、気温はかなり低かったですが、空は見事なまでに晴れ、また周囲の山々は秋らしい色に染まっているという最高の環境でした。
撮影するアングルをいろいろと試しつつ、別所線の列車が来るのを待ち構えていると・・・
» 続きを読む