カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
東急電鉄 2020系

早朝から続けております藤が丘駅での田園都市線撮影も、この日の朝ラッシュピーク時間帯を迎えまして、撮影もより慌ただしくなってきました。

一日の列車本数が最も多いこの時間帯の主役といえばやはり?東急2020系ー。

さすがは30編成(2121F~2150F)が在籍し、田園都市線を走る車両形式の中で最多両数を誇るだけあり、各駅停車、準急、急行問わずひっきりなしにやってきます。

私が最も田園都市線を撮影していた2010年代前半は、6ドア車両を編成中に最大3両連結した5000系が主役というイメージでしたが、すっかり変わったなぁと改めて思うのでした。

今後は5000系も2020系のような見た目に外観が変更⇒リニューアルされる予定ですので、その時はまた一時的な違和感+時代の変遷を感じるようになるのでしょうね(笑)

ということで2020系を中心に朝ラッシュピーク時間帯の撮影をこなすのでした。

東京メトロ 8000系

さて再び急行が走るようになりまして、列車本数もちょっと落ち着いてきたタイミングで東京メトロ8000系を改めて撮影―。

前回の記事でも書きましたが、私が撮影した時点(2025年7月)では8101F、8109F、8115F、8116F、8118Fの合計5本が残っており、この日は8118Fを除く4本撮影することができました。

・・・個人的にはトップナンバー車である8101Fを撮影できたのが嬉しかったですね。

といいますのは1994年度に増備された中間車(6次車)を連結しているからです。

こちらの中間車、最後まで8両編成で残っていた8101F~8107Fを10両編成化するために、当時増備が続いていた東西線用05系の車体をベースに製造された車両で、明らかに従来の8000系と違うスタイルで異彩を放っておりました。

残念ながらこの中間車を連結した編成は8101Fを残すのみとなってしまったようですが、最若番車である8101Fが残った、というのもちょっと意外でした。

東京メトロでは色々な形式のトップナンバー編成を保存する?傾向にあるようなので、8000系についてもあえて8101Fを残しているのかもしれませんね。(※単純にたまたま検査切れの順番で残っているだけかもしれませんが。)

あと何回撮影する機会があるかわかりませんが、見かけることがあれば撮影したいと思います。

東急 5000系

そして最後はこの日のメインターゲットとしていた5000系ー。

・・・ブログ記事ではあまりアップしておりませんが、5000系も大半の編成を撮影することができました。ただ個人的に一番『いい感じかな?』と思ったのが、この日最後に撮った5120Fの写真でしたのでトリとしました。

来年春から2020系のような外観をしたリニューアル車が登場、順次増えていく形になりますが、いま時点ではまだイメージが出来ませんね。

ただ個人的には目黒線で活躍する3000系よりかは、5000系の方がまだ2020系のようなカラーリングは似合うかな???とも思っていますので、実車の登場を楽しみ半分、不安半分?な感じで待ちたいと思います。


ということで久しぶりの東急田園都市線撮影撮影でございました。

今年=2025年は益々旺盛な?インバウンド需要+【大阪・関西万博】補正で、京阪方面への遠征がなかなかできていない状況ですので、今度は車両の世代交代が進んでいる大井町線あたりを中心に撮影しに行きたいと思います。


ーおしまいー

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
東急電鉄 田園都市線

藤が丘駅での東急田園都市線撮影ですが、到着してから時間が経つにつれ、上り(渋谷方面)列車の本数はどんどん増えてまいりました。

この時間帯になりますと、各駅停車と急行が交互にやってくる(※各駅停車は藤が丘駅で急行の通過待ち)ようになるのですが、個人的には急行の本数が増えたなぁ、と感じました。

と言いますのも、私が頻繁に田園都市線の撮影をしていた頃(2010年代前半)は、平日朝時間帯の急行を準急に格下げ⇒最も混雑する二子玉川ー渋谷間の混雑平準化を図る、という感じのダイヤ改正が多かったのです。

現在も朝ラッシュのピーク時間帯こそ、各駅停車と準急が交互に運転されるスタイルは変わっていないものの、その前後の時間帯については少しずつではありますが、準急から急行へ変更されているようでして、コロナ禍以降の現在ならではのダイヤになったんだなぁ、とおっさんなりに感じるのでした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

