2025年9月の東急線沿線撮影① (2025年10月1日)
こんばんは、谷風皐月です。
・・・ということで、7月から3か月連続で東急線沿線へ撮影に行ってまいりました(笑)ので、その時のお話をしたいと思います。
今回は中京支部メンバーが久しぶりに所用でこちら=東横本部エリアへ来るということで、「東京メトロ8000系を撮影したい」というメンバーのリクエストに応える形でー。

東急田園都市線のすずかけ台駅へやってまいりました。
ここすずかけ台駅も、田園都市線の撮影地としては定番とも言える場所の1つ(※ただし順光になるのは午後の時間帯)ですが、私自身は久しぶりの訪問となりました。
ひとまずは今回のメインターゲットである東京メトロ8000系がやってくるまでに、シャッターを切るタイミングなんかを思い出しつつ撮影を開始ー。

この日はまだ朝の時間帯ということで、東武鉄道の車両が固まってやって来ました。
・・・たぶん朝早い時間帯に南栗橋を出発⇒はるばる?田園都市線内へやってくると、ちょうどこれくらいの時間帯になるのでしょうか?
ひとまず7月に藤が丘駅で撮影した際にはほとんど撮影できなかった、行先・種別表示器が3色LEDのまま残っている50050形(51067F)を撮影することができました。
ただ勢力的にはフルカラーLED表示器に換装された編成の方が圧倒的に多いようでして、50050形の登場時から搭載されている3色LEDの表示器も見納めになりそうですね。ただ個人的にはフルカラーLED表示の方が見やすい&撮りやすい(=文字が切れずに撮影しやすい)ので、表示器の更新は歓迎です(笑)

そして今回のメインターゲットである東京メトロ8000系(8101F)ー。
・・・7月下旬時点では5編成が残っていた8000系も、わずか2か月の間に2編成(8115F、8118F)が廃車となり、残り3編成(8101F、8109F、8116F)となりました。
18000系の増備車がそこそこいいペースで車両メーカーから出場⇒順次デビューしておりますので、いよいよカウントダウンという感じがしますね。(※確か今年度=2025年度で置き換え完了だったかと思います。)
とりあえず平日と比べて車両運用数が少ない土休日であるにも関わらず、また到着してから30分も経たないくらいくらいで無事に8000系を撮影できましたので、今回も上々のスタートといったところでしょうか。
ただ撮影できてホッとしたのも束の間、折り返し上り(渋谷方面)列車の8101Fを撮影すべく、すぐさま移動を開始するのでしたー。
⇒次回へ続く
・・・ということで、7月から3か月連続で東急線沿線へ撮影に行ってまいりました(笑)ので、その時のお話をしたいと思います。
今回は中京支部メンバーが久しぶりに所用でこちら=東横本部エリアへ来るということで、「東京メトロ8000系を撮影したい」というメンバーのリクエストに応える形でー。

東急田園都市線のすずかけ台駅へやってまいりました。
ここすずかけ台駅も、田園都市線の撮影地としては定番とも言える場所の1つ(※ただし順光になるのは午後の時間帯)ですが、私自身は久しぶりの訪問となりました。
ひとまずは今回のメインターゲットである東京メトロ8000系がやってくるまでに、シャッターを切るタイミングなんかを思い出しつつ撮影を開始ー。

この日はまだ朝の時間帯ということで、東武鉄道の車両が固まってやって来ました。
・・・たぶん朝早い時間帯に南栗橋を出発⇒はるばる?田園都市線内へやってくると、ちょうどこれくらいの時間帯になるのでしょうか?
ひとまず7月に藤が丘駅で撮影した際にはほとんど撮影できなかった、行先・種別表示器が3色LEDのまま残っている50050形(51067F)を撮影することができました。
ただ勢力的にはフルカラーLED表示器に換装された編成の方が圧倒的に多いようでして、50050形の登場時から搭載されている3色LEDの表示器も見納めになりそうですね。ただ個人的にはフルカラーLED表示の方が見やすい&撮りやすい(=文字が切れずに撮影しやすい)ので、表示器の更新は歓迎です(笑)

そして今回のメインターゲットである東京メトロ8000系(8101F)ー。
・・・7月下旬時点では5編成が残っていた8000系も、わずか2か月の間に2編成(8115F、8118F)が廃車となり、残り3編成(8101F、8109F、8116F)となりました。
18000系の増備車がそこそこいいペースで車両メーカーから出場⇒順次デビューしておりますので、いよいよカウントダウンという感じがしますね。(※確か今年度=2025年度で置き換え完了だったかと思います。)
とりあえず平日と比べて車両運用数が少ない土休日であるにも関わらず、また到着してから30分も経たないくらいくらいで無事に8000系を撮影できましたので、今回も上々のスタートといったところでしょうか。
ただ撮影できてホッとしたのも束の間、折り返し上り(渋谷方面)列車の8101Fを撮影すべく、すぐさま移動を開始するのでしたー。
⇒次回へ続く