こんばんは、谷風皐月です。
先日、【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)】様にて年に一度の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から約1年振りとなる「テーマ運転会」-。
(※前回の様子:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3397&catid=9)
今回はゲストの方4名、私たち「たまでんクラブ」メンバー3名の合計7名で開催しました。
早速、今回の「テーマ」に合わせて参加者全員が用意したラインナップをご紹介しますとー。

・・・はい、今回は今までで一番わかりやすいテーマかと思いますのでズバリ申し上げますと、「国鉄・JR 103系」です。
ただし正確には「103系を素材として使った車両」が今回のテーマでした。
先日、【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店 PLUS PORT(プラスポート)】様にて年に一度の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から約1年振りとなる「テーマ運転会」-。
(※前回の様子:http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3397&catid=9)
今回はゲストの方4名、私たち「たまでんクラブ」メンバー3名の合計7名で開催しました。
早速、今回の「テーマ」に合わせて参加者全員が用意したラインナップをご紹介しますとー。

・・・はい、今回は今までで一番わかりやすいテーマかと思いますのでズバリ申し上げますと、「国鉄・JR 103系」です。
ただし正確には「103系を素材として使った車両」が今回のテーマでした。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、2017年最後の「たまでんクラブ」の活動ということで、新横浜の鉄道模型・レンタルレイアウトのお店「PLUSPORT(プラスポート)」様にて、恒例の忘年運転会を開催しました。

昨年の忘年運転会と同様サークルメンバー全員+ゲストの方を合わせて合計8名、12路線全線貸切での開催になりましたので、やはり今回も「全員で力を合わせて大集合を。」ということで、テーマを設定しました。
今回のテーマはズバリ【緑(みどり)】!
・・・昨年の「赤」(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3145&catid=9)」に続き、今回も【色】がテーマとなりました。
先日、2017年最後の「たまでんクラブ」の活動ということで、新横浜の鉄道模型・レンタルレイアウトのお店「PLUSPORT(プラスポート)」様にて、恒例の忘年運転会を開催しました。

昨年の忘年運転会と同様サークルメンバー全員+ゲストの方を合わせて合計8名、12路線全線貸切での開催になりましたので、やはり今回も「全員で力を合わせて大集合を。」ということで、テーマを設定しました。
今回のテーマはズバリ【緑(みどり)】!
・・・昨年の「赤」(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3145&catid=9)」に続き、今回も【色】がテーマとなりました。
» 続きを読む
「たまでんクラブ」にとって最大級の運転会である「京阪運転会」ー。
今回もその様子をさらっとご紹介したいと思います。

まずは第3展示場ー。
こちらでは第1展示場(※旧塗装中心)、第2展示場(※シティコミューター限定)には配置されていなかった京津線、石山坂本線の車両を中心に、譲渡車が活躍する富山地方鉄道や京阪電鉄のグループ会社である叡山電鉄の車両、さらに「Bトレインショーティー」や「はこてつ」、はたまたフリーランス車など、バリエーション豊かな車両たちで彩られておりました。
ちなみにこの日集まった京阪電車の数(※他社への譲渡車、叡山電車、「Bトレ」「はこてつ」「フリーランス車」を除いた数)は頑張って数えたところ・・・なんとジャスト【500両】!!
加えてレイアウトの線路容量の関係で、この日出せなかった車両の全員分の数を合わせると、これまたきりがいい数でしてジャスト「100両」ー。なんとこの日は合計で「600両」もの京阪電車がプラスポートに集結したことになります。
2015年「363両」→2016年「420両」→2017年「500両(+100両)」という流れできておりますが順調にというか、もはや快速特急「洛楽」並の飛ばしっぷりで増えてしまいました(笑)
今回もその様子をさらっとご紹介したいと思います。