先日、久しぶりに東急田園都市線の撮影に行ってまいりましたので、今回からその時のお話をしたいと思います。

東急電鉄 6000系

この日は平日ということで、朝ラッシュが始まる前の早朝時間帯から撮影を開始しようということで、藤が丘駅へとやってきました。

まずは大井町線直通急行の6000系を撮影ー。

・・・現在のダイヤでは、データイム時間帯に中央林間ー大井町間の急行が設定されているほか、平日夕方から夜にかけては有料座席指定サービス「Q SEAT」車を連結した急行が9本設定されており、田園都市線を走る7両編成の急行列車はすっかりお馴染みになった気がします。

ただ大井町線急行用の車両については大半が梶が谷駅の車庫から出庫するため、平日朝についてはこの1本しか撮影することはできませんので、到着が間に合ってよかったです(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
2024年の「東急電車まつり」において、私の涙腺を崩壊(※大勢の人がいる中でしたので、いい歳したオッサンは必死に堪えておりました(笑))させようとしたもの、それはー。

東急電鉄 8637F

(※結局8500系なのですが)8637Fでした。

こちらの8637F、ほかの8500系の編成とは異なり車体には青帯が施され、東急ケーブルテレビジョン(現:イッツ・コミュニケーションズ)や渋谷Bunkamuraなどの広告ラッピング編成として活躍。

また東急電鉄で最後まで活躍(2023年1月引退)した8500系として有名&8606Fに負けずこちらも人気の高かった編成ですが、東急テクノシステムで検修設備となった8606Fとは違い、なんと「動態保存」が決定ー。

※東急電鉄からの公式リリース
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid%3Dpost_54251.html

『8500系復活!』という記事をリアルタイムで見た時には自宅の自室にて大泣きして喜んだ(※時と場所は違えど結局泣いたオッサン⇐)ものですが、いざ実際に8637Fと再会しますと、自らPT44S型パンタグラフをあげて集電、また床下から響くSIVの音や時折唸るCPの音を聞いて、間違いなく「生きている」東急8500系だと実感し、感無量でした。

動態保存にあたり、10両編成から4両編成(※渋谷方からデハ8637(元1号車)ーデハ8797(元2号車)ーサハ8980(元8号車)ーデハ8537(元10号車))へと短縮されたものの、よくぞ大英断を下された!と思うことしきりなしでした(笑)

» 続きを読む

カテゴリー: 東急電鉄
投稿者: 谷風皐月
こんにちは、谷風皐月です。

・・・年明けからひたすら投稿を続けております2024年の活動振り返り記事ですが、今回から10月に入りまして、「東急電車まつり」の記事となります。

「東急電車まつり」といえば毎年、東急電鉄の長津田車両工場で開催されている人気イベントですが、近年は事前応募&抽選制+有料のイベントとなっておりまして、私自身は大変ご無沙汰でした。

ただこの時は「たまでんクラブ」メンバーのほとんどが参加できる程の枠が確保できたということで、私も久しぶりに訪問したのでした。

東急電鉄 東急電車まつり

まずは会場の入口から近い、東急テクノシステムの長津田工場内へ。
この時は田園都市線用の5000系(5117F)の先頭車がCBTC・ATO対応工事の関係で入場中でした。

5000系のCBTC・ATO対応工事はここ東急テクノシステムのほか、生まれた場所でもある旧東急車輛製造(現:総合車両製作所)の2か所で現在行われておりますが、東急電鉄のリリースによればデビューから20年が経過した車両についてはリニューアルを実施する予定とのこと。

気づけば5000系もはや登場から20年以上が経過しておりますので今後はCBTC・ATO対応工事のほか、内装や一部床下機器の更新なども行われていくのでしょうか。それにしても時が経つのは本当に早いですね・・・それだけ私も歳を取ったということでしょうか(笑)

さて東急テクノシステムということで忘れてはいけないのはー。

» 続きを読む

mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-08-18 09:39:10" and i.icat=11 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)11(,|$)" AND NOT i.icat=11 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't exist

ページ移動 1,2, ... ,22,23 次へ Page 1 of 23