ある日、いつものようにパソコンでインターネットをやっていると-
『東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!』
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html
※以上、東急電鉄のホームページより引用
…ついに「Xデー」を告げる公式のプレスリリースが発表されていました。
と、いう訳で早速、(まだ半年ほどありますが…)カウントダウン、ということで
現行調査にissと佐倉瑞穂の東横本部全員で撮影&取材に行ってまいりました。

『東急東横線と東京メトロ副都心線 相互直通運転の開始日が2013年3月16日に決定!』
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120724-1.html
※以上、東急電鉄のホームページより引用
…ついに「Xデー」を告げる公式のプレスリリースが発表されていました。
と、いう訳で早速、(まだ半年ほどありますが…)カウントダウン、ということで
現行調査にissと佐倉瑞穂の東横本部全員で撮影&取材に行ってまいりました。

» 続きを読む
先週末、友人との約束をした時間までの間、久しぶりに東急田園都市線を
撮影してまいりました。
※時間が中途半端だったのと、特にメインとなるターゲットもいなかったので
本当に軽く撮影した程度ですが…。
場所はつきみ野駅や藤が丘駅の下り線(中央林間方面)ホームで撮影-。

撮影してまいりました。
※時間が中途半端だったのと、特にメインとなるターゲットもいなかったので
本当に軽く撮影した程度ですが…。
場所はつきみ野駅や藤が丘駅の下り線(中央林間方面)ホームで撮影-。

» 続きを読む
ラッシュ時間帯が終わった後、東横線に乗車して多摩川駅へ-。
多摩川駅からは東急多摩川線に乗り換えて下丸子駅を下車。
鵜の木-下丸子駅間で撮影を行った後は歩いて、
東急池上線沿線である久が原-御嶽山間へと向かってさらに撮影。
・・・と、前回の蒲田駅近辺とは場所を変えての今回のリベンジでしたが…
多摩川駅からは東急多摩川線に乗り換えて下丸子駅を下車。
鵜の木-下丸子駅間で撮影を行った後は歩いて、
東急池上線沿線である久が原-御嶽山間へと向かってさらに撮影。
・・・と、前回の蒲田駅近辺とは場所を変えての今回のリベンジでしたが…
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
5月は宿泊を伴う遠征が多く、ブログの記事ネタの増加量に対して、
書く暇が通常よりも少ないため、もう下旬だというのにいまだにGWのお話が
続いておりますが、今回もGWの時のお話です(笑)
※ただし今回と次回でようやく完結します。
模型、遠征と来てGW最後のネタは…東急線の撮影に行った時のお話です。
この日のメンバーもissとなべTEAの3名。
今回のターゲットは「平日の東横線」と、前回見事なまでに惨敗?を喫した
7700系「クラシックスタイル」のリベンジです。
※前回撮影に行った時の記事はこちら
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=879&catid=11
5月は宿泊を伴う遠征が多く、ブログの記事ネタの増加量に対して、
書く暇が通常よりも少ないため、もう下旬だというのにいまだにGWのお話が
続いておりますが、今回もGWの時のお話です(笑)
※ただし今回と次回でようやく完結します。
模型、遠征と来てGW最後のネタは…東急線の撮影に行った時のお話です。
この日のメンバーもissとなべTEAの3名。
今回のターゲットは「平日の東横線」と、前回見事なまでに惨敗?を喫した
7700系「クラシックスタイル」のリベンジです。
※前回撮影に行った時の記事はこちら
http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=879&catid=11
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
先日はissとなべTEAと共に東急線の撮影に行ってまいりました。
今回のターゲットは…もちろん銀色1色の姿となった東急池上線・東急多摩川線用の
7700系「クラシックスタイル」!!
※参考:東急電鉄の公式サイトより引用
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120423-2.html
足回りやクーラー、内装など車体以外はほとんど別物と呼べるほどまでに
手が施された7700系ですが、銀色1色になると一気に昔懐かしき7000系っぽく見えるのが
不思議なところです。
と、言うわけで早速池上線の沿線へと向かいます。

まずは旗の台駅へと到着-。
ちょうど東横線から転属してきて間もない9013Fがホームに停車しておりましたので
何も特徴はないですが写真を1まい。
…それにしても大井町線は本当に9000系ばっかりになりましたね。
(大井町線に乗車する機会は多いだけに乗れるチャンスが増えるのは嬉しい事ですが)
さて、旗の台駅でなべTEAと合流して一路ターミナル駅である蒲田駅へと向かいます。
この日は天気があいにく悪かったので、運用調査を並行して進めながら状況によっては
秋葉原へウインドウショッピングへ行こうと企画していました。
蒲田へ進むにつれどの運用にどの編成が充当されているか把握していったものの、
その中にクラシックスタイルの姿はなく…そして…
結論 ・・・雪が谷大塚検車区で「 寝 て ま し た 」
と、言う事でメインディッシュが早くもいないことがわかってしまったので
蒲田駅で一通り撮影することに。


この日は7700系と1000系と新7000系の3車種だけで、極めてシンプルな
ラインナップでしたが、蒲田での撮影は久しぶりだったのでそこそこ楽しかったです。
ただ、メインディッシュを逃したのも事実なので5月1日の連休にリベンジしたいと思います(笑)
-おしまい-
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-11-16 14:47:21" and i.icat=11 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)11(,|$)" AND NOT i.icat=11 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,20,21,22, ... ,24,25
次へ
Page 21 of 25
先日はissとなべTEAと共に東急線の撮影に行ってまいりました。
今回のターゲットは…もちろん銀色1色の姿となった東急池上線・東急多摩川線用の
7700系「クラシックスタイル」!!
※参考:東急電鉄の公式サイトより引用
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/120423-2.html
足回りやクーラー、内装など車体以外はほとんど別物と呼べるほどまでに
手が施された7700系ですが、銀色1色になると一気に昔懐かしき7000系っぽく見えるのが
不思議なところです。
と、言うわけで早速池上線の沿線へと向かいます。

まずは旗の台駅へと到着-。
ちょうど東横線から転属してきて間もない9013Fがホームに停車しておりましたので
何も特徴はないですが写真を1まい。
…それにしても大井町線は本当に9000系ばっかりになりましたね。
(大井町線に乗車する機会は多いだけに乗れるチャンスが増えるのは嬉しい事ですが)
さて、旗の台駅でなべTEAと合流して一路ターミナル駅である蒲田駅へと向かいます。
この日は天気があいにく悪かったので、運用調査を並行して進めながら状況によっては
秋葉原へウインドウショッピングへ行こうと企画していました。
蒲田へ進むにつれどの運用にどの編成が充当されているか把握していったものの、
その中にクラシックスタイルの姿はなく…そして…
結論 ・・・雪が谷大塚検車区で「 寝 て ま し た 」
と、言う事でメインディッシュが早くもいないことがわかってしまったので
蒲田駅で一通り撮影することに。


この日は7700系と1000系と新7000系の3車種だけで、極めてシンプルな
ラインナップでしたが、蒲田での撮影は久しぶりだったのでそこそこ楽しかったです。
ただ、メインディッシュを逃したのも事実なので5月1日の連休にリベンジしたいと思います(笑)
-おしまい-