現在ちょこちょこっと手を加えている、Greenmax製の東武30000系-。
その過程でちょっと気になる点があったので、「困った時は実車を見に行こう」ということである日の夕方、東急田園都市線沿線へとやってまいりました。
まずは長津田駅までやってきたのですが、東武30000系を見に云々とか言いつつ、何故か私の足は自然と検車区の方へ(笑)
その向かってる途中、側面の行先表示がLEDではなく、幕っぽい東急8500系が出庫してくるのがちらっと見えたので気の向くままに見に行ってみると―。

やはり見間違いではなく、東急8500系でもっとも原型の姿に近い(リアルクラシックスタイル???)、8606Fでした。・・・さすがは平日ダイヤ。夕方に近い時間帯というだけあって東武非乗り入れ編成の出庫が見れるのは新鮮です(笑)
ただこの8606F,少々気になることがありましてー。
その過程でちょっと気になる点があったので、「困った時は実車を見に行こう」ということである日の夕方、東急田園都市線沿線へとやってまいりました。
まずは長津田駅までやってきたのですが、東武30000系を見に云々とか言いつつ、何故か私の足は自然と検車区の方へ(笑)
その向かってる途中、側面の行先表示がLEDではなく、幕っぽい東急8500系が出庫してくるのがちらっと見えたので気の向くままに見に行ってみると―。
やはり見間違いではなく、東急8500系でもっとも原型の姿に近い(リアルクラシックスタイル???)、8606Fでした。・・・さすがは平日ダイヤ。夕方に近い時間帯というだけあって東武非乗り入れ編成の出庫が見れるのは新鮮です(笑)
ただこの8606F,少々気になることがありましてー。
» 続きを読む
こんばんわ、谷風皐月です。
もうご存知の方も多いかと思いますが、6月21日(土)に東急田園都市線で久しぶりの?大きなダイヤ改正が行われるようです。
※東急電鉄の公式サイトより引用
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1187
改正内容の目玉はなんといっても、準急列車運転時間帯の大幅な拡大と日中の渋谷発着の各駅停車の設定でしょう。

今までは平日ラッシュ時間帯の上り(渋谷方面)にしか設定されていなかった準急列車ですが、下り(中央林間方面)にも新たに設定されるほか、平日・土休日あわせて夕方まで一気に運転時間帯が拡大されることとなりました。
これで有給休暇を取らないと準急列車を撮ることができないという(きわめて個人的な)事態は回避されることになります(笑)
また【準急 中央林間】【準急 長津田】という、相互直通乗り入れ先である東武各線内でしか見られなかった表示が田園都市線内でも見られるようになる訳で、撮影活動的にはこれは大変楽しみなネタですね。
一方、現在でも夜の時間帯を中心に見ることができる渋谷発着の各停は、東京メトロ半蔵門線内の本数を維持(日中12本/時)するため、準急の増発分だけ設定されるような感じです。
こちらは純粋に田園都市線内のみでの運用(中央林間-渋谷間)になりますから、個人的には2000系や8590系といった、サークルK車による運用になる(=でなくても運用される時間帯が拡大される)ことを期待したいところです。
いずれにせよ、これだけ大掛かりなダイヤ変更ですから発売される時刻表など、さらなる詳細が今からでは楽しみでなりませんね。また、ダイヤ改正が実施されたら実際に撮影にも行きたいと思います。
―おしまいー
もうご存知の方も多いかと思いますが、6月21日(土)に東急田園都市線で久しぶりの?大きなダイヤ改正が行われるようです。
※東急電鉄の公式サイトより引用
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1187
改正内容の目玉はなんといっても、準急列車運転時間帯の大幅な拡大と日中の渋谷発着の各駅停車の設定でしょう。

