
さて今回で第3回目となる京阪運転会ー。
前回の記事では現役の車両に絞ってさらっとご紹介しましたが、今回集まった車両は冒頭の写真をご覧いただければお分かりになるかと思いますが、もちろんそれだけに留まりません。
今回はそのほかの車両たちをご紹介してまいりたいと思います。
» 続きを読む
2016年12月某日ー。
・・・私たち「たまでんクラブ」にとって、年に一度のお祭りであり、またサークル単独(メンバー全5人のみ)での開催では最も大きな規模を誇る運転会の日がやってまいりました。
その運転会とはズバリー。

今年で第3回を迎える【京 阪 運 転 会】!!!
過去2回は「鉄道模型のお店 レトモ様」にて開催いたしましたが、今回は新横浜にあります「PLUS-PORT(プラスポート)様」の1~6番線高架半面貸切での開催となりました。
第2回京阪運転会まではちらっと見せてから最後に大集合をズドン!!というスタイルで記事をお届けしましたが、今回は初っ端から全開でその様子をご紹介してまいりたいと思います(笑)
・・・私たち「たまでんクラブ」にとって、年に一度のお祭りであり、またサークル単独(メンバー全5人のみ)での開催では最も大きな規模を誇る運転会の日がやってまいりました。
その運転会とはズバリー。

今年で第3回を迎える【京 阪 運 転 会】!!!
過去2回は「鉄道模型のお店 レトモ様」にて開催いたしましたが、今回は新横浜にあります「PLUS-PORT(プラスポート)様」の1~6番線高架半面貸切での開催となりました。
第2回京阪運転会まではちらっと見せてから最後に大集合をズドン!!というスタイルで記事をお届けしましたが、今回は初っ端から全開でその様子をご紹介してまいりたいと思います(笑)
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、【鉄道模型のお店 レトモ】様にてゲストの方を二人お招きし、「たまでんクラブ」の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2753&catid=9)約9か月ぶりとなる「テーマ運転会」ー。
早速、今回のお題の車両たちをご覧いただきたいと思います。

この日、参加者全員が用意したのはこちらのラインナップー。
・・・今回も国内+海外の路面電車、電車、気動車、機関車、客車と実に豊かなバリエーションの車両たちが集合しました。
が、逆を言えば見事にバラバラなので「ホントにテーマあるの?」と疑問に思う方が多いことでしょう。ではもう少し、細かく見ていきますとー。
先日、【鉄道模型のお店 レトモ】様にてゲストの方を二人お招きし、「たまでんクラブ」の定期開催イベントである「テーマ運転会」を行いました。
前回から(http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=2753&catid=9)約9か月ぶりとなる「テーマ運転会」ー。
早速、今回のお題の車両たちをご覧いただきたいと思います。

この日、参加者全員が用意したのはこちらのラインナップー。
・・・今回も国内+海外の路面電車、電車、気動車、機関車、客車と実に豊かなバリエーションの車両たちが集合しました。
が、逆を言えば見事にバラバラなので「ホントにテーマあるの?」と疑問に思う方が多いことでしょう。ではもう少し、細かく見ていきますとー。
» 続きを読む
こんばんは、谷風皐月です。
先日、「鉄道模型のお店 レトモ」様にて、久しぶりにメンバーたちと運転会を開催しましたので今回はその様子をご紹介してまいりたいと思います。まずご紹介しますのはー。

はい、なべTEAが製作いたしましたJR北海道の733系1000番台「はこだてライナー」です。
詳細は彼のブログ(http://srcfactory.blog.shinobi.jp/)をご覧いただければと思いますが、この日がデビュー運転となりました。
今年3月のダイヤ改正でデビューしたばかりの、JR北海道のニューフェイスということでその存在感は圧倒的でした。
・・・残念ながらダイヤ改正の日には間に合わなかったようですが(笑)、それに見合うだけの高いクオリティーを誇った会心の力作だと思います。正直、この日の運転会の主役はこの車両といっても過言はなかったでしょう。
とはいえ、この日集まった車両は無論のことながらほかにもたくさんいましてー。
先日、「鉄道模型のお店 レトモ」様にて、久しぶりにメンバーたちと運転会を開催しましたので今回はその様子をご紹介してまいりたいと思います。まずご紹介しますのはー。

はい、なべTEAが製作いたしましたJR北海道の733系1000番台「はこだてライナー」です。
詳細は彼のブログ(http://srcfactory.blog.shinobi.jp/)をご覧いただければと思いますが、この日がデビュー運転となりました。
今年3月のダイヤ改正でデビューしたばかりの、JR北海道のニューフェイスということでその存在感は圧倒的でした。
・・・残念ながらダイヤ改正の日には間に合わなかったようですが(笑)、それに見合うだけの高いクオリティーを誇った会心の力作だと思います。正直、この日の運転会の主役はこの車両といっても過言はなかったでしょう。
とはいえ、この日集まった車両は無論のことながらほかにもたくさんいましてー。
» 続きを読む
こんにちは、谷風皐月です。
2016年も無事に?スタートをきり、新年早々早速活動を!…と言いたいところですが、当ブログではしばらく2015年の過去話が続きます。今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
ということで、今回は【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店プラスポート】様で行いました、たまでんクラブ忘年運転会のお話です。

今回は1年を締めくくる運転会ということで、地上半面貸切6時間!!という、「たまでんクラブ」の運転会としては過去最長となる時間で開催となりました(笑)
そんな忘年運転会のテーマは「とにかく幅広い車両バリエーションを展開してレイアウトを賑やかにする。」というざっくりとしたもの。
普段であれば「京阪電鉄」といった、ある程度は車両が被る前提でテーマを設けるのがほとんどですが、今回はあえてその逆ーなるべくバラバラになるように設定しました。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-04 06:07:00" and i.icat=9 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)9(,|$)" AND NOT i.icat=9 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,4,5,6, ... ,10,11
次へ
Page 5 of 11
2016年も無事に?スタートをきり、新年早々早速活動を!…と言いたいところですが、当ブログではしばらく2015年の過去話が続きます。今しばらくお付き合いくださいませm(_ _)m
ということで、今回は【鉄道模型・レンタルレイアウトのお店プラスポート】様で行いました、たまでんクラブ忘年運転会のお話です。

今回は1年を締めくくる運転会ということで、地上半面貸切6時間!!という、「たまでんクラブ」の運転会としては過去最長となる時間で開催となりました(笑)
そんな忘年運転会のテーマは「とにかく幅広い車両バリエーションを展開してレイアウトを賑やかにする。」というざっくりとしたもの。
普段であれば「京阪電鉄」といった、ある程度は車両が被る前提でテーマを設けるのがほとんどですが、今回はあえてその逆ーなるべくバラバラになるように設定しました。
» 続きを読む