まずは第3展示場ー。
こちらでは第1展示場(※旧塗装中心)、第2展示場(※シティコミューター限定)には配置されていなかった京津線、石山坂本線の車両を中心に、譲渡車が活躍する富山地方鉄道や京阪電鉄のグループ会社である叡山電鉄の車両、さらに「Bトレインショーティー」や「はこてつ」、はたまたフリーランス車など、バリエーション豊かな車両たちで彩られておりました。
ちなみにこの日集まった京阪電車の数(※他社への譲渡車、叡山電車、「Bトレ」「はこてつ」「フリーランス車」を除いた数)は頑張って数えたところ・・・なんとジャスト【500両】!!
加えてレイアウトの線路容量の関係で、この日出せなかった車両の全員分の数を合わせると、これまたきりがいい数でしてジャスト「100両」ー。なんとこの日は合計で「600両」もの京阪電車がプラスポートに集結したことになります。
2015年「363両」→2016年「420両」→2017年「500両(+100両)」という流れできておりますが順調にというか、もはや快速特急「洛楽」並の飛ばしっぷりで増えてしまいました(笑)
» 続きを読む
2017年12月某日ー。
・・・私たち「たまでんクラブ」にとって年に一度のお祭りであり、また一年間で最も本気を出す?運転会の日がやってまいりました。

そう、今年で4回目の開催となる【京 阪 運 転 会】です!!
前回は新横浜にあります「PLUS-PORT(プラスポート)様」の1~6番線高架半面貸切+「たまでんクラブ」メンバーのみで開催(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3125&catid=9。)しましたが、今回は同じくプラスポート様の7~12番線の地上半面貸切+ゲストの方を2名お招きしての開催となりました。
という訳で今回の京阪運転会も実にとんでもない(笑)ことになりましたので、初っ端から全開でその様子をご紹介してまいりたいと思います。
・・・私たち「たまでんクラブ」にとって年に一度のお祭りであり、また一年間で最も本気を出す?運転会の日がやってまいりました。

そう、今年で4回目の開催となる【京 阪 運 転 会】です!!
前回は新横浜にあります「PLUS-PORT(プラスポート)様」の1~6番線高架半面貸切+「たまでんクラブ」メンバーのみで開催(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=3125&catid=9。)しましたが、今回は同じくプラスポート様の7~12番線の地上半面貸切+ゲストの方を2名お招きしての開催となりました。
という訳で今回の京阪運転会も実にとんでもない(笑)ことになりましたので、初っ端から全開でその様子をご紹介してまいりたいと思います。
» 続きを読む
さて、先日PLUS-PORT(プラスポート)様にて開催されたテーマ運転会改め「ダブルデッカー(2階建て車両)運転会」-。
テーマに合わせた車両の大集合は前回の記事でご紹介したとおりなのですが、今回は私が用意した車両をちょっとだけご紹介したいと思います。

まずは写真真ん中に写っているJR東日本の215系・・・。
お隣の7番線にはゲストの方による京王電鉄ならびに都営新宿線の車両が集結しており、正直こちらの方が断然魅力はあったのですが、その隣の8番線を使ってふてぶてしく???並べておりました。
とはいえ215系は今から約5年ほど前、マイクロエースから発売されている全てのバリエーション、かつ実車と同じ10両編成4本を一気に買い集めた過去(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=664&catid=14)を持つ車両でして、私の模型史???を語る上では外せない車両です。
東急電鉄や京阪電鉄のネタが薄い運転会の時は出番が比較的多い車両なのですが、全編成が集結するのは久しぶりとなりました。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-02 07:34:46" and i.icat=9 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)9(,|$)" AND NOT i.icat=9 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2,3,4, ... ,10,11
次へ
Page 3 of 11
テーマに合わせた車両の大集合は前回の記事でご紹介したとおりなのですが、今回は私が用意した車両をちょっとだけご紹介したいと思います。

まずは写真真ん中に写っているJR東日本の215系・・・。
お隣の7番線にはゲストの方による京王電鉄ならびに都営新宿線の車両が集結しており、正直こちらの方が断然魅力はあったのですが、その隣の8番線を使ってふてぶてしく???並べておりました。
とはいえ215系は今から約5年ほど前、マイクロエースから発売されている全てのバリエーション、かつ実車と同じ10両編成4本を一気に買い集めた過去(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=664&catid=14)を持つ車両でして、私の模型史???を語る上では外せない車両です。
東急電鉄や京阪電鉄のネタが薄い運転会の時は出番が比較的多い車両なのですが、全編成が集結するのは久しぶりとなりました。
» 続きを読む