今までは平日ラッシュ時間帯の上り(渋谷方面)にしか設定されていなかった準急列車ですが、下り(中央林間方面)にも新たに設定されるほか、平日・土休日あわせて夕方まで一気に運転時間帯が拡大されることとなりました。
これで有給休暇を取らないと準急列車を撮ることができないという(きわめて個人的な)事態は回避されることになります(笑)
また【準急 中央林間】【準急 長津田】という、相互直通乗り入れ先である東武各線内でしか見られなかった表示が田園都市線内でも見られるようになる訳で、撮影活動的にはこれは大変楽しみなネタですね。
一方、現在でも夜の時間帯を中心に見ることができる渋谷発着の各停は、東京メトロ半蔵門線内の本数を維持(日中12本/時)するため、準急の増発分だけ設定されるような感じです。
こちらは純粋に田園都市線内のみでの運用(中央林間-渋谷間)になりますから、個人的には2000系や8590系といった、サークルK車による運用になる(=でなくても運用される時間帯が拡大される)ことを期待したいところです。
いずれにせよ、これだけ大掛かりなダイヤ変更ですから発売される時刻表など、さらなる詳細が今からでは楽しみでなりませんね。また、ダイヤ改正が実施されたら実際に撮影にも行きたいと思います。
―おしまいー
『鉄道模型のお店 レトモ』様のレイアウトリニューアル工事進捗状況を確認(※http://tamaden-club.sakura.ne.jp/index.php?itemid=1842)する前、issと久しぶりに長津田界隈へと行ってまいりました。
まずは長津田―つくし野間の有名撮影地で東急田園都市線を撮影―。

東急田園都市線はここ何年かは大きな車両の動きがない(※厳密には東急5000系のLED照明化や東京メトロ8000系の更新工事といった細かい変化はありますが…)ので、特に慌てて撮るものはないのですが、やはり東急8500系や東急5000系を撮影できると嬉しくなってしまいますね(笑)
今回の撮影収穫としては、2編成しかいない東武30000形がすんなりと撮影できたことでしょうか。
まずは長津田―つくし野間の有名撮影地で東急田園都市線を撮影―。

東急田園都市線はここ何年かは大きな車両の動きがない(※厳密には東急5000系のLED照明化や東京メトロ8000系の更新工事といった細かい変化はありますが…)ので、特に慌てて撮るものはないのですが、やはり東急8500系や東急5000系を撮影できると嬉しくなってしまいますね(笑)
今回の撮影収穫としては、2編成しかいない東武30000形がすんなりと撮影できたことでしょうか。
» 続きを読む
2月8日の土曜日―。
記録的な大雪が降り積もる中、私たちたまでんクラブメンバーは「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」へ行ってまいりました。
最大の目的はもちろん、旧東急車輛(※総合車両製作所)の電車市場から限定販売された、「鉄道コレクション東急電鉄7700系」の購入でした。

ただしこの日は皆様もご存知のとおり大雪―。
佐倉瑞穂は「電車が止まる前に!」ということで早朝から会場入り、pierre2427は「雪と205系の最後のコラボを!」ということで埼京線、横浜線を急遽撮影しに行くこととなり、私はなべTEAと二人で東横線、みなとみらい線に乗車して会場入りすることにしたのでした。
記録的な大雪が降り積もる中、私たちたまでんクラブメンバーは「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」へ行ってまいりました。
最大の目的はもちろん、旧東急車輛(※総合車両製作所)の電車市場から限定販売された、「鉄道コレクション東急電鉄7700系」の購入でした。

ただしこの日は皆様もご存知のとおり大雪―。
佐倉瑞穂は「電車が止まる前に!」ということで早朝から会場入り、pierre2427は「雪と205系の最後のコラボを!」ということで埼京線、横浜線を急遽撮影しに行くこととなり、私はなべTEAと二人で東横線、みなとみらい線に乗車して会場入りすることにしたのでした。
» 続きを読む
東急東横線の撮影を切り上げた後は、菊名駅周辺で昼食を取りつつ、次なる場所へ向かうことにしました。私たちが向かった先は・・・

東急多摩川線、池上線の両路線が合流する蒲田駅周辺です!!
pierre2427と私にとっては今年初めてなのはもちろん、久しぶりの訪問となりました。
mySQL error with query SELECT COUNT(*) as result FROM nucleus_plug_multiple_categories as p, nucleus_item as i, nucleus_member as m, nucleus_category as c WHERE i.iblog=1 and i.iauthor=m.mnumber and i.icat=c.catid and i.idraft=0 and i.itime<="2025-04-21 09:23:35" and i.icat=11 AND i.inumber=p.item_id AND p.categories REGEXP "(^|,)11(,|$)" AND NOT i.icat=11 : Table 'tamaden-club.nucleus_plug_multiple_categories' doesn't existページ移動
前へ
1,2, ... ,8,9,10, ... ,22,23
次へ
Page 9 of 23

東急多摩川線、池上線の両路線が合流する蒲田駅周辺です!!
pierre2427と私にとっては今年初めてなのはもちろん、久しぶりの訪問となりました。
» 続きを読む