カテゴリー: 京阪電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんばんは、谷風皐月です。

先日、2018年に入ってから「たまでんクラブ」で初めて本格的な遠征に行ってまいりました。今回の目的地は・・・もはや言わずもがな(笑)京阪電鉄の沿線です。

まずは3月17日(土)にダイヤ改正が行われた京阪大津線(石山坂本線・京津線)から回ろうということで京都へ。

京都からは【①山科から京津線】【②石山から石山坂本線】【③大津京から石山坂本線】というのが私たちのお決まり移動パターンなのですが、今回は新規開拓ルート?ということで、京都から地下鉄で烏丸御池→東西線・京津線というルートで現地入りすることにしました。

びわ湖浜大津駅

やってきましたのは京津線の終点である浜大津駅、改め「びわ湖浜大津駅」-。


» 続きを読む

カテゴリー: レトモ
投稿者: 谷風皐月
東急運転会 レトモ

こんばんは、谷風皐月です。

去る3月21日、「鉄道模型のお店レトモ」様にて第15回目を迎える【東急運転会2018春】が開催されました。今回も私が参加をさせていただきましたので、会場の様子を簡単にご紹介させていただきたいと思います。

東急運転会 レトモ

まずは私の車両ー。

今回は3月30日に迎える東急電鉄のダイヤ改正で、最もネタ的に熱い?であろう「大井町線」をテーマにチョイスしました。

この日は8090系2本、8500系2本、8590系1本、9000系2本、6000系1本の合計8編成と、現在所有している大井町線の車両をほぼ全て持参ー。

レトモ様の4番線を借りて走らせていたのですが、ほとんどが5両編成+7両編成という顔ぶれなので、今回はあまり車両の展示場所(という名のただの置き場所)に困らず、車両の出し入れもそんなに苦になることなく遊ぶことができました(笑)

東急運転会 レトモ

そしていつもの当日参加された皆様による大集合ー。

ただ今回は例年通りの2月平日ではなく、3月の休日に開催ということで通常利用のお客様が多かったことと、事前の開催アナウンス、またPRがかなり消極的だったためか、参加者はここ最近では最も少なかったように思います。

またヤードモジュールも整備中で使用不可能だったので、急きょ1~4番線のヤードエリアで大集合を行うことになりましたが、それでも1~4番線の線路を埋め尽くすだけの編成が揃ったのはさすが!といったところでしょうか。

・・・これだけ揃ったのですから今回も「東急運転会」と言える運転会になったでしょう(笑)


・・・さて、このブログを見て下さっている方なら既にご存知の方も多いかと思いますが、「鉄道模型のお店レトモ」様は今年の4月30日をもって閉店することになりました。

よってそれなりに歴史のある?「東急運転会」も今回で最後になってしまいましたが・・・参加された皆様、今回もお付き合いくださりまして誠にありがとうございました。

また通算で15回もの「東急運転会」を開催してくださった「鉄道模型のお店レトモ様」、本当にありがとうございました。最終営業日まで残すところ後1か月ほどですが、ラストランを飾っていただければと思います。

そして最後にー。

ありがとう「東急運転会」!!


ーおしまいー
東急8500系  模型

ということで今回は加工した後のお話。

まず手を加えるのに際して用意したのはステッカー類。

・・・・個人的に、今回の製品セットに付属しているものが好みでなかったので、過去に私が購入した、東急大井町線の車両のGM完成品各種(8090系・8590系、8500系、9000系など)に付属していたステッカーを用意しました。

「いつか同じ車両を増やした時に使う機会があろう。」と取っておいたのですが、久しぶりに必要となったので発掘するのちょっと手間取ってしまいました(笑)とはいえ無事に見つかりましたので、これらステッカーも活用して加工した内容をご紹介します。

» 続きを読む

東急8500系  模型

はい、今回はGREENMAX(以下GM)から発売されました【東急8500系(大井町線・黄色テープ付き)5両編成セット】を簡単にご紹介してまいりたいと思います。

まず実車についてさらっとご説明しますと・・・8500系は1975年(昭和50年)から1991年(平成3年)までの長きに渡り400両が製造され、東急電鉄で唯一、ローレル賞を受賞した車両です。

登場後は新玉川線(※現在の田園都市線二子玉川ー渋谷間)、田園都市線、東横線を中心に活躍し、現在も5000系と共に田園都市線の主力車両として、また大井町線でも活躍を続けています。

今回の製品は大井町線との共通予備車として1986年(昭和61年)に5両編成で登場した
8638Fがモデルになっています。

» 続きを読む

鉄道模型 叡山900系

こんばんは、谷風皐月です。

今回は先日、KATOから発売されました「叡山電鉄900系<きらら>」セットをさらっとご紹介したいと思います。

・・・叡山電鉄(以下叡電)といえば、京阪電鉄の完全子会社。(※京阪グループということで、本ブログのカテゴリ上は【京阪電鉄-鉄道模型-】にさせていただいております。)

となれば今では私が保有する模型の中でも東急電鉄に継ぐ勢力となった京阪シリーズの仲間に加えない訳には行かない・・・ということで購入しました(笑)


ちなみに叡電900系「きらら」の実車は2編成在籍しており、それぞれメープルレッドとメープルオレンジのカラーリングをまとっておりますが、KATOからも実車と同様、2編成がそれぞれ製品化されております。私は今回、「メープルレッド」の方のみ購入しました。

・・・ただこの直後、2015年に開催されたイベント関係で登場した「鳩マーク仕様」がホビーセンターカトー京都からの限定品で発売されるのを知りましたので、それなら「メープルオレンジ」の方を買えばよかったと思ったのはご愛嬌(笑)

» 続きを読む

ページ移動 前へ 1,2, ... ,125,126,127, ... ,319,320 次へ Page 126 of 320