ということで『東急8590系大井町線』をほんのちょこっとだけディティールアップしていきます。

まずはお馴染みの「墨入れ」-車体のドア間および屋根のクーラーに対して施工します。
大井町線の場合は前者が1両あたり4ドア×2面×5両=40か所、後者が1両あたり4台×3面×5両編成=60か所と、合計ちょうど100か所施工が必要となります。
・・・数だけでいえばなかなかのものですが、田園都市線仕様(※当時の記事=http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1272&catid=8)に比べればその数は半分・・・いえ、田園都市線仕様は2編成投入しましたので実質的には4分の1ですみますので圧倒的に楽です(笑)
ついでにこちらも私の東急車シリーズでは定番作業である、パンタグラフの集電ホーン端部をガンダムマーカーの「ガンダムイエロー」で、列車無線アンテナをMr.colorの「ライトブルー」で塗装しておきます。

まずはお馴染みの「墨入れ」-車体のドア間および屋根のクーラーに対して施工します。
大井町線の場合は前者が1両あたり4ドア×2面×5両=40か所、後者が1両あたり4台×3面×5両編成=60か所と、合計ちょうど100か所施工が必要となります。
・・・数だけでいえばなかなかのものですが、田園都市線仕様(※当時の記事=http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1272&catid=8)に比べればその数は半分・・・いえ、田園都市線仕様は2編成投入しましたので実質的には4分の1ですみますので圧倒的に楽です(笑)
ついでにこちらも私の東急車シリーズでは定番作業である、パンタグラフの集電ホーン端部をガンダムマーカーの「ガンダムイエロー」で、列車無線アンテナをMr.colorの「ライトブルー」で塗装しておきます。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
今回、久しぶりに鉄道模型方面で手を加えましたので今回はそのお話。・・・もう3月だというのに、ご紹介できる2014年の鉄道模型ネタとしては初めてですね。
さて、今回の車両はタイトルのままですが・・・Greenmaxから発売された、『東急8590系 大井町線 5両編成セット』です!

東急8590系は1988年(昭和63年)に、みなとみらい線直通用として先頭車のみ(※中間車は8090系)製造された形式で、大井町線用には5両編成3本が在籍しておりましたが、東横線から9000系の全編成が転属してきたことにより、2013年に引退。
一部の車両は富山地方鉄道へ譲渡され、17480形として活躍しています。
昨年は「田園都市線」が発売されたため、10両編成2本を一気に購入しましたが、今回は大井町線ということでグラデーション帯が特徴の1編成のみを導入しました。(※普通は1編成が当たり前ですね(笑))
今回、久しぶりに鉄道模型方面で手を加えましたので今回はそのお話。・・・もう3月だというのに、ご紹介できる2014年の鉄道模型ネタとしては初めてですね。
さて、今回の車両はタイトルのままですが・・・Greenmaxから発売された、『東急8590系 大井町線 5両編成セット』です!

東急8590系は1988年(昭和63年)に、みなとみらい線直通用として先頭車のみ(※中間車は8090系)製造された形式で、大井町線用には5両編成3本が在籍しておりましたが、東横線から9000系の全編成が転属してきたことにより、2013年に引退。
一部の車両は富山地方鉄道へ譲渡され、17480形として活躍しています。
昨年は「田園都市線」が発売されたため、10両編成2本を一気に購入しましたが、今回は大井町線ということでグラデーション帯が特徴の1編成のみを導入しました。(※普通は1編成が当たり前ですね(笑))
» 続きを読む

セットに付属しているステッカーだけでは内容が不十分でしたので「女性専用車」「側面行先表示」といったグリーンマックスから出ている各種ステッカー類を用意しました。
以前、「東急8590系 田園都市線」の模型をご紹介した時にも書いたかもしれませんが、同じ鉄道会社の模型ばっかり作っていると、こういう時に助かります。・・・いやむしろ、実車と同じ本数を作ることになったとしても十分なくらいのストックがあるのでさすがに余剰気味です(笑)
それはさておき、車体に様々なステッカーを貼り付けていくのですが、ここで今回の東急9000系2次車の模型に対してやりたいことをやりました。それは―。
» 続きを読む

ということで東急9000系2次車をほんのちょこっとだけディティールアップしていきます。
まずは細部の塗装などで愛用している「ガンダムマーカー」を使って車側灯とパンタグラフの集電ホーンの先端部を塗装します。今回、前者は「ガンダムレッド」で(※本来は他の塗料メーカーのクリアーレッドがべストです。)、後者は「ガンダムイエロー」を使用しました。
お次に列車無線アンテナ。こちらはMr.color20番の「ライトブルー」で今回塗装してみました。
ちょっと明るすぎる感じがしますが、検査明けっぽいきれいな状態の雰囲気になったのでこれはこれでよしとします(笑)
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
久しぶりに東急電鉄系の鉄道模型の新製品を購入いたしましたので、今回から3回ほどに分けてご紹介していきたいと思います。

その新製品とlは・・・Greenmax(グリーンマックス)から発売されました『東急9000系2次車 東横線』セットです!
東急9000系は昭和61年に登場し、8両編成14本が東横線、5両編成1本が大井町線に投入され、東横線では長年主力車両として活躍しておりましたが、東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い、現在では全ての編成が5両編成に編成短縮化のうえ大井町線へと転属。現在は大井町線各駅停車の主力車両として、新たな活躍をしております。
そんな東急9000系ですが、グリーンマックスの鉄道模型の中ではかなり高い人気を誇る製品ですが、今回私は1編成のみ投入しました。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-06 14:49:12" and i.icat=8 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)8(,|$)" AND NOT i.icat=8 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,8,9,10, ... ,14,15
次へ
Page 9 of 15
久しぶりに東急電鉄系の鉄道模型の新製品を購入いたしましたので、今回から3回ほどに分けてご紹介していきたいと思います。

その新製品とlは・・・Greenmax(グリーンマックス)から発売されました『東急9000系2次車 東横線』セットです!
東急9000系は昭和61年に登場し、8両編成14本が東横線、5両編成1本が大井町線に投入され、東横線では長年主力車両として活躍しておりましたが、東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い、現在では全ての編成が5両編成に編成短縮化のうえ大井町線へと転属。現在は大井町線各駅停車の主力車両として、新たな活躍をしております。
そんな東急9000系ですが、グリーンマックスの鉄道模型の中ではかなり高い人気を誇る製品ですが、今回私は1編成のみ投入しました。
» 続きを